若手社員の意識/実態調査 終身雇用 賛成大多数(84%)も、年功序列 賛成半数以下(46%)
@Press / 2012年9月13日 11時0分
人事総合ソリューション企業(採用・育成・人事労務)のレジェンダ・コーポレーション株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:藤波 達雄)は、入社3年目までの社会人(以下、若手社員)4,707名に意識/実態調査を行い、869名から回答を得ました(調査期間は7月6日(金)~7月17日(火))。
■調査サマリー
若手社員に、終身雇用の賛否について尋ねたところ、84.1%が賛成と回答しました。また、年功序列について賛否を尋ねたところ、賛成した割合は46.0%と半数以下となりました。終身雇用に対する賛成が高く、年功序列に対する賛成が低いことから、若手社員は、現在の勤務先で長期的に働きたいと考えるとともに、年齢に捉われず、成果を出した社員が評価される制度を希望していると推測します。
<調査詳細>
〔1. 若手社員の84%は、終身雇用に賛成〕
終身雇用について賛否を尋ねたところ、賛成(「賛成」+「どちらかと言えば賛成」」)と回答した割合は、84.1%という結果になりました。
http://www.atpress.ne.jp/releases/29888/1_1.jpg
【終身雇用について賛成・反対の理由を教えてください。】
(自由記述)※任意回答647件より一部抜粋
http://www.atpress.ne.jp/releases/29888/1_1.jpg
〔2. 若手社員 年功序列に賛成 半数以下〕
若手社員に、年功序列の賛否について尋ねたところ、賛成(「賛成」+「どちらかと言えば賛成」)と回答した割合は、46.0%と半数以下になりました。
http://www.atpress.ne.jp/releases/29888/2_2.jpg
【年功序列について賛成・反対の理由を教えてください。】
(自由記述)※任意回答628件より一部抜粋
http://www.atpress.ne.jp/releases/29888/2_2.jpg
〔3. 成果や能力に関わらない定期昇給については7割以上が賛成〕
成果や能力に関わらない定期昇給について、賛否を尋ねたところ、賛成(「賛成」+「どちらかと言えば賛成」)と回答した割合は72.1%でした。
http://www.atpress.ne.jp/releases/29888/3_3.jpg
■専門家の見解
本調査から、84%の若手社員が終身雇用については賛成でありながら、年功序列については46%しか賛成していないことがわかった。この結果から、雇用の保障を要求しつつ、報酬と昇進については成果主義を求めるものであり、ある種のいいとこ取りを狙う様子が感じられる。これまで終身雇用と年功序列は日本的雇用慣行としてペアで語られてきたが、経済環境の変化により若手社員にとってはペアで存在するものとしては捉えられていない。また、定期昇給については、7割が賛成しているのも興味深く、「ベースとしてもらえるものはもらっておこう、しかし個人の評価は別でお願い」という若年層の抜け目ない様子が見え隠れする。尚、残りの3割の反対意見は定期昇給の原資を成果報酬へ充当して欲しいという意思の表れとも推察できる。企業としては、雇用の保障と競争環境という、本質的に相反する人事方針を融合する必要がある。しかし、そのバランスをとれない場合はどちらかに重きを置いた人事方針を選択した上で、その理由と意味合いを特に若手社員に納得させる必要が出てくると思われる。
産業能率大学経営学部教授 横井 真人
【アンケート概要】
調査対象 :入社1~3年目(2010~2012年入社)の社会人4,707名
有効回答数:869名
調査方法 :インターネットによる調査
(レジェンダのアンケートWebサイトより回答)
調査期間 :2012年7月6日(金)~7月17日(火)
【レジェンダ・コーポレーション株式会社について】
代表者 : 藤波 達雄(代表取締役社長)
所在地 : 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー30階
連絡先 : 03-6894-7310(代表)
創業 : 1996年10月
URL : http://www.leggenda.co.jp/
事業内容:
戦略的な人事業務をサポートするHRO(R)(Human Resources Outsourcing)ソリューション事業
1.採用サービス事業(採用コンサルティング、採用アウトソーシング)
2.人事サービス事業(人事コンサルティング、人事アウトソーシング)
3.労務サービス事業(労務コンサルティング、労務アウトソーシング)
4.人材・組織開発サービス事業(人材・組織開発コンサルティング、研修運営アウトソーシング)
5.システム事業(クラウド型人事システム[人事管理、就業、給与、申請、考課、サーベイ、採用])
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
【約900人に聞いた!】「ジョブ型雇用」「無限定型雇用」どちらを希望する?
マイナビニュース / 2022年6月8日 8時0分
-
長い会議、転勤、飲み会…“昭和型”は本当に悪いの? 4つの特徴にみる隠れたメリット
日刊SPA! / 2022年5月31日 8時53分
-
約半数の企業に「働かないおじさん」がいると判明!仕事しないで何してる?
マイナビニュース / 2022年5月30日 18時41分
-
野村総研は部長級で2000万円越え 三菱商事は入社10年以降に顕著な差 昇給タイプはコツコツ、大幅増、年齢不問の3パターン
まいどなニュース / 2022年5月29日 19時30分
-
コツコツ型、ジャンプアップ型、完全実力主義型...3つの昇給パターンに注目! 日本たばこ、日立、三菱商事、野村證券、オープンハウスはどれ?
J-CAST会社ウォッチ / 2022年5月27日 19時45分
ランキング
-
1スシローは「おとり広告」問題の本質を理解しているか おわび文書に“違和感”を覚えたワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 6時30分
-
2マクドナルド“夜限定”の新商品「ごはんチキン ガーリックベーコン」 期間限定で発売
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 15時5分
-
3台北メトロ「1日限定」駅メロディーは何のため? 宣伝媒体に活用、値上げ困難な中で収益拡大策
東洋経済オンライン / 2022年6月26日 7時0分
-
4写真フィルム大手コダックの早すぎたデジカメ発明、47年前に開発したのになぜ経営破綻? 発明した当時の新入社員が回想「経営陣は未来を躊躇した」
47NEWS / 2022年6月26日 10時0分
-
5値上げで購入頻度を減らす食品 2位は「小麦粉やミックス粉」、1位は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月26日 6時5分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
