令和2年7月豪雨における現場報告アプリ『Smart Attack』の無償提供を発表
@Press / 2020年7月21日 9時30分
株式会社G-Smart(本社:東京都台東区、代表取締役社長:本垰 和孝、以下 G-Smart)は、「令和2年7月豪雨」をうけ、被災状況報告書や復興作業確認書などを迅速に作成可能な現場報告アプリ『Smart Attack』を、復旧復興に携わる公共機関、被災地企業、ボランティア団体向けに無償提供すると発表いたしました。
画像1:
https://www.atpress.ne.jp/releases/219657/LL_img_219657_1.png
被災状況確認指示、被災状況報告書の作成に
画像2:
https://www.atpress.ne.jp/releases/219657/LL_img_219657_2.png
Smart Attack
現場報告サービス「Smart Attack」
https://smartattack.jp/
Smart Attackの災害時利用実績としては、平成23年東日本大震災、平成28年熊本地震、平成30年大阪府北部地震などで、損害保険各社の地震保険査定業務への活用が挙げられます。また各種災害時にマンション、住宅、ビル管理会社による迅速な被害状況の把握と修繕業務の進捗管理にも活用されています。
【無償提供プログラムについて】
<適用対象>
復旧に携わる公共機関、被災地企業、ボランティア団体
<利用期間>
2020年10月31日まで
<利用料金>
対象期間中は無償提供
<利用方法>
Smart Attackホームページ「Event News」の「令和2年7月豪雨における現場報告アプリの無償提供について」の記事より、ご利用お申し込みに記入していただくか、無償提供プログラムの適用希望の旨、問合せ窓口へ電話、メール、FAXでお問い合わせ下さい。
【Smart Attackとは】
本部(管理者)のPCから現場のスマートフォン・タブレットへ業務指示を行い、現場担当者がその指示に基づいた業務報告を送信すると、リアルタイムに報告書作成とデータ化が自動で生成されるクラウドサービス。
現場からの報告データは、テキスト(文字/数字)や写真、音声、GPS等多くの情報が取得でき、報告書の帳票レイアウトも自由自在で幅広い業務に対応。Web APIを利用した基幹システムでのデータ連携や、報告情報をCSV/Excel/PDFに出力して、顧客への速やかな報告書提出や各種分析、マーケティングにも活用可能。2010年のリリース以来、顧客視点での機能追加とバージョンアップを繰り返し、多くの顧客に支持されている。
【主な実績】
ビルメンテナンス/設備メンテナンス/清掃管理/衛生管理/不動産管理/ホームインスペクション/警備巡回/損害保険査定など
【動作環境】
PCブラウザ :Google Chrome/Internet Explorer/Microsoft Edge
スマートデバイス:Android/iOS
【主な機能/説明】
自由な帳票設計 :Excelの帳票形式をそのままで利用可能
自由な端末選択 :iOS/Android、スマホ/タブレット
システム連携 :WEB APIを無償公開
多言語対応 :日英中3カ国に対応
データ出力形式 :Excel/PDF/CSV
オフライン利用 :スマホ/タブレットへの入力は、オフラインでも利用可能
写真 :GPS情報、撮影方向、傾き角度、コメント、手書き
音声 :最大3分まで録音可能、GPS情報
セキュリティ :暗号化通信(SSL)、端末認証、端末データ暗号化
【会社概要】
社名 : 株式会社G-Smart
代表者 : 本垰 和孝
所在地 : 東京都台東区寿2丁目10番13号 田原町シティビル5F
設立 : 2012年4月17日
事業内容: 「Smart Attack」の販売、企画開発
「Smart Attack」のクラウドサービス運営及びオンプレミス環境の構築
システムインテグレーション
フィールド業務改善のコンサルティング
URL :
https://gsmart.co.jp/
【その他】
Smart Attackは、株式会社G-Smartの登録商標です。(Smart Attack開発元:株式会社ゴーイング・ドットコム、販売元:株式会社G-Smart)その他記載された各社の社名、製品名等は各社の登録商標または商標です。ニュースリリースに記載された製品の仕様、サービス内容、お問い合わせ先などについては、発表日現在のものです。その後、予告なく変更することがあります。あらかじめご了承ください。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
ビジネスチャット「direct」の活用で、工事関係者の作業負担が大幅に削減/鴻池組の建築現場におけるICT化推進へ
PR TIMES / 2021年1月26日 16時45分
-
GMOグローバルサイン・HD:シェアNo.1現場帳票ペーパーレスソリューション「ConMas i-Reporter」とAIによりメーターの値を読み取る「hakaru.ai byGMO」が連携
PR TIMES / 2021年1月21日 17時15分
-
シェアNo.1現場帳票ペーパーレスソリューション「ConMas i-Reporter」とAIによりメーターの値を読み取る「hakaru.ai byGMO」が連携
@Press / 2021年1月21日 14時0分
-
鋼管専門問屋のニッコーが予実管理や在庫管理の可視化に「Dr.Sum」、帳票の電子化に「SVF」「SPA」を導入 ~データに基づいた分析環境の推進と紙帳票の電子化による業務の効率化を実現~
DreamNews / 2021年1月20日 11時0分
-
ビジネストラストと宝印刷がAPI連携機能を拡張 ~「X-transfer」による開示業務の効率化とグループガバナンス強化を実現~
DreamNews / 2021年1月14日 15時30分
ランキング
-
1存在感を発揮する「本当に強い女子大」の共通点 安田女子大、武庫川女子大、昭和女子大の戦略
東洋経済オンライン / 2021年1月27日 8時30分
-
2「テレワーク中の同僚の雑用が増えてつらい」女性の投稿に怒りと同情の声が交錯 同僚はママ友と楽しくランチ...(1)
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月26日 19時45分
-
3変わる企業 不要不急の会議、上司への忖度、広い職場も過去のものに
NEWSポストセブン / 2021年1月27日 7時5分
-
4節分に鉄分補給、「鬼」と「豆」が付く駅名10選 「鬼滅の刃」大ヒットで例年以上に注目集まるか
東洋経済オンライン / 2021年1月27日 7時30分
-
5「1000人以上の不正受給を幇助」給付金コールセンターが把握する悪徳税理士の手口
プレジデントオンライン / 2021年1月27日 9時15分