いわき見える化プロジェクト“見せます!いわき”農林水産業および観光業の復興と風評被害対策を目的としていわき市役所内に「見せる課」を開設!
@Press / 2012年10月1日 18時30分
福島県いわき市では、平成24年10月1日(月)より、市役所内に「見せます!いわき情報局 見せる課」(通称「見せる課」)を開設いたします。これは、いわき市の農林水産業および観光業における東日本大震災からの復興と、東京電力株式会社 福島第一原子力発電所の事故に伴う風評被害対策を目的に開設されるもので、市の農林水産部及び商工観光部の職員により構成される部局横断のプロジェクト組織です。
いわき市では、「いわき農作物見える化プロジェクト “見せます!いわき”」を、昨年の10月1日(土)からスタートさせました。同プロジェクトでは、単に安全・安心を叫ぶのではなく、市、市内農業従事者、関係機関・団体等が一丸となって“安全・安心”を消費者の皆様ご自身で判断していただくための材料として、農作物、農地土壌、水道水、大気の放射線量、そして定時降下物の検査結果を、ウェブサイト「見せます!いわき情報局」( http://misemasu-iwaki.jp )等を通じて継続的に提供してまいりました。また、いわき市の農業関係者約1,000人が一堂に会し、声をあわせて「見せます!いわき」とプロジェクトのスタートを宣言するTVCMもオンエアーし話題になりました。
■プロジェクト2年目の挑戦!
今回の「見せる課」は、このようなプロジェクトが2年目を迎えるにあたり、その新たな目玉として開設されるもので、農作物だけでなく海産物や観光まで対象範囲を広げ、放射性物質の検査結果に加え、復興へ向けた取り組み、人々の様子などについて積極的にPRしてまいります。
■10月1日(月)、いわき市役所で辞令交付式も実施
この「見せる課」の開設に際し、いわき市では、10月1日(月)午後4時5分より、市役所内にて辞令交付式が行われ、いわき見える化プロジェクト実行委員会委員長であるいわき市長渡辺敬夫から課員に辞令書が手渡されました。
<いわき市役所「見せます!いわき情報局 見せる課」辞令交付式
(10月1日いわき市役所にて)>
https://www.atpress.ne.jp/releases/30358/1_1.jpg
https://www.atpress.ne.jp/releases/30358/2_2.jpg
https://www.atpress.ne.jp/releases/30358/3_3.jpg
※見せます!いわき情報局 http://misemasu-iwaki.jp
※本プロジェクトは、消費者からの信頼回復を図ることを目的としております。
【見せます!いわき情報局 見せる課 概要】
□名称 :見せます!いわき情報局 見せる課(通称・見せる課)
□開設日 :平成24年10月1日(月)
□人員構成:課長 西丸 巧(いわき市農林水産部 農政水産課 主幹兼課長補佐)
課員 21名
※「見せる課」は、「いわき見える化プロジェクト“見せます!
いわき”」における諸事業を推進するためのプロジェクト組織
であり、市役所内の正式な課ではありません。また、課長、
課員とも、全員が所属部署との兼任です。
□事業内容:平成24年度の復興支援と風評被害対策として主に以下の事業を予定しています。
*ウェブサイト「見せます!いわき情報局」 リニューアル・更新
*いわき見える化プロジェクトFacebookページ制作・更新
*バスツアーの実施(流通バイヤーや消費者を対象とした農業産地等訪問ツアー)
*CM放映(首都圏および県内消費者向けに11月上旬よりオンエアー予定)
*PRイベントの開催
*報道関係者向け各種PR活動(ニュースリリース、記者発表会・現地視察会等) ― 等
― 本件に関するお問い合わせ先 ―
<報道関係者のお問い合わせ先>
いわき見える化プロジェクト広報事務局
TEL:03-6809-2685
<一般読者のお問い合わせ先>
いわき市役所
見せます!いわき情報局 見せる課
TEL:0246-22-1246
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
千葉県内自治体では初!市原市役所に交通安全学ぶ「VRシミュレーター」出現
チバテレ+プラス / 2022年8月1日 21時4分
-
函館市長選出馬の大泉洋の兄 GLAYライブ誘致を手掛け、地元では有名人
NEWSポストセブン / 2022年7月30日 16時15分
-
ポストコロナに向けて、農業・食品加工業への投資促進窓口開設(カンボジア)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2022年7月27日 0時10分
-
【学び×体験バスツアー】8月は『双葉エリアの震災伝承施設見学とワンダーファームトマト狩り体験』
PR TIMES / 2022年7月26日 10時15分
-
いわて夏野菜フェアの開催について
PR TIMES / 2022年7月21日 13時15分
ランキング
-
1「さようなら、監獄レストラン」 なぜ23年も運営できたのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月3日 8時25分
-
2BDLC NFT コレクションが OpenSea に上場しました
PR TIMES / 2022年8月2日 8時45分
-
3PS5とPS4のソフトが売れない 転売横行のゲーム機が手に入らないからか
J-CASTトレンド / 2022年8月7日 18時0分
-
4日本再進出の現代自動車、先月の販売台数は? 韓国メディア「輸入車の墓を改めて痛感」
Record China / 2022年8月6日 12時0分
-
5ふるさと納税、北海道が突出…巣ごもりで「お取り寄せ」感が人気
読売新聞 / 2022年8月7日 22時26分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
