薬事法ドットコム開催、景表法セミナー ―何がいけなかったのか?どうすればよかったのか?次はどこか?―
@Press / 2012年9月6日 14時30分
健康美容ビジネスの世界で唯一リーガルマーケティングのコンサルティング(法律とマーケティングを車の両輪とするコンサルティング)を実現する株式会社薬事法ドットコム(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:斎藤 敬志、以下 薬事法ドットコム)は、2012年9月19日(水)に、化粧品通販大手が景表法の措置命令を受けたケースを素材として、「何がいけなかったのか?」「どうすればよかったのか?」「次はどこか?」を教授するセミナーを行います。
セミナー紹介ページ: http://ameblo.jp/kai-tu/entry-11345197223.html
■概要
8月31日、化粧品通販大手が美顔器の広告に関し、景表法の措置命令を受けました。7月の抗シワ化粧品に続き、美容ビジネスでは2ヶ月連続で景表法の措置命令が下されたことになります。他方、同じように合理的根拠の提出要求を受けながらも、薬事法ドットコムがサポートしている美容ビジネス会社は、措置命令を免れています。
この差は、景表法コンプライアンスのノウハウの差にあります。セミナーにおいて、このノウハウをみなさまにもお伝えすべく、化粧品通販大手のケースを素材として説明します。
■セミナー内容
1. 何がいけなかったのか?
2. どうすればよかったのか?
3. 次はどういうところか?
■開催要項
セミナータイトル:
化粧品通販大手、景表法で措置命令!
―何がいけなかったのか?どうすればよかったのか?次はどこか?―
日時:2012年9月19日(水)15時30分~17時30分
場所:株式会社薬事法ドットコム会議室
http://www.yakujihou.com/co/yushikisha_profile_map.html
定員:8名(定員が限られていますので、早めのお申込みをお願いします。)
講師:
林田 學武:一般財団法人 リーガルマーケティング研究財団 理事長、薬事法ドットコム特別顧問。平成14年度薬事法改正のための委員会委員。
1995年から500社以上の薬事法・景表法に関するコンサル経験を持つスペシャリスト。東京大学法学部大学院卒。大学教授・弁護士を経て現職。
受講料:2万円
参加方法:
http://ameblo.jp/kai-tu/entry-11287433197.html
無料相談会:
セミナー終了後、無料相談会を個別に行います。
(5社限定。先着順。ご希望の方は、セミナー申込時にその旨をお伝え下さい。)
<株式会社薬事法ドットコムについて>
健康美容ビジネスの成功は「リーガル」と「マーケティング」の知識が必要です。その両方に長けた薬事法ドットコムは、皆さんに役立てていただける有用な情報をお届けするセミナーを開催しています。
<会社概要>
所在地 : 東京都新宿区西新宿3-2-27 オーチュー第7ビル3F
代表者 : 斎藤 敬志
会社案内: http://ameblo.jp/yakujijohou-trend-hcb/theme-10044631908.html
業務内容: http://www.yakujihou.com/
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
【6/29セミナー開催】Web3事業開発の可能性を探る「国内法規制から見るNFTビジネスの現在地」
PR TIMES / 2022年6月16日 19時15分
-
中国の「巨大EC商戦」に参戦する日本勢の深刻問題 残るロックダウンの余波、大幅値引きの弊害も
東洋経済オンライン / 2022年6月14日 6時30分
-
【広告・表示規制に対応】法律事務所ZeLoが「LPOサービス(Legal Process Outsourcing)」の提供範囲を拡充
PR TIMES / 2022年6月6日 21時40分
-
大幸薬品「クレベリン」の広告はなぜ問題なのか? 景品表示法戦略が的外れだった点が最大の誤算
東洋経済オンライン / 2022年5月31日 10時30分
-
OEMビジネスドットコム。化粧品OEM、健康食品OEMに関わる情報をデザインを一新、随時追加掲載。広告サービスも拡充
PR TIMES / 2022年5月30日 15時15分
ランキング
-
1スシローは「おとり広告」問題の本質を理解しているか おわび文書に“違和感”を覚えたワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 6時30分
-
2マクドナルド“夜限定”の新商品「ごはんチキン ガーリックベーコン」 期間限定で発売
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 15時5分
-
3台北メトロ「1日限定」駅メロディーは何のため? 宣伝媒体に活用、値上げ困難な中で収益拡大策
東洋経済オンライン / 2022年6月26日 7時0分
-
4写真フィルム大手コダックの早すぎたデジカメ発明、47年前に開発したのになぜ経営破綻? 発明した当時の新入社員が回想「経営陣は未来を躊躇した」
47NEWS / 2022年6月26日 10時0分
-
5値上げで購入頻度を減らす食品 2位は「小麦粉やミックス粉」、1位は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月26日 6時5分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
