福岡のベンチャー企業リーボが超小型モビリティ向けカーシェアリングシステム「こでかけ」を開発
@Press / 2012年7月17日 9時30分
「Smart your life」を企業ビジョンに掲げ、システム開発と小型電気自動車のレンタル事業を行う株式会社リーボ(本社:福岡市中央区、代表取締役:松尾 龍馬、以下リーボ)は、国土交通省が普及を進める1、2人乗りの小型の電気自動車「超小型モビリティ」向けに、スマートフォンを用いたカーシェアリングシステム「こでかけ」を開発し、2012年7月25日より、全国の自治体や事業者を対象に販売を開始いたします。
「こでかけ」
http://reevo.jp/service/codekake/
■開発背景
超小型モビリティは、自動車よりコンパクトで小回りが利き、環境性能に優れ、地域の手軽な移動の足となる次世代の乗り物として普及が期待されています。今年6月、国土交通省が「超小型モビリティ導入に関するガイドライン」を発表した事を受け、自治体主導での導入検討が始まっております。
昨年度、リーボは同省が行った実証実験の一部を受託して超小型モビリティのカーシェアリング事業を運営いたしました。その事業経験から、今後超小型モビリティのカーシェア需要が拡大することをにらみ、このたび超小型モビリティに特化したカーシェアリングシステム「こでかけ」を開発いたしました。「こでかけ」は、自家用車の保有率が低い都市部や、観光スポットが点在する観光地での手軽に借りられるモビリティサービスとして、電車・バスに続く新しい交通インフラの構築を目指します。
■「こでかけ」システム概要
<システム構成>
「こでかけ」システムはスマートフォンアプリ(ユーザー用)、WEBアプリ(管理者用)、専用車載器からなり、導入先の要望によりデザインや機能のカスタマイズが可能です。専用車載器は現在市販されているミニカー基準(原付四輪)の超小型モビリティには全て対応可能で、今後市販される車両にも順次対応していきます。
スマートフォンアプリイメージ
http://www.atpress.ne.jp/releases/28694/1_1.jpg
車載器セット
http://www.atpress.ne.jp/releases/28694/2_2.jpg
車載器取り付けイメージ
http://www.atpress.ne.jp/releases/28694/3_3.jpg
※機器および画面はすべて開発中のものです
<特徴>
1. スマートフォンアプリによる貸し出し
「こでかけ」は専用スマートフォンアプリによる貸し出し機能を基本としています。ユーザーはアプリ内で会員登録し、貸し出し拠点でアプリを起動・操作すればすぐに車を借りる事ができます。また、課金は利用時間に応じてアプリ内で行うため、煩わしいカード情報の登録や銀行振込などは必要ありません。対応OSは国内スマートフォンの大半を占めるiOS/Androidの両OSです。
2. ドアのない車両にあわせ、アプリから車両電源操作
現在各メーカーから発表されている超小型モビリティの多くが、ドアを備えていない、もしくは備えていても簡素なバー式、キャンバス式のものとなっております。「こでかけ」はそういった車両に対応するため、従来のカーシェアシステムのドアロック解除式ではなく、新しく車両電源操作式を採用し、スマートフォンアプリから車両の電源をON/OFFできるようにいたしました。
3. 実証実験を想定した動態管理機能
今後予想される各自治体主導の実証実験にも対応できるよう、「こでかけ」車載器は各種センサーを装備し、リアルタイム監視およびログ解析が可能です。基本プランで取得できる情報は車両位置情報、車速、航続距離、航続時間、駆動電圧、室内温度で、カーシェアリングのユーザーデータと紐づける事によりユーザーセグメント毎の解析が可能です。
4. 導入先に合わせたカスタマイズオプション
「こでかけ」スマートフォンアプリは、導入先の要望に合わせてデザインのカスタマイズはもちろん、スタンプラリーや観光ルート案内などの観光地に特化した機能、また日常利用を想定したお買い物情報通知機能などの機能追加も可能です。スマートフォンアプリだからこそ可能な、各地域に最適化されたカーシェアリングシステムを実現いたします。
【会社概要】
会社名 : 株式会社リーボ
設立年月: 2011年7月
代表者 : 代表取締役 松尾 龍馬
資本金 : 1,500,000円
所在地 : 〒810-0073 福岡市中央区舞鶴2丁目8-22 昭和ビル301
事業内容: ・インターネットシステム/スマートフォンアプリの企画・開発・運営事業
・超小型電気自動車および関連部品の販売・レンタル事業
URL :
http://reevo.jp
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
セグウェイ、公道を走れる電動キックボード発売
ITmedia NEWS / 2022年5月10日 22時0分
-
5月30日(月) AndTech WEBオンライン「入門講座 CASEに向けた車載機器の構造・システム・モジュールの基礎・最新動向と課題」Zoomセミナー講座を開講予定
PR TIMES / 2022年5月9日 16時45分
-
アルプスアルパインとギーセッケ アンド デブリエントが CCC規格に準拠したワイヤレスデジタルキーシステムを共同開始
Digital PR Platform / 2022年4月26日 17時0分
-
ファミマとLuupが資本業務提携。ポート設置店拡大や新サービス創出など全面的な協業へ
Techable / 2022年4月23日 9時0分
-
欧州、米国、中国におけるモビリティ市場の最新動向をまとめた「モビリティサービス最新動向ガイド 2022年Q1版」をリリース
DreamNews / 2022年4月18日 11時0分
ランキング
-
1「砂」の乱獲で地球が壊れる 水に次ぐ天然資源、世界で奪い合い
J-CASTトレンド / 2022年5月15日 20時0分
-
2渡航解禁後に行きたい国・地域は? 約6割が「年内に行きたい」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月15日 8時22分
-
3自分の仕事は完璧にやっているのに…「課長どまりの人」と「部長になれる人」の決定的な違い
プレジデントオンライン / 2022年5月16日 11時15分
-
4マイナンバーカードのメリットは?マイナポイントの3つのもらい方やカードを作る方法とは
LIMO / 2022年5月15日 19時35分
-
5マンション業界の秘密 一流芸能人はどんな物件に住んでいる? 誰もが知っている大物タレントは分譲マンションには住まない理由
zakzak by夕刊フジ / 2022年5月16日 11時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
