細菌内毒素(LPS)誘発肺炎マウスモデルにおける熱処理エリンギの抗炎症効果を発表
@Press / 2012年12月20日 10時0分
ホクト株式会社(所在地:長野県長野市、代表取締役社長:水野 雅義)は、「LPS誘発肺炎マウスモデルにおける熱処理エリンギの抗炎症効果」を日本機能性食品医用学会第10回大会(12月15-16日、東京)にて発表いたしました。
<発表内容>
ホクトと富山大学大学院医学薬学研究部の安東 嗣修先生との共同研究により、細菌内毒素により肺炎を起こしたマウスに対し、熱処理エリンギがその炎症を抑える効果を明らかにしました。この動物実験により、エリンギが細菌感染による肺炎の予防効果を持つ可能性が示唆されます。
【試験方法】
細胞実験として、マウス肺胞マクロファージ細胞を用いて、エリンギ熱抽出物の抗炎症効果を検討しました。細胞の培養培地にエリンギ熱抽出物を添加し、LPS刺激後のiNOS(※1)の発現を調べました。
また、動物実験として、LPS誘発肺炎マウスモデルを作成し、熱処理エリンギ摂取による抗炎症効果を検討しました。熱処理エリンギを経口投与し、LPS経鼻接種後のマウスの気管支肺胞洗浄液中の細胞数、気管支肺胞洗浄液中のタンパク量、気管支肺胞洗浄液中の一酸化窒素(NO)量を測定しました。
【結果】
細胞実験より、エリンギ熱抽出物はマウス肺胞マクロファージ細胞のLPS刺激後のiNOS mRNA発現を抑制しました。また、動物実験より、LPS誘発肺炎マウスモデルの熱処理エリンギ経口投与群では、LPS経鼻接種後の気管支肺胞洗浄液中の細胞数、気管支肺胞洗浄液中のタンパク量、気管支肺胞洗浄液中の一酸化窒素(NO)量の全ての肺炎症マーカーの値が抑制されました。
【考察】
本研究では細菌内毒素により肺炎を起こしたマウスに対し、熱処理エリンギがその炎症を抑える効果を明らかにしました。よって、エリンギが細菌感染による肺炎の予防効果を持つ可能性が示唆され、更には、エリンギがインフルエンザ感染時の症状を軽減させる効果を持つことも期待できると考えられました。
※1:誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)。iNOSによって産生される一酸化窒素(NO)は、様々な炎症反応への関与が報告されています。
<会社概要>
商号 : ホクト株式会社
所在地: 長野県長野市南堀138-1
資本金: 55億円
代表者: 代表取締役社長 水野 雅義
創業 : 1964年
URL : http://www.hokto-kinoko.co.jp/index.php
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
がん電話相談から 膵がん疑い 経過観察だけれど再発が心配
産経ニュース / 2022年8月2日 9時0分
-
食と健康 ホントの話 魚油のEPAが慢性疼痛を軽減 岡山大学自然生命科学研究支援センター・宮地孝明研究教授に聞く
zakzak by夕刊フジ / 2022年8月1日 6時30分
-
魚油などに含まれるEPAが神経性疼痛を改善 メカニズムを解明 岡山大ら
財経新聞 / 2022年7月30日 17時49分
-
肺トレで呼吸機能低下を予防!人体の生命維持の要「肺」の役割を詳しく知って肺を鍛えよう
ハルメクWEB / 2022年7月15日 22時50分
-
腸内細菌が原因となる不安やうつ病からの回復を支援する有用菌、サイコバイオティクスとは?
PR TIMES / 2022年7月15日 10時15分
ランキング
-
1すかいらーく、「ガスト」など100店舗閉店へ…「バーミヤン」で値上げも
読売新聞 / 2022年8月12日 22時31分
-
2米EV優遇、日本勢不利 要件厳格化で米企業も懸念
共同通信 / 2022年8月12日 16時45分
-
3副業所得300万円未満は雑所得に?……国税庁の狙いは“サラリーマン副業”潰しか
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月12日 7時20分
-
4「推し活にピッタリ」コメダの季節限定、5色の「カラフルクリームソーダ」が話題 SNS映え期待する声も
iza(イザ!) / 2022年8月12日 16時53分
-
5危機感募らせる宿泊業...「第7波」感染拡大、直面する「コロナ関連融資」返済、人材流出も激しく
J-CAST会社ウォッチ / 2022年8月12日 19時45分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
