高速屋、ビックデータに対応した高速データ処理ソリューションを発表!「高速機関 on Cisco UCS」を開発
@Press / 2012年5月7日 14時0分
株式会社高速屋(代表取締役社長:新庄 耕太郎、所在地:神奈川県川崎市幸区、以下 高速屋)は、シスコシステムズ合同会社(代表執行役員社長:平井 康文、所在地:東京都港区赤坂、以下 シスコ)の革新的なサーバ・アーキテクチャであるCisco Unified Computing System (Cisco UCS)に、高速屋の斬新な高速データ処理エンジンを組み合わせることで、ビックデータ対応の高速データ処理ソリューションの提供を開始したことを発表しました。高速屋は、高速データ処理ソリューションの一環として、メモリ型データベースシステム「高速機関 on Cisco UCS」を開発しました。お客様は、「高速機関 on Cisco UCS」を活用することで、ビックデータに対応する高速データ処理環境を容易に構築することができます。
【Cisco UCSについて】
Cisco UCSは、サーバ、ネットワーク、ストレージアクセス、仮想化等のクラウドコンピューティングに必要なリソースを1つのシステムとして統合し、ブレード・ラックの筐体を意識することなく拡張・管理することができる理想的かつ画期的なプラットフォームです。業界最高水準のアプリケーションパフォーマンスにより、サーバ・クライアントの仮想化プラットフォームはもとより、データベースを始めとするビッグデータ、Javaアプリケーション、HPCアプリケーション、Webサービスとしても最適なプラットフォームです。2009年の販売開始以来、業界標準の各種ベンチマークで63の世界記録を達成しています。
また、進化しつづけるコンポーネント技術を取り入れ続け、2012年3月には第3世代ファブリックコンピューティングプラットフォームとなりました。コンピューティング能力として、従来比最大8倍のメモリ容量と最大4倍のI/O性能を実現するとともにファブリック・ネットワーク部分でも2倍から4倍のネットワーク帯域の拡張など、高速屋の高速データ処理エンジンが必要とするI/Oスループットやメモリ性能要求を満たす最適な環境です。
【高速機関 on Cisco UCSについて】
「高速機関 on Cisco UCS」は、Cisco UCSの特長を最大限に活用して、高速データ処理に定評のあるメモリ型データ処理エンジン「高速機関」を基盤とし、ビックデータに対応する高速データ処理システムを開発しました。「高速機関 on Cisco UCS」の特長は、下記の通りです。
・マルチインスタンス・パラレルプロセシング:
ビックデータである大規模データ処理においても、「高速機関」の高速データ処理性能を保証するため、「高速機関」のデータベース構造や高速データ処理エンジンをスケールアウト・スケールアップが可能な構成としました。
・パラレルローディング:
大規模データを高速に迅速に取り込むため、データを同時に複数インスタンスに取り込む処理方式としました。
「高速機関 on Cisco UCS」の導入事例では、従来のデータベースシステムで数時間かかっていたデータの取り込みが数分に、数億件のデータ集計が数秒に短縮でき、処理パフォーマンスの大幅な向上に成功しました。お客様は、「高速機関 on Cisco UCS」を活用することによって、企業の意思決定の迅速化や業務効率の向上が期待できます。
また、高速屋では、高速データ処理エンジンを活用し、BIやDWHのベンダーと連携して、大容量データのリアルタイム・データ分析ソリューションを提供しています。これにより、エンド・ツー・エンドの高速データ処理ソリューションを実現でき、お客様は大規模データのタイムリーなデータ分析が可能になります。
【シスコシステムズ合同会社 専務執行役員 木下 剛のコメント】
「シスコは「高速機関 on Cisco UCS」の発表を心より歓迎致します。シスコはクラウドサービスにおける意思決定に必要となるビックデータ解析も重要視しており、Cisco UCSのもつハイパフォーマンス、拡張性、可用性、柔軟性を総合的に兼ね備えたプラットフォームと、革新的なメモリ型データ処理エンジンである高速機関を組み合わせる「高速機関 on Cisco UCS」により迅速なビックデータの解析ソリューションとなります。」
【株式会社高速屋について】
株式会社高速屋は、2002年創業のベンチャー企業です。先代社長である創立者の新庄 敏男氏が開発した高速データ処理エンジンをコア技術として、メモリ型データ処理エンジン「高速機関」や、検索、集計、集約、ソートなど既存システムが必要とする機能のみを高速化する「カスタムエンジン」を提供し、これによる情報化技術の発展、ひいては大衆化を通じて、快適で・豊かな・生き生きとした未来社会の創造に貢献します。
高速屋、高速機関および高速屋のロゴは、株式会社高速屋の日本における登録商標または商標です。
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
ワークフローを刷新するスピードと容量を備えた次世代型NVMeストレージQuantum F2100を発表
Digital PR Platform / 2022年5月20日 14時19分
-
Google CloudがPostgreSQLと完全互換性を持つフルマネージド型のDBを発表
マイナビニュース / 2022年5月13日 6時0分
-
クアンタム社、独立系クリエイティブ・チーム向けに設計された コンテンツ資産管理とコラボレーションのためのストレージH4000 Essentialを発表
PR TIMES / 2022年5月11日 20時45分
-
インテル コーポレーション 現在、そして未来の課題を解決する新しいCloud-to-Edgeテクノロジーを発表
PR TIMES / 2022年5月11日 16時15分
-
オラクル、Exadata Cloud Infrastructure X9Mにより圧倒的なデータベース性能と拡張性を提供
PR TIMES / 2022年4月30日 0時40分
ランキング
-
1NHK受信料を郵便で「徴収」 住所だけで届く「督促状」に反応は
J-CASTトレンド / 2022年5月22日 12時0分
-
2【止まらない値上げ】今こそ「ほんとうに続く食費の節約術」5選を効果が高い順に紹介
LIMO / 2022年5月22日 14時50分
-
3APEC、共同声明見送り=日米とロシアの対立先鋭化―貿易相会合
時事通信 / 2022年5月22日 22時31分
-
4「テイルズ オブ ルミナリア」、9カ月でサービス終了の衝撃 スマホゲーム市場規模拡大もなぜ?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月21日 7時15分
-
5「微塵も人がいない」率直レビューは「事実です」 VTuber紹介で話題沸騰、志摩スペイン村の魅力とは
J-CASTニュース / 2022年5月22日 17時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
