薄毛男性と結婚した「妻」400人に聞いた!「結婚時に薄毛を気にするか」に関する調査を実施
@Press / 2020年3月31日 11時0分
株式会社Orchestra Holdings(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:中村 慶郎)の子会社で「発毛剤ラボ」を運営する株式会社デジタルアイデンティティ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:鈴木 謙司)は、薄毛男性と結婚した「妻」400人に対して薄毛男性に対する印象などの調査を行い、「結婚時に薄毛を気にするか」に関するインフォグラフィックを制作・公開しました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/209261/LL_img_209261_1.png
結婚する時に薄毛は気にしないが68%
インフォグラフィックで、情報をシンプルにわかりやすく表現することで、情報整理を苦手とする人や、資料を読むことに抵抗がある人にも、楽しく理解していただくことができます。
URL: https://hatsumouzai-lab.com/usuge-marriage-enquete
■インフォグラフィック公開ページ
薄毛男性と結婚した「妻」400人に聞いた!
結婚時に薄毛は「気にしない」が68%
URL: https://hatsumouzai-lab.com/usuge-marriage-enquete
■調査トピック
1. 結婚する時、夫はすでに「薄毛だった」が半数
2. 結婚時は薄毛でなかった夫。どんな時に薄毛と気づいたか
3. 夫が薄毛で困ったことがあるのは少数派
4. 夫の薄毛対策について、どれくらいサポートしている?
5. 妻が夫にしてほしくない薄毛対策1位は「カツラ・ウィッグ」
6. 薄毛のケアは堂々と!ただし妻側の視点も忘れずに
■調査概要
調査タイトル:髪の毛の関するアンケート
調査方法 :インターネットリサーチ
調査期間 :2020年2月20日~2月28日
調査対象 :全国20~40代の薄毛男性と結婚した「妻」400人
■調査結果
1. 結婚する時、夫はすでに「薄毛だった」が半数
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/209261/LL_img_209261_2.png
夫は結婚する時薄毛でしたか?
薄毛の夫を持つ20代~40代の妻400人に「夫は結婚するときにすでに薄毛だったか」と聞くと45.3%の人が「すでに薄毛だった」と回答。さらに「結婚を考えるときに相手の薄毛を気にしたか」という質問もしてみると68%の女性が「気にならなかった」と答えています。一方「結婚してから薄毛になってきた夫」に対しても「特に気にならない」「薄毛対策をしてあげたい」という声が多く、結婚前と結婚後どちらも、夫の薄毛に対してあまりネガティブにとらえていないことがわかりました。
2. 結婚時は薄毛でなかった夫。どんな時に薄毛と気づいたか
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/209261/LL_img_209261_3.jpg
夫の薄毛に気付いたのは…
「夫が薄毛になったなぁ」と気づいた瞬間はどんなときだったのかという質問の第1位は「風呂上りの頭皮がさみしくなっていた」で40.2%。次いで第2位は「掃除をしていて抜け毛が気になった」で30.6%、第3位は「本人から相談された」で24.2%でした。しかし「薄毛になってきた夫をどう思うか」という質問には「特に気にならない」が37%、「適切なケア(薄毛対策)をしてあげたい」が30.6%と多く、薄毛に対してネガティブに考える妻が少ないことがわかりました。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/209261/LL_img_209261_4.png
薄毛になった夫についてどう思う?
3. 夫が薄毛で困ったことがあるのは少数派
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/209261/LL_img_209261_5.png
夫が薄毛で困ったことはありますか?
夫が薄毛のせいで自分が嫌になったことや困ったことがあるかという質問には「困ったことがある」人は22%と少数派でした。具体的には「学校の授業参観に連れていく時に一緒にいるのが恥ずかしい」「帽子ばかり被っているから匂いが気になる」「子供の運動会で走っていたとき、 前髪で隠していたおでこがさらされてかなりの薄毛がばれて気まずかった」「年齢より老けて見える」などという声が寄せられました。
4. 夫の薄毛対策について、どれくらいサポートしている?
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/209261/LL_img_209261_6.png
夫がどんな薄毛対策をしているか知っていますか?
