世界初!?楽喜より「年越ししたくないうどん」発売のお知らせ “年越しをどうしてもしたくない、今年ラッキーだったあなたへ朗報”
@Press / 2012年12月7日 10時30分
「まじめに、おいしいものをお届けする」をモットーとして、山口県の食材を活用した商品を企画製造卸している株式会社楽喜(本社:山口県美祢市美東町真名454-1、代表取締役社長:吉田 龍司)は、新商品「年越ししたくないうどん」を12月1日より数量、期間限定で販売いたしました。
URL: http://ikiiki-ys.com/gudon.html
【「年越ししたくないうどん」について】
この「年越ししたくないうどん」は、当社の人気商品であります美東のごぼうを使った「ごぼううどん」を、今年ラッキーであった方々に、年越しそばの代りに食べていただこうと開発した商品です。
当社の販売しているごぼううどんは、西洋ではハーブの一種とされ、デトックスパワーが期待されているごぼうの粉末を麺に練り込んでありますので、色も多少茶褐色です。風味と香りが普通のうどんとはまったく違っており、現在、年間で約15万食、通算で100万食以上を販売しています。
【開発の背景】
この「年越ししたくないうどん」を開発したもともとの理由は、お客様から、「今年ラッキーな年だったので、今年のラッキーを今後もずっと継続していきたい。しかし、年越しそばには、『そばは切れやすいので、1年の苦労を切り捨てようとして食べる』という説があるため、ラッキーを継続させるために、年越しそばをどうしても食べたくない」というお言葉をいただいたからです。
美東のごぼうは赤い粘土質の土壌に深く根をはり、一度栽培するとその土地は5年ほど栄養が回復するまで休ませます。5年分の土地の栄養を吸収したごぼうはまさに大地のパワーの塊です。
ごぼうには、根がしっかり根付く根野菜であることから家の土台がしっかりするように、根気が付くようにとの願いがこめられています。この願いがこめられた「年越ししたくないうどん」を年越しそばの代りに食べることで「細くて長い」よりも、今年の幸運を「ずっと太く・長く」来年も継続できるようにと願い、この商品を企画しました。
この年越ししたくないうどんの特長としては
1.今年のラッキーを来年も持ち続ける事が期待できます。
2.そばが苦手な方に年越しそばのかわりとして食べていただけます。
3.ごぼうのデトックスパワーが期待されます。
この年越ししたくないうどんのデメリットは
1.今年あまりにも不幸だったという方にはお勧めできません。
2.香り高いので買った後の帰りの電車(バス)で周りからジッと見つめられます。
3.ごぼうの嫌いな方にはあまりおすすめできません。
販売は12月1日から来年1月7日(予定)、松の内が明けるまでの38日間の期間限定、数量は2,000個限定(ネット販売限定)とさせていただきます。
また価格ですが、今年のラッキー度に合わせ3種類設定しました。
1.金の年越ししたくないうどん 888円
…自分がとてもラッキーだったと思う人向け
2.銀の年越ししたくないうどん 777円
…自分がまあまあラッキーだったと思う人向け
3.銅の年越ししたくないうどん 555円
…自分が不幸ではなかったと思う人向け
それぞれの商品はご自分の今年のラッキー度を顧みてご自分でお選びいただけます。ただし、見た目はラベルが違うだけで中身のごぼううどんは同じですのでご了承ください。
【ごぼううどん発売の背景】
山口県の中央、美祢市美東町赤郷地区はその地名の通り赤土の土壌でごぼうを栽培しています。この地のごぼうは香りが高く、身も柔らかめで、県内ではかなりのブランド力があるのですが、後継生産者が育っていません。
そこで農家さんの収入を少しでも増やそうと、規格外品を有効利用し、同時に生産物自体のブランド力を上げるためにごぼううどんを発売したところ、中央のテレビで取り上げられた事もあり、現在では原料のごぼう粉末が不足するまでの人気商品となっています。
株式会社楽喜では、今後もお客様に「楽しさと喜び」をお届けすると同時に、お客様の心の琴線に触れられる商品を企画、制作していきます。
【製品概要】
■商品名 : 年越ししたくないうどん
■内容量 : 200g×2(3~4人前)
■希望小売価格: すべて税、送料込
1.金の年越ししたくないうどん 888円
2.銀の年越ししたくないうどん 777円
3.銅の年越ししたくないうどん 555円
■販売期間 : 12月1日から平成25年1月7日(予定)までの38日間
(インターネット販売限定)
■販売予定数 : 2,000個
■発売場所 : インターネット販売
■原材料名 : 小麦粉、ごぼう粉末(美東産)、食塩、PH調整剤、香料
■商品URL : http://ikiiki-ys.com/gudon.html
■参考URL : http://ikiiki-ys.com/category/69/
【株式会社楽喜について】
当社は1946年(昭和21年)創業で、現在土産品企画製造卸を主たる業務としています。1997年(平成9年)頃からインターネットの通販を本格開始、現在自社サイト他5サイトを運営中。
営業地域は山口県を中心とし、島根県、福岡県の一部、地域の産品を活用した特産品開発を得意としています。
【会社概要】
商号 : 株式会社楽喜(らっき)
所在地 : 〒754-0122 山口県美祢市美東町真名454番地の1
URL : http://ikiiki-ys.com/company.html
資本金 : 1,000万円
代表者 : 代表取締役社長 吉田 龍司
事業内容: 観光土産品の企画、卸販売、インターネット通販
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
【JAF山口】 秋吉台サファリランドでJAFフェスティバル開催! ~通常車で入園のサファリゾーンを歩いて探検!~
PR TIMES / 2022年8月5日 21時45分
-
名代富士そば史上、『最高の爽快感』をお届けします!旬の徳島フェア 第一弾 すだちおろし そば(うどん)8月1日(月)より、全店舗で販売開始!
PR TIMES / 2022年7月22日 13時15分
-
年間7.5万食の名物メニュー継続&ドカ肉・新定食登場! 中国道下り「王司PA」が22日リニューアル
くるまのニュース / 2022年7月22日 13時10分
-
これだけは食べとかないかん! 岐阜で出会える独創的カツ丼5店
集英社オンライン / 2022年7月20日 15時1分
-
家族亭 「土用の丑メニュー」販売のお知らせ
PR TIMES / 2022年7月20日 10時45分
ランキング
-
1コロナ禍で一時閉店も... 長野県の「村サブウェイ」が異例の復活果たしたワケ
J-CASTニュース / 2022年8月14日 14時0分
-
2西村経産相、ガソリン補助金の延長に前向き姿勢…「物価高は岸田政権の最重要課題」
読売新聞 / 2022年8月14日 20時56分
-
3「ハーゲンダッツ」スプーンにプラ削減の波 供給停止・廃止のうわさ聞くが
J-CASTトレンド / 2022年8月14日 12時0分
-
4ペットボトルの飲み口全体を「パクり」 勢いある飲み方はNG?気にしない?
J-CASTトレンド / 2022年8月14日 18時0分
-
5経済評論家、戦慄…「この株が上がる気がする」自分の肌感覚で株の購入に踏み切る初心者たち
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年8月14日 9時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
