東京書籍より「きかんしゃトーマスでつなげる 非認知能力子育てブック」が発売!
@Press / 2021年1月15日 11時0分
株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ(所在地:東京都港区、代表取締役:長谷川 仁、以下 SCP)がマスターライセンスを保有する「きかんしゃトーマス」の教育的効果をテーマとした書籍、「きかんしゃトーマスでつなげる 非認知能力子育てブック」が東京書籍株式会社(所在地:東京都北区、代表取締役社長:千石 雅仁)より本日2021年1月15日に発売いたしました。
画像1:
https://www.atpress.ne.jp/releases/243141/LL_img_243141_1.jpg
「きかんしゃトーマスでつなげる 非認知能力子育てブック」
本書の内容は、東京学芸大こども未来研究所とSCPが2019年5月に発表した「きかんしゃトーマスの教育的効果」を検証する研究成果に基づいており、きかんしゃトーマスの原作出版から75周年を機に「非認知能力」の観点から、長年にわたり世界中の子どもたちに愛されてきた、きかんしゃトーマスのお話とキャラクターを選定し、10の物語ページと74キャラの図鑑ページで主に構成。
社会で役立つ知恵がいっぱい詰まったきかんしゃトーマスのお話を子どもに読み聞かせたり、いっしょに読んだり、図鑑ページを親子で楽しみながら、子どもたちの非認知能力と心を育み、子育て世代は、非認知能力を育むポイントや気づき、見極め方を理解できるお役立ち本となっている。
また、日々、仕事に家事に働く大人たちに刺さるキャラたちの名言も見どころ。
●以下、「はじめに」より抜粋。
この本は、『非認知能力』という、これからの教育を考えて行く上で大切だといわれている視点から検証した結果に基づいて生まれました。子どもたちのコミュニケーション能力や、思いやり、自制心、意欲、忍耐力などの非認知能力の向上に少しでも貢献できること、そして、子どもたちの一番身近な教育者である保護者の皆さまに「非認知能力ってこういうことか!」と具体的なイメージをもっていただき、普段の子育てに活かしていただけたら……という願いを込めています。
■タイトル:きかんしゃトーマスでつなげる 非認知能力子育てブック
東京学芸大こども未来研究所(編集)
発行:東京書籍
A5変型判 192ページ
ISBN:9784487814077
Cコード C0095 一般 単行本 日本文学、評論、随筆、その他
■販売日:2021年1月15日予定
■定価:1,700円+税
■内容 以下、CONTENTS(もくじ)より抜粋:
●そもそも、非認知能力とは
●きかんしゃトーマスと非認知能力の研究
●『きかんしゃトーマス』のぶたい ソドー島の地図
●機関車たちの役割
第一部:非認知能力につなげる きかんしゃトーマスのお話
第二部:非認知能力につなげる きかんしゃトーマスの図鑑
そのほか、「きかんしゃトーマスと非認知能力の関係を探る」対談、きかんしゃトーマス誕生秘話、緑色のトーマス?、大井川鐵道を走るトーマス、きかんしゃトーマスとSDGs、研究対象としての『きかんしゃトーマス』、トーマスからの卒業など、コラムも収録。
【非認知能力とは】
数、言葉、色の理解などが「認知能力」と呼ばれるのに対し、非認知能力は「認知能力ではない能力」を指し、物事に集中して取り組むことや難題に立ち向かうこと、主体性、自己肯定感を持つことなどがそれにあたる。
東京学芸大こども未来研究所とSCPは「きかんしゃトーマス」が非認知能力の育ちへどのような影響をもたらす可能性があるのかを検証することを目的に、共同で研究を実施。「きかんしゃトーマス」の世界観に触れることで「認知能力」と「非認知能力」のバランスの取れた土台形成が期待できるという研究結果を発表した。
▼プレスリリース『「きかんしゃトーマス」と非認知能力の関係 3つの視点から検証しました!』
http://www.scp.co.jp/biz/release/news.html?code=yFMXoW5TQb&news_code=229168&charset=utf-8&date_format=Y/m/d
■商品情報ページ
https://www.tokyo-shoseki.co.jp/books/81407
■きかんしゃトーマスについて
きかんしゃトーマスは2020年に原作出版75周年を迎えた、未就学児に大人気のキャラクターです。イギリスの牧師、ウィルバート・オードリーが描いた「汽車のえほん」シリーズに登場すると「きかんしゃトーマス」は人気キャラクターになり、その後、イギリスの映像プロデューサー、ブリット・オールクロフトにより1984年に映像化されました。現在世界の145以上の地域で55の言語で放送されています。日本でも、絵本出版から45年以上、テレビ放送から30年近くの歴史があり、現在はNHK Eテレで毎週日曜日に放送されています。また、玩具・絵本・アパレルといった商品に加えて、多様なイベント・テーマパーク・映画など、多数のタッチポイントで展開されています。
公式サイト「きかんしゃトーマスチャンネル」
http://www.thomasandfriends.jp/
●ご掲載に関してのお願い
ご掲載に際しては原稿の確認をさせて頂きたくお願い致します。
また、きかんしゃトーマスの写真使用の場合には下記のクレジットを付記してください。
(C) 2021 Gullane (Thomas) Limited.
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
21世紀型総合キッズスポーツスクール「biima sports」 「(株)globeコーポレーション」とパートナーシップ契約を締結 ~群馬県に初進出!2021年1月に「新前橋校」開校~
DreamNews / 2021年2月16日 14時0分
-
【受験研究社】『ケーキの切れない非行少年たち』の著書(医学博士/宮口幸治)がおくる新発想の計算ドリル『小学 コグトレ計算ドリル』(1年・2年・3年)が登場!
PR TIMES / 2021年2月10日 17時15分
-
「ジャガイモは水に浮くか?」本当にできる子供は4歳時点でこう考える
プレジデントオンライン / 2021年2月8日 11時15分
-
電車で騒ぐ子供を「静かにしなさい」と叱ってもうまくいかない根本原因
プレジデントオンライン / 2021年2月7日 11時15分
-
凸版印刷と東京大学Cedep、幼児期の非認知能力に関するシンポジウム開催
PR TIMES / 2021年2月4日 12時45分
ランキング
-
1世帯収入2800万円「後輩が買うなら、俺も」と不動産購入した夫婦がハマった深すぎる沼
プレジデントオンライン / 2021年2月28日 9時15分
-
2バブルが今すぐ破裂しても驚かない9つの理由 いよいよ「崩壊の兆候」があちこちに出てきた
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 8時0分
-
3みずほATM障害、カード戻らず 取引不能、ネットバンキングも
共同通信 / 2021年2月28日 15時3分
-
4「おじフード、おじドリンクが来る」サラリーマンの街・新橋に若者が増えている意外な理由
プレジデントオンライン / 2021年2月28日 8時15分
-
5アニメ「タッチ」のCM起用が効果抜群だったワケ 「にゃんこ大戦争×エヴァ」コラボCMにも注目
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 18時30分