JACP認定資格「日本コミュニケーション基礎検定」の提供開始
@Press / 2012年4月24日 14時30分
一般社団法人日本コミュニケーションプロフェッショナル協会(本部:福井県、支部:東京新宿区、代表理事:菅原 藤理)は、コミュニケーション基礎力の講座学習と検定を行う、JACP認定資格「日本コミュニケーション基礎検定」を2012年5月より開始いたします。
「一般社団法人日本コミュニケーションプロフェッショナル協会」
http://www.ja-cp.com
【提供の背景】
現代社会において、就職活動面接選考基準の1位が「コミュニケーション能力(※)」になるなど、現在、日本人が最も必要とされるも欠けている「コミュニケーション基礎力」というキーワードが浮き彫りとなっています。
※ 経団連による2011年度・新卒者採用に関するアンケート調査結果
その背景には、ここ10年あまりにコミュニケーションツールも多様化・便利になったと同時に、生身の人間と直接触れ合う機会も断然少なくなる傾向であり、今後も加速していくと考えられることがあげられます。
あわせてデジタルツールの進化により、適応能力が発達する一方、対人関係は家庭内をきっかけに、近所、学校、職場、さらに上司と部下、友人関係・恋愛にいたるまで、ここ数年で「希薄」「無関心」「個人の領域」、更には自分勝手な行動や表現などが大きな社会問題になってきています。
今社会全体が、デジタルツールをうまく使いこなせるだけの人材ではなく、「社会人としての基礎力、そして直接人と接し、つながる力」をもっているか、または可能性があるのかを求めており、そしてアピールすることが最大のポイントになってきているようです。
しかしながら、危惧的状況であることは認知しながらも、当協会の調査によると、日本社会全体に「コミュニケーション基礎力」に関するマニュアルが存在しないことや、「コミュニケーション=意思疎通」という連想しかなく、具体的な解決方法にいたっていないのが現状です。
問題が発生した場合や、何かのアドバイスにおいて「コミュニケーションをとりながら・・・」の一言で現実逃避してきたことが問題だと考えております。
今回、当協会では最も今必要な「コミュニケーション基礎力」に注目し、表現のプロフェッショナルによる監修で「日本コミュニケーション基礎検定」を通し、具体的な方法論とあわせたグループ体験講座受講と自分自身のコミュニケーション基礎力の社会へのアピールツールとしての検定試験を導入し、5月より「日本コミュニケーション基礎検定」を行うこととしました。
【「日本コミュニケーション基礎検定」のサービス概要】
<特長>
従来の一般的な心理学解説学習のみでは頭の中での理解度は深まっても、現実行動におこせる方は少なく、具体的方法論は存在しませんでした。一方当協会では、7秒でアップさせる第一印象法や、誰もが90秒で簡単に出来る表情づくり、自分と向き合うアンケート、人と接するということ、そして本当のコミュニケーションとは何か・・など受講体験を持って学び気付くプログラムを開発。しかも半日学ぶだけで資格取得可能としました。フリーアナウンサーや司会者、レポーターといった人と接する・表現できるプロフェッショナルたちと作り上げた現場最前線で培ったノウハウが凝縮した内容となっており、全国でも珍しい実践型講座&検定となっています。
今後この検定を軸に、就活生向け特別講演会とのコラボ企画、婚活者向けプログラムなどあらゆるシーンに対応すべく事業を展開してまいります。
<価格(税別)>
一般・学生 :25,000円(講座受講・テキスト・検定試験・合否判定・認定資格証発行 込)
就活生 :22,000円(講座受講・テキスト・検定試験・合否判定・認定資格証発行 込)
<詳細・申込>
http://www.ja-cp.com
■会社概要
商号 : 一般社団法人日本コミュニケーションプロフェッショナル協会
代表者 : 代表理事 菅原 藤理
所在地 : 〒918-8239 福井県福井市成和2丁目601番地3
設立 : 2012年4月
事業内容: コミュニケーション基礎教育事業、
プロデュース&マネジメント事業
URL : http://www.ja-cp.com
【本サービスに関するお客様からのお問い合わせ先】
一般社団法人日本コミュニケーションプロフェッショナル協会
Tel:03-6880-1230
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
第1回「UX検定(TM)基礎」受験申し込み受付開始のお知らせ
PR TIMES / 2022年6月21日 13時45分
-
最先端知見で「人的資本の最大化」を実現していく”プロティアン認定者”200名を突破!
PR TIMES / 2022年6月17日 21時40分
-
子どもが自ら遊び育つ環境づくりの専門家「プレイワーカー」の育成プログラムがスタート!本場イギリスの育成カリキュラムをベースに日本に最適化
PR TIMES / 2022年6月15日 12時45分
-
「フィットネスフードデザイナー養成講座」のeラーニング学習が6月29日にスタート!6月15日より受講予約を開始 ~カラダをデザインする「食事学」を学ぶ~
@Press / 2022年6月14日 11時0分
-
UX視点の導入・活用に欠かせないスキルとマインドを学ぶ資格試験「UX検定(TM)基礎」を今夏より開始
PR TIMES / 2022年5月27日 16時45分
ランキング
-
1「カウボーイ家族」最後の1店舗が閉店 新規出店予定なく「完全消滅」
J-CASTトレンド / 2022年6月24日 20時10分
-
2急増する「社員インフルエンサー」7つの危うさ 誹謗中傷、過重労働、社内孤立、退社トラブル…
東洋経済オンライン / 2022年6月24日 18時30分
-
3「そうだ 京都、行こう。」のCM2年半ぶり再開…JR東海
読売新聞 / 2022年6月24日 19時54分
-
4日本中に拡散したパワハラ「症状」、会社側が謝罪 自死した男性遺族の思い
弁護士ドットコムニュース / 2022年6月24日 17時51分
-
5「出社=昭和」「在宅=革新的」って本当? NTTとホンダの経営哲学
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月24日 13時5分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
