東北に涙と希望のサクラ咲け ~岩手県大槌町の中学生と僧侶が手を合わせ鎮魂の桜を植樹~
@Press / 2012年3月12日 10時30分
寺院や経営者・一般で組織する「手あわせ桜プロジェクト実行委員会」(代表:岩手県一関市 常堅寺住職 後藤 泰彦)は、東日本大震災における鎮魂の桜植樹“供養植樹式”を2012年3月15日、岩手県大槌町にて行います。
“手あわせ桜プロジェクト”URL: http://en.sizentai.net/
桜和尚ブログ: http://ameblo.jp/enisinet-j/
植樹地となる岩手県大槌町は、町長と課長クラスの職員全員が震災当時行方不明になり、行政機能が一時麻痺しました。同町にある吉里吉里中学校で鎮魂と復興を祈り、同校敷地内に生徒たちと植樹式が3月15日午前11時30分から同校で行います。
当日は、県内の青年僧侶などが冥福を合掌し祈る読経の後、1年生60人が僧侶と手を合わせて作業に参加し植樹します。
吉里吉里地域は井上ひさし氏の小説に登場し、刊行にあたって町おこしが行われ全国的に注目を集めた地域でもあります。
桜は寒さに耐え春一番に花が咲くように復興の希望のシンボルでもあることから、生徒たちが自ら植樹することによって、町の再興に向けての希望のつぼみがふくらむことになります。
【“手あわせ桜プロジェクト実行委員会”について】
“手あわせ桜プロジェクト実行委員会”は、東北の被災地に鎮魂の桜を植樹することによって、犠牲者の冥福を祈り、遺族の悲しみに寄り添い、地域再生の原動力となることを目的に昨年6月に発足しました。
“手あわせ桜プロジェクト実行委員会”は、亡くなった方々の魂を鎮め、冥福を祈るため、東北の被災地に犠牲者の数の桜を植樹し、復興の原点とするために今後も活動してまいります。
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
珠洲と気仙沼つなぐガチャ…ともに被災地で地名「大谷」が縁、中身は生徒ら開発の手作り商品
読売新聞 / 2025年1月12日 18時53分
-
「イーアスつくばで牡蠣小屋」出張かき小屋が茨城つくばに出店「地域活性・東北復興支援プロジェクト 出張カキ小屋 牡蠣奉行」がiiasつくば で短期出店(1/10-2/24)メインコート入口前広場
PR TIMES / 2025年1月7日 13時45分
-
「イオンモール水戸内原で牡蠣小屋」出張かき小屋がイオンモール水戸内原に初出店「地域活性・東北復興支援プロジェクト 出張カキ小屋 牡蠣奉行」茨城県水戸市で短期出店(1/10-2/2)E駐車場 期間限定
PR TIMES / 2025年1月7日 13時45分
-
地震と豪雨犠牲者悼む 石川・穴水で忌日法会
共同通信 / 2025年1月4日 17時47分
-
【PFUブルーキャッツ石川かほく】令和6年能登半島地震から1年を迎えて
PR TIMES / 2025年1月4日 16時45分
ランキング
-
1中国の新車輸出、585万台 24年、2年連続世界一へ
共同通信 / 2025年1月13日 19時15分
-
2携帯各社、進む宇宙インフラ開発 離島通信や災害活用に期待
共同通信 / 2025年1月13日 16時27分
-
3ARグラス「XREAL One」 大画面&高精細な視聴を実現
J-CASTトレンド / 2025年1月13日 18時0分
-
4三菱UFJ銀行 “貸金庫10億円窃盗”女性行員(46)が「借金トラブル」で破産寸前だった!
文春オンライン / 2025年1月13日 16時10分
-
5ヤマハ発動機、27年ぶりにロゴ刷新 “デジタルで見やすい”デザインに
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月13日 15時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください