九州新幹線開業1周年記念“くまもと県北観光キャンペーン”「セカイカメラエアタグデザインコンテスト 2nd stage」一般投票スタート!
@Press / 2012年3月26日 15時0分
玉名観光協会(熊本県玉名市)は、本日より、九州新幹線および「新玉名駅」開業1周年を記念して実施している「セカイカメラ(※1)エアタグデザインコンテスト 2nd stage」の一般投票を開始致しました。
本コンテストは、本年1月より「くまもと県北観光キャンペーン」として実施しているもので、熊本県北地域の観光情報発信事業として展開中であるARツーリズム(※2)やスマートフォンアプリ『玉名観光アプリ』(Android版は運用開始中、iOS版は申請中)内で使用するエアタグ(※3)のデザインを募集したものです。
昨年に引き続き、第2回目となる今回のテーマは、「特産品・グルメ」「癒しの場所」「お祭り・行事」「自然の恵み(温泉、薬草など)」の4つ。くまもと県北(※4)にあるさまざまな観光素材をもとに個性あふれる作品約900点が全国より応募されました。その中より一次選考を通過した計80作品(各部門20作品)について一般投票を行い、最多得票の作品がグランプリに選ばれます。
【コンテスト一般投票について】
■投票期間
2012年3月26日(月)~同5月31日(木)
■投票場所
(1)JR新玉名駅構内「観光ほっとプラザたまララ」内特設ブース
(2)玉名観光協会WEBサイト(「玉名観光サイト“たまララ”」)内専用投票ページ
(3)スマートフォン専用投票ページ
(4)モバイル専用投票ページ
(5)現地投票(JR新玉名駅)
■投票方法
(1)JR新玉名駅構内「観光ほっとプラザたまララ」内特設ブースにて、記入式の投票を受け付けます。
(2)「玉名観光サイト“たまララ”」( http://www.tamalala.jp/ )にアクセスいただき、専用の投票ページよりお気に入りのエアタグ作品をクリックし、ご投票ください。
(3)スマートフォン専用の投票ページ( http://www.tamalala.jp/sp/airtug_tohyo/ )よりご投票ください。
(4)モバイル専用の投票ページ( http://www.tamalala.jp/m/airtug_tohyo.php )よりご投票ください。
(5)一次選考を通過した80点のエアタグ作品をJR新玉名駅・駅前広場上空にアップしています。現地にてスマートフォンアプリ「セカイカメラ」を起動させ、お気に入りのエアタグ作品をタップし、専用投票画面よりご投票ください。
■結果発表
2012年7月1日予定。玉名観光協会WEBサイト(「玉名観光サイト“たまララ”」)内にて発表。
■賞
最優秀賞 :各部門1作品ずつ/賞金50,000円(総額200,000円)
優秀賞 :部門問わず計10作品/くまもと県北物産品の詰合せ
投票アタリ賞:各部門最優秀賞へ投票した人の中から抽選で10名様/くまもと県北物産品 ※(1)の投票方法にて投票された方の対象となります。
【コンテストについて】
■募集エアタグ(=くまタグ(※5))のテーマ部門
部門I【くまもと県北のうまいモン】
くまもと県北の「特産品やグルメ」をモチーフにした、見て食べたくなるエアタグデザイン
部門II【くまもと県北のほっと一息だモン】
くまもと県北の「癒しの場所」をモチーフにした、見てほっとするエアタグデザイン
部門III【くまもと県北のお祭りだモン】
くまもと県北のいろんな「お祭り、行事」をモチーフにした、見てわくわくするエアタグデザイン
部門IV【くまもと県北のカラダにいいんだモン】
くまもと県北の「自然の恵み(温泉、薬草、水など)」をモチーフにした見て健康になるエアタグデザイン
■応募方法
データでのみ受付を行います。形式は以下の通りです。
・jpg、gif、pngの画像データ(作成ソフト問わず)
・データサイズ / 64ピクセル×64ピクセル
・色数、配色、グラデーションの有無の規定なし
・1人何点でも応募可
■応募先
玉名観光協会WEBサイト( http://tamalala.jp 内)特設応募フォームより受付
■募集期間
2012年1月14日(土)~同3月11日(日)
■応募作品について
・応募いただいた「エアタグ」は、観光事業の一環として使用させていただきます。その際、一部の手直しや修正を加えさせていただくことがありますので、ご了承願います。
・入選作品の著作権は主催者側に帰属致します。
■ホームページ
玉名観光協会ホームページ(観光ほっとプラザたまララ)
http://www.tamalala.jp/
(※1) セカイカイメラとは、頓智ドットが開発した、iPhoneのカメラ機能を利用した現実世界にコンピュータによる付加情報を重ね合わせることができるアプリケーションです。
(※2) 観光スポットにエアタグを設置して、多彩な観光情報を発信したり、観光客によるクチコミの輪を広げたり、新しい観光ルートの創出をしたり、セカイカメラによる「拡張現実(AR)」を活用した新しい観光のあり方です。
(※3) エアタグとは、上記「セカイカメラ」で用いられる、カメラを通じて風景に仮想的に添付できる付箋のようなもの。「セカイカメラ」を起動したスマートフォンのカメラでエアタグが貼られた場所、空間を覗くと現れ、それをタップすると音声や映像など付加情報が表示されます。
(※4) くまもと県北とは、熊本県の北部地域で、荒尾・玉名地域、鹿本(山鹿)地域、菊池地域の総称です。
(※5) くまタグとは、本キャンペーンにて使用するセカイカメラエアタグの総称です。
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
豪華賞品あり!『新潟県観光インスタアワード2022』フォトコンテスト開催(新潟県)
PR TIMES / 2022年6月28日 12時15分
-
トランクルームの良さをもっと皆に知ってほしい!「第1回全国収納写真コンテスト」開催中
PR TIMES / 2022年6月27日 19時45分
-
創業70周年記念のマスコットキャラクターを募集するイラストコンテストを開催 | 久米仙酒造
DreamNews / 2022年6月16日 9時0分
-
未来に続くインテリアコンテスト2022 ~withコロナからの新しいくらしのかたち~を開催いたします!
PR TIMES / 2022年6月15日 20時15分
-
Happy Come On TOKONAME 夕日フォトコンテスト ~真っ赤な「常滑の夕日」写真を募集します!~
PR TIMES / 2022年6月10日 18時15分
ランキング
-
1節電要請の夏、実はこの冬が怖い 電力需給は過去10年で最悪の見込み
J-CASTトレンド / 2022年7月4日 20時10分
-
2あの「Clubhouse」は、いま 「オワコン」扱いに負けず利用中の有名人
J-CASTトレンド / 2022年7月4日 12時0分
-
3KDDI、通信障害は「全国的にほぼ回復」 発生から62時間 金銭的補償は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月4日 18時29分
-
4前週より1割減った「110番」…公衆電話からは「auショップ店員と客が口論」と通報も
読売新聞 / 2022年7月5日 7時20分
-
5吉野家がコメを「100%国産」に切り替え 背景に輸入米価格の高騰も
NEWSポストセブン / 2022年7月4日 19時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
