ボストン大学、神戸大学と共同研究契約を締結
@Press / 2020年11月24日 14時0分
戸建住宅の地盤調査や建物検査を手掛けるジャパンホームシールド株式会社(所在地:東京都墨田区、代表取締役社長:斉藤武司、以下「JHS」)は2020年10月ボストン大学並びに神戸大学と、建築を取り巻く法令の改定が住宅市場や都市発展に与えた影響について、共同研究契約を締結しました。
画像1:
https://www.atpress.ne.jp/releases/236182/img_236182_2.jpg
画像2:
https://www.atpress.ne.jp/releases/236182/img_236182_4.gif
ボストン大学はアメリカ合衆国(マサチューセッツ州)ボストンに本部を置く私立大学。1839年創立で30,000人以上の学生が学び、多くの留学生が在籍することでも有名です。
画像3:
https://www.atpress.ne.jp/releases/236182/img_236182_3.png
画像4:
https://www.atpress.ne.jp/releases/236182/img_236182_5.png
神戸大学は兵庫県に位置する国立大学であり、経済学部は日本で最も伝統のある経済学研究の拠点の1つです。関西の国立大学では1位、全国でも最大規模の教員数を有しています。
今回の研究は建築を取り巻く法令の改定で、地盤の強さによって建設コストが変わり、それがどのように住宅市場や都市の発展に影響を与えたかを分析します。ボストン大学経済学部 宮内助教授と神戸大学経済学部技術・環境分析講座 山埼助教がJHSのWEBサービス「地盤サポートマップ」の調査データに興味を持って頂き、JHSも研究趣旨に賛同し、共同研究が決まりました。研究の成果は学会等で報告していく予定です。
画像5:
https://www.atpress.ne.jp/releases/236182/img_236182_1.png
地盤サポートマップはJHSの地盤調査・解析180万棟の実績により蓄積した日本全国の地盤調査データを地図上で閲覧できるWEBサービスで、今回のような社会変化の一端を解明することに役立てていけるよう、更に進化を遂げ、サービスを拡充していきます。
ジャパンホームシールドは今後も、高度な技術と専門知識を最新の研究に活かすとともに、世界中の人々の豊かで快適な住生活の未来に貢献していきます。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
「神戸大学 × READYFOR」、業務提携第一号クラウドファンディングプロジェクトを開始、寄附金を募集
PR TIMES / 2021年1月20日 16時15分
-
「D-REX」による新型コロナウイルスの不活化効果を確認 帝京大学との産学連携研究により不活化効果が実証
@Press / 2021年1月15日 14時15分
-
現地住民との和解のあり方を考える連続オンラインセミナー「インパール作戦 - 現地被害・記憶・和解」の第1回が1月25日(月)Zoomにて開催!(無料・要事前申込)
@Press / 2021年1月14日 10時45分
-
ネットの大学(R) managara × 日本プロ野球選手会 「プロ野球選手のセカンドキャリアに係る特待生制度」に関する協定を締結
@Press / 2021年1月13日 15時0分
-
明治学院大学が、「特色ある教育プログラム-実験経済学・行動経済学プロジェクトの展開」に取り組む教員のWebページを公開
@Press / 2021年1月13日 10時45分
ランキング
-
1「ムーンライトながら」違和感大ありの廃止理由 利用客に「行動様式の変化」を促したのは誰だ
東洋経済オンライン / 2021年1月28日 7時30分
-
2ソニーから5G対応のプロ用機材出ます。「Xperia Pro」って言うんですけどね
GIZMODO / 2021年1月27日 0時0分
-
3ANAの「機内食」を自宅で 新型コロナで大打撃の航空会社がアイデア勝負
J-CASTトレンド / 2021年1月27日 19時30分
-
4ワクチン9千万回分、国内生産へ 日本供給合意の英アストラゼネカ
共同通信 / 2021年1月27日 23時8分
-
529歳商社マン、初のアフリカ出張。意外な日本製品がワイロ代わりに
bizSPA!フレッシュ / 2021年1月27日 15時45分