現役PTA役員によるPTA業務改革!首都圏でのβ版公開に先駆け企業とPTA業務のマッチングサイト「PTA'S(ピータス)」事前登録スタート
@Press / 2020年10月29日 11時15分
さかせる(法人登記予定、代表:増島 佐和子、以下 さかせる)は、「PTAを効率化し、就労の有無や父親母親に関係なく、誰もが子どものために無理なく参加できるPTAの実現」をミッションに、国内唯一かつ国内初となるPTAと企業のマッチングサイト「PTA'S(ピータス)」を開発いたします。
「PTA'S(ピータス)」→
https://ptas.site
画像1:
https://www.atpress.ne.jp/releases/230146/LL_img_230146_1.jpg
PTA'S(ピータス)トップページ
首都圏限定のβ版のリリースを前に、本事業が「かながわ・スタートアップ・アクセラレーション・プログラム(
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sr4/prs/r2029020.html )」の支援事業に採択されたことをうけ、2020年10月29日に「PTA'S(ピータス)」の事前登録をスタートいたします。
※首都圏限定のβ版のリリースについては2020年11月頃を予定しております。
■開発背景
<社会情勢の変化に取り残されたPTAの現状>
朝日新聞デジタル(2015.05月『どうする?PTA』)のPTAに関するWEB調査によると、「面倒くさい・負担が大きい」が約7割以上、「親の責務」と感じている人が3割以上という結果が出ています。また、「PTAに改善してほしいところは?」という質問に対しては、「活動内容の簡素化」と答えた人が7割近くにのぼります。更に「厚生労働白書」にある通り、今や7割が共働き世帯です。にもかかわらず、相変わらずPTAは専業主婦を前提とした活動になっており、結果父親の参加率は低く、PTAの構成員は8割以上を女性が占めています。
<本来の“PTA”の役割を果たすために業務改革を!>
本来PTAは、子ども達の学校生活のサポートを目的に、誰もが無理なく参加できる組織であるはずです。にもかかわらず、このようにネガティブなイメージや偏った体制のままでいいのか…そう疑問を抱いていた中、コロナが襲ってきました。コロナのおかげで、PTAにつきものの3密(狭い部屋で、大人数で、お喋りしながら)の作業は全てNGとなりました。PTAをドラスティックに変えるなら今しかない!そう思い、PTAと様々な企業を結ぶマッチングサイト、PTA'S(ピータス)の開発に至りました。
■PTA'S(ピータス)は、国内唯一・国内初のPTA特化型のサイト
PTA'S(ピータス)は、マッチングサイトとしても国内初ですが、国内唯一のPTAに特化したメディアとしても展開していきます。
例えば、「調べて欲しい教えて欲しい」というコンテンツでは、誰もが抱くPTAに関する疑問(「PTAが任意加入ってホント?!」「PTAで“個人情報”ってどこまで守ればいいの?」等)に投票を募り、投票数が多い疑問から法的な根拠も踏まえた解答を発信していきます。
※PTA'S「調べて欲しい教えて欲しい」投票はこちら→
https://sakaseru2019.com/ptas-reserch/
画像2:
https://www.atpress.ne.jp/releases/230146/LL_img_230146_2.jpg
PTA'S(ピータス)内「調べて欲しい教えて欲しい」投票ページ
【PTAのメリット】
●アウトソース先の企業を簡単・確実に検索可能
PTAには、子どもにかかわる活動・保護者にかかわる活動・学校にかかわる活動など、多岐にわたる活動があり、それぞれに業務を伴います。PTA'S(ピータス)では、それらPTAに欠かせない業務を以下の「業種カテゴリー」と、全国7地区の「対応可能エリア」で、的確かつ簡単に検索でき、複数企業の比較検討も可能です。また、「運動会」といったキーワードを用いて、用途別に企業を検索することもできます。
・印刷/仕分け/アッセンブル関連
・清掃/クリーニング/花壇の手入れ等関連
・警備/防犯/セキュリティ関連
・IT導入支援/システム関連
・記念品/名入れ関連
・出張授業/講師派遣関連
・旅行/遠足/社会見学関連
・消毒作業/アイテム関連
・防災グッズ/訓練関連
・大物/小物/大量レンタル関連
・制作/撮影/編集等クリエイティブ関連
●アウトソースだからこそのクオリティ
例えば、今まで大人数で手分けをしていた印刷作業が、入稿するだけでキレイな印刷物で納品されます。また、行事の警備が父親ではなく制服姿の警備員になることで、防犯効果は間違いなく向上します。このように、今まで保護者で賄っていた様々な業務をアウトソースすることで、業務の質は向上し、PTAの劇的な効率化へと繋がります。
●登録料も利用手数料もかかりません