「実際に夫がどんな薄毛対策をしているか知っていますか」という質問には、64.8%の妻が「知らない」と回答。また妻が効果があると思う薄毛対策のうち第1位は「植毛」、「カツラ・ウィッグを使う」というもので、次いで「ヘッドスパ・マッサージに通う」、「食生活に気を付ける」という回答が続きました。「何かサポートしてあげたい」と思っていながらも実際には無関心な妻が多いので、薄毛対策は男性自らが気を配るしかなさそうです。
5.妻が夫にしてほしくない薄毛対策1位は「カツラ・ウィッグ」
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/209261/LL_img_209261_7.jpg
してほしくない薄毛対策は?
効果があると思う薄毛対策のうち第1位に「カツラ・ウィッグ」をあげていながらも、妻が夫にしてほしくない薄毛対策の第1位は「カツラ・ウィッグ」という衝撃の結果も出ています。さらにしてほしくない薄毛対策の第2位は「植毛」という結果でした。これは、薄毛はなるべく隠さず、自然体でケアしていってほしいという妻の願いの表れ。また金銭面で高額なケア代がかかりそうなものも人気が低いということがわかりました。
6. 薄毛のケアは堂々と!ただし妻側の視点も忘れずに
以上のようなアンケートから、薄毛が理由で結婚を考え直すという女性は少なく、薄毛が理由で夫婦仲が悪くなるようなこともほぼないということがわかりました。ただし薄毛対策の方法は植毛やカツラで無理やり隠すのではなく、頭皮マッサージや育毛剤・発毛剤などを使った、無理せずできる範囲でのケアが人気で、かつ妻側の満足度も高いようです。詳しくは下記URLよりご覧ください。
■インフォグラフィック公開ページ
「結婚時に薄毛を気にするか?」
URL: https://hatsumouzai-lab.com/usuge-marriage-enquete
【メディア紹介文】
世の中にたくさんある発毛剤。どれも似通っていて、どれを選んだらいいのか分からないこともしばしば。そこでこのサイト「発毛剤ラボ」では、元祖発毛剤であるリアップを中心に、スカルプD・メディカルミノキ5、リグロなど、みなさんの発毛剤選びに役立つ情報をご紹介しています。
【記事引用について】
インフォグラフィックを引用される場合は、出典が「発毛剤ラボ」であることを明示して、該当リンク( https://hatsumouzai-lab.com/ )を同時に掲載するようお願いいたします。
【運営会社概要】
会社名 : 株式会社デジタルアイデンティティ
所在地 : 東京都渋谷区恵比寿南1-15-1 A-PLACE恵比寿南5F
事業内容: デジタルマーケティング事業
インターネット広告代理店業
インターネットメディア事業
ウェブサイトの企画・設計・制作・構築
URL : https://digitalidentity.co.jp/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
STI-IR(スティアー)の360度毛歯ブラシが英国王立看護大学のレポートに掲載!イギリスの医療・介護現場で再注目される
@Press / 2023年12月5日 10時0分
-
夫婦の時間をより豊かにする「食空間」の工夫
@Press / 2023年11月24日 17時0分
-
〈植毛は文化だ!〉いしだ壱成の2度目のトルコ植毛旅に密着【薄毛の窓口】
PR TIMES / 2023年11月22日 10時45分
-
女優・櫻井淳子さんがイメージモデルに就任!国内最大級の女性向けヘアケアブランド「イクモア(iqumore)」から女性用育毛剤「イクモアナノグロウリッチ」のプロモーションを今秋より公開!
@Press / 2023年11月20日 10時30分
-
約半数が結婚前後で食生活が変化 いつまでも「いい夫婦」でいられるための食空間の一工夫
@Press / 2023年11月7日 12時45分
ランキング
-
1「何とか再生したい」伊藤忠商事会長がビッグモーター買収に強い意欲
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月5日 19時19分
-
2NHKBS配信の必須業務に反対 新聞協会「検討が不十分」
共同通信 / 2023年12月5日 17時4分
-
3若手の「びっくり退職」に上司が気がつけない事情 周囲が驚く「突然の退職」が増えている背景3つ
東洋経済オンライン / 2023年12月5日 7時0分
-
418きっぷ“早春版”!? 新幹線・特急も可 JR東日本から全線乗り放題きっぷ登場
乗りものニュース / 2023年12月5日 15時12分
-
5少子化対策支援パッケージ案の全容明らかに 高校生年代を持つどの家庭も今より手取り増へ
日テレNEWS NNN / 2023年12月5日 21時1分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
