幻冬舎初の電子書籍フェア「電本フェス」2月1日より4週連続で開催!!~新作、話題作、名作、ぜんぶあります!~
@Press / 2013年2月1日 16時30分
株式会社幻冬舎(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:見城 徹)は、2013年2月1日より4週連続にて、初の電子書籍フェア「電本(でんぽん)フェス」を開催致します。
主要電子書店と連携し、4週間連続でテーマを設け、売れ筋電子書籍作品を配信してまいります。
【「電本フェス」概要】
幻冬舎創立20周年記念作品「奥の奥の森の奥に、いる。」(山田悠介著)をはじめとした、9作品について紙の書籍とほぼ同時電子化を実施するほか、幻冬舎ベストセラー作品の値下げ販売など、新しい取り組みを実施し、電子書籍の販売促進を狙います。
フェアタイトル:電本フェス
キャッチコピー:~新作・話題作・名作、ぜんぶあります!~
時期・テーマ :2013年2月1日(金)~28日(木)
※1週間毎1テーマ 計4テーマの販促フェアを実施
1週目<待ってました!待望の初電子化> 2月1日~7日
2週目<話題の新作 早くも電子化!> 2月8日~14日
3週目<今だけお得! 心に響く名作特集> 2月15日~21日
4週目<今だけお得!自分を高める名作特集> 2月22日~28日
※該当作品は別紙ご参照ください
【フェア作品】
1週目:<待ってました!待望の初電子化>
新ゴーマニズム宣言スペシャル 戦争論 小林よしのり
みんな邪魔 真梨幸子
ドS刑事 風が吹けば桶屋が儲かる殺人事件 七尾与史
後悔と真実の色 貫井徳郎
スッキリ! 上大岡トメ
キッパリ! 上大岡トメ
ガンジス河でバタフライ たかのてるこ
人間の幸福 宮本輝
星宿海への道 宮本輝
ワルボロ ゲッツ板谷
2週目:<話題の新作 はやくも電子化!>(紙とほぼ同時発売)
奥の奥の森の奥に、いる。
(※幻冬舎創立20周年記念作品) 山田悠介
日本の地下水が危ない 橋本淳司
浮かぶ瀬もあれ 白川道
60歳で小説家になる 森村誠一
社史編纂室 アフター5魔術団 安藤祐介
賢人の仕事術 酒巻久/小宮一慶/生島ヒロシ/佐々木かをり/渡邉美樹
賢人の簿記・会計術 山田真哉/近藤仁/高橋和徳/辛坊正記/高橋洋一
強い力と弱い力 大栗博司
ミツカン社員のお酢定食 ミツカン
3週目:<今だけおトク!心に響く名作>
アントキノイノチ さだまさし
闇の子供たち 梁石日
もう一度生まれる 朝井リョウ
背の眼(上) 道尾秀介
リアル鬼ごっこ 山田悠介
太陽は動かない 吉田修一
あなたへ 森沢明夫
4週目:<今だけおトク!第2弾 自分を高める名作>
心を整える。 長谷部誠
重力とは何か 大栗博司
TOEICテスト280点だった私が半年で800点、
3年で同時通訳者になれた42のルール 小熊弥生
お金が貯まる5つの習慣 平林亮子
終電ごはん 梅津有希子・高谷亜由
職業としてのAV女優 中村淳彦
・幻冬舎電子書籍情報
http://www.gentosha.co.jp/eb/
・幻冬舎デジタルニュース Facebook
http://www.facebook.com/gentoshad
・幻冬舎デジタルニュース Twitter
https://twitter.com/gentosha_dc
・幻冬舎 企業ホームページ
http://www.gentosha.co.jp/
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
それでも止まらぬ片付けの手。これって自己満足?|親の介護とお金が不安です#3(後編)
OTONA SALONE / 2022年8月1日 21時31分
-
「孝行の したいときに 親はなし」 今やるべきことは…!|親の介護とお金が不安です#2(後編)
OTONA SALONE / 2022年7月31日 21時31分
-
1回2分・50代からの運動習慣を!体型・姿勢・健康な足づくりで健康になる「トメサイズ」とは
ハルメク365 / 2022年7月31日 14時50分
-
「母が歩けなくなった」悲報はある朝突然に|親の介護とお金が不安です#1(後編)
OTONA SALONE / 2022年7月30日 21時31分
-
離れて住んでる親がボケた。どうすれば?|親の介護とお金が不安です#1
OTONA SALONE / 2022年7月30日 21時30分
ランキング
-
1この円安はいつまで続く? 結論がでるのはもうすぐ!
トウシル / 2022年8月19日 9時52分
-
2年金「平均月14万円」だが…老人ホームの請求額に「ぼったくりか!」と一喝のワケ
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年8月19日 11時30分
-
3「こうすれば年間35万円の負担が減らせる」高額な介護費用を避ける"世帯分離"という手
プレジデントオンライン / 2022年8月19日 11時15分
-
4子どもが初めて歩いた瞬間を見られなかった…「もう仕事は無理です」と号泣した私が女性部長になるまで
プレジデントオンライン / 2022年8月19日 8時15分
-
5最新技術で保健課題解決を ゲイツ氏、日本企業と訴え
共同通信 / 2022年8月19日 19時20分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