PTAの予算は、主に各家庭からのPTA会費で賄われているため、PTA'S(ピータス)は登録料も利用手数料もいただきません。そして、できるだけ多くのPTAにPTA'S(ピータス)について知ってもらい、使ってもらうことで、PTAの効率化・省力化を実現し、PTAに対するネガティブなイメージの払拭を目指します。
●PTAの事前登録はこちら→
https://sakaseru2019.com/ptas_reservation-pta/
【企業のメリット】
●営業先の明確化
今まで企業は、PTAと取引きしたくても、連絡先がわからず思うように営業活動をすることができませんでした。しかしPTA'S(ピータス)に登録することで、自社のサービスに興味のあるPTAと直接やり取りをすることができ、無駄な営業活動をすることなく販路拡大の機会を得られます。
●「業種カテゴリー」「対応可能エリア」といった検索機能で、自社サービスの認知度アップ
企業は、サービス登録時に自社サービスを「業種カテゴリー」毎に「対応可能エリア」の選択が可能です。(例:「防災グッズ・訓練関連」は物販なので対応可能エリアは全国、「警備・防犯・セキュリティ関連」は警備員の派遣なので対応可能エリアは関東地方、等)
そのため、発売したばかりの新商品や、認知度に満足がいかないサービスを、検索によって知ってもらい、利用機会を創出することができます。
●期間限定で、登録無料キャンぺーン実施中!
できるだけ多くの企業に、まずはPTA'S(ピータス)に登録してもらいたい!そして、できるだけ多くのPTAと繋がって欲しい!そんな思いから、期間限定で登録無料キャンペーンを実施中です。この機会に是非、PTA'S(ピータス)をお試しください。
●企業の事前登録はこちら→
https://sakaseru2019.com/ptas_reservation-company/
※企業の登録にあたっては、審査基準がございます。詳細は事前登録ページをご確認ください。
■「PTA'S(ピータス)」というネーミングに込めた想い
「PTA'S(ピータス)」には、“PTAを助けたい”という想いが込められています。また「S」には、“PTAのための”という「所有の意味の'S(アポストロフィーS)」と、“できるだけ多くのPTAのために”という「複数のS」の意味も込められています。
「PTA'S(ピータス)」は、“できるだけ多くのPTAをたすける、PTAのためのサイト”です。
■PTA'S(ピータス)に関するお問合せ
さかせる
担当: 増島 佐和子
Mail:
info@ptas.site
■会社概要
屋号 : さかせる(今後登記予定)
代表者 : 増島 佐和子
設立 : 2019年11月
事業内容: 子育て支援及び児童の教育・福祉にかかわるイベントやサイトの企画・運営
URL :
http://www.sakaseru2019.com/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
アジラ、施設向けAI警備システム「アジラ」バージョン1.1をリリース
PR TIMES / 2022年5月17日 16時45分
-
PTA役員・委員で最もオススメできないもの、2位は「PTA会長」、1位は?
マイナビニュース / 2022年5月12日 9時0分
-
【5月10日はコットンの日】累計基金額が1年で倍増し11,155,300円に。生産者と地球にやさしいオーガニックコットンの服作り「リブ ラブ コットン プロジェクト」から新作も発表
PR TIMES / 2022年5月9日 16時15分
-
Backlog、リザーブリンクの人事総務部門で活用され、入退社手続きの管理コストを50%削減*
PR TIMES / 2022年5月9日 14時45分
-
高品質なNMN高含有サプリメント「NMN QUEEN 15000」 中国最大級の越境ECモール天猫国際(Tmall Global)進出!
@Press / 2022年4月27日 11時30分
ランキング
-
1価格よりおいしさ重視のスシロー、都市を攻めるくら寿司 「100円皿」危機の中、各社の戦略は
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月19日 8時0分
-
2住所だけで郵便配達、6月から NHKの受信料徴収支援
共同通信 / 2022年5月17日 18時0分
-
3「不要な保険」はただの浪費!賢く付き合う5秘訣 「いまさら聞けない基本」を一挙に解説します!
東洋経済オンライン / 2022年5月19日 7時10分
-
4サムスンスマホ、日本市場で大躍進も笑えない?その理由は…
Record China / 2022年5月19日 9時30分
-
550代で貯蓄「1000万円」は当然?全体の平均貯蓄額は1880万円、その中身の半分は預貯金に
LIMO / 2022年5月18日 19時50分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
