「近鉄学研奈良登美ヶ丘住宅地」家庭用燃料電池「エネファーム」全戸標準採用
@Press / 2018年8月24日 14時0分
近鉄不動産株式会社( 本社:大阪市天王寺区/取締役社長:善本 烈) は、このたび、近鉄学研奈良登美ヶ丘住宅地では初めて、家庭用燃料電池「エネファーム」を分譲住宅に標準採用することとなりましたのでお知らせします。
近鉄学研奈良登美ヶ丘住宅地は、近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘」駅に位置し、2013年から分譲を開始した、現在、約270世帯がご入居されている住宅地です。
駅前立地や商業集積の利便性に加え、無電柱化や緑豊かな植栽等による美しい街並みと、LED照明街灯や、街区内防犯カメラの設置など、セキュリティの充実により、安心・安全・快適な住環境を提供しています。
2016年には「太陽光発電システム」&「クラウドHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)」を全戸標準搭載し、先進のスマート街区が誕生しています。
今回、第21期分譲住宅(2018年8月25日から分譲開始)にて、全戸に家庭用燃料電池「エネファーム」を標準採用いたします。
「エネファーム」は、都市ガスから水素を取り出し、空気中の酸素と反応させて発電、同時に発生する熱でお湯を沸かして給湯することで、送電ロスが少なく、発電時に出る熱を無駄なく活用できるため環境にやさしいシステムです。
また、停電発生時でも、「太陽光発電システム」と「エネファーム」双方からの「ダブル発電」が可能となり、防災の観点からも社会的ニーズの高い住宅が誕生いたします。
当住宅地では、環境にやさしい「エネファーム」を自社が供給する分譲住宅にも導入することにより、さらなる環境負荷低減とエネルギー利用、防災に配慮した上質な住まいの実現に努め、居住者の安心・安全な住まいの実現に貢献してまいります。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/164302/img_164302_1.png
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/164302/img_164302_2.jpg
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
環境省の選定する「脱炭素先行地域」の街づくりが始動。「次世代脱炭素街区」+「開かれたタウンマネジメントシステム」による、大規模街区開発事業について、京都市と基本協定を締結。
PR TIMES / 2023年11月28日 20時15分
-
環境省の選定する「脱炭素先行地域」の街づくりが始動。「次世代脱炭素街区」+「開かれたタウンマネジメントシステム」による、大規模街区開発事業について、京都市と基本協定を締結。
@Press / 2023年11月28日 18時15分
-
積水化学の「スマート&レジリエンス」際立ちの分譲マンション『ハイムスイートつくば万博記念公園』の販売を開始
PR TIMES / 2023年11月28日 14時15分
-
近鉄奈良線、臨時特急列車を4本設定 - 2023年度、大晦日の終夜運転
マイナビニュース / 2023年11月11日 19時45分
-
LiveSmart、飯田グループホールディングスの戸建賃貸事業の住宅に全戸標準採用
PR TIMES / 2023年11月8日 11時15分
ランキング
-
1吉野家「松屋さんの牛めしうまい」ブックオフとハードオフ「違う会社です」企業が“いいにくいこと”告白
iza(イザ!) / 2023年11月29日 18時22分
-
2トヨタなどグループ3社、デンソー株1割売却 持ち合い見直し
ロイター / 2023年11月29日 17時38分
-
3コンビニバイトで「廃棄弁当」がもらえるのは過去のこと!? 最悪「逮捕」の可能性も? 持ち帰りOKの場合もあるの?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月28日 10時10分
-
4水を温めただけの「白湯」が、なぜ想定の3倍も売れたのか アサヒの“着眼点”が面白い
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年11月29日 9時35分
-
5トヨタ、生産ライン再停止=ノアとヴォクシー、部品を誤使用
時事通信 / 2023年11月29日 20時58分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
