1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

新作ひな人形 令和を記念した「慶祝 令和御即位礼 黄櫨染(こうろぜん)」発売 

@Press / 2020年2月4日 9時30分

株式会社 松屋(所在地:福岡県太宰府市、代表取締役:大松 忍)は、令和を記念した新作ひな人形として、「慶祝 令和御即位礼 黄櫨染(こうろぜん)」を2月1日に発売いたしました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/204747/LL_img_204747_1.jpg
ひな人形セット全体

■「慶祝 令和御即位礼 黄櫨染(こうろぜん)」について
お人形の衣装は令和の即位礼正殿の儀にご着用された両陛下の装束を再現しました。
男雛の衣装は、平安時代より、宮中の重要儀式で天皇陛下のみ着用できる絶対禁色と呼ばれる「黄櫨染(こうろぜん)」を使用。令和元年10月22日、皇居で行われた天皇陛下が即位を国内外に宣言される国事行為の儀式「即位礼正殿の儀」でも着用されました。女雛の衣装は皇后陛下がお召しになられました紋様となっております。格式、材質とも最高峰の有職織物を使用しています。どちらも最高級西陣織正絹生地を使用しております。
屏風には元号「令和」のゆかりの地とされる福岡県太宰府にある坂本八幡宮の宵節句をイメージした四王寺山、梅花の歌、梅と月を描きました。また、お飾りにも太宰府の象徴である紅白の梅の飾りを配しています。

<男雛衣装>
黄櫨染御袍…黄櫨染は真昼の太陽の色を象徴した色です。四角形の紋様は桐、竹、鳳凰、麒麟の図柄が配されています。令和の御即位の際にはこの黄櫨染の装束を御着用されました。

<女雛衣装>
小葵地松喰鶴丸文様…令和の御即位礼正殿の儀のおかれまして、皇后陛下がお召しになられた十二単の唐衣の装束です。


■人形制作
京人形伝統工芸士 二世 三宅 玄祥
昭和42年、京都に生まれる。
初代 三宅 玄祥のもと幼少の頃より京人形の製作に携わる。大学卒業後、東京都の人形卸販売店にて人形業界での修行を積む。
平成6年、京都に戻り、京人形制作に従事。現在に至る。
経済産業大臣指定 京人形伝統工芸士
京人形商工業協同組合会員
平成25年、Samurai Armor Bagを発表し世界各地の展示会に出展。


■御道具製作
創業天保三年 芳精堂
芳精堂は、天保三年(1832年)創業以来、曲げ物を継承してきた、江戸期から存続するものとしては大阪で唯一、現存するお店です。
曲げ物とは、檜や杉などの板材を熱湯で曲げ、桜の皮でつなぎ目を止める伝統技術。一枚の板から、優美な円形を作り上げます。芳精堂では、元来、神事に欠かせない丸三宝を製造してきましたが、神具以外にも結納、ひな人形や五月人形などの節句用品、とさまざまな分野に、曲げ物の技術を生かしてきました。


【商品概要】
商品名 : 慶祝 令和御即位礼 黄櫨染(こうろぜん)
価格 : 210,000円(税別)
サイズ : 約 間口80cm 奥行40cm 高さ40cm
付属品 : 手袋・毛バタキ・オルゴール付フォトスタンド・10年保証書
販売場所: 松屋本店またはオンラインショップ
松屋オンラインショップ→
https://shopmatsuya.thebase.in/items/26257762

【会社概要】
人形専門店「人形の松屋」として、桃の節句、端午の節句などに飾る、節句人形を販売しております。

社名 : 株式会社 松屋
所在地 : 〒818-0137 福岡県太宰府市青葉台3丁目26番7号
代表者 : 代表取締役 大松 忍
創業 : 昭和47年(1972年)5月
設立 : 平成元年(1988年)5月
事業内容: 羽子板、破魔弓、ひな人形、五月人形、鯉のぼり、盆提灯の販売、
盆提灯、盆祭壇のレンタル、お宮参り着のレンタル
URL : https://www.e-matsuya.co.jp/


フリーダイヤル:0120-930-393


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください