東日本大震災 心のケアシンポジウム2013― 2年を経た被災地の現実 ― 「医師、心理カウンセラーによる、今こそ必要な支援・これからの展望」3月7日(東京)、3月8日(大阪)開催
@Press / 2013年2月25日 18時0分
日本で唯一の心理カウンセラーの業界団体である一般社団法人全国心理業連合会(所在地:東京都渋谷区、代表理事:浮世 満理子、以下「全心連」)が発足した、東日本大震災 心のケアを目的とした生活支援を行なう民間ボランティアプロジェクト「TeamJapan300(チームジャパン300)」は、「東日本大震災 心のケアシンポジウム2013」を開催致します。
【開催の背景】
2011年3月の東日本大震災から、まもなく2年が経過します。
TeamJapan300では、この2年の間、被災地の方々に対し、物資支援・労働支援だけでなく、各種イベント(著名人の訪問、お茶会、マッサージ、セミナー、ミュージックセラピー等)・カウンセリングによる“心のケア”など、あらゆる形での支援活動を継続しています。
現地の方々は、大きな悲しみを、涙とともに言葉にして、ようやく語りはじめられるようになりました。この2年間はそのために必要な時間であったと推測できます。
現在、震災の影響を大きく受けた東北地方では、「心の専門家」が益々必要とされています。
今回は、2011年のシンポジウムに続き、現地で活動を続ける医師、心理カウンセラーなどと共に、2年間の心のケアの活動のご報告と今後の展望をご提案致します。
■開催概要
タイトル:TeamJapan300 東日本大震災 心のケアシンポジウム2013
【東京】 日時 :2013年3月7日(木)19:00~21:00
会場 :国立オリンピック記念青少年総合センター 国際会議室
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1
定員 :250名
出席者:釜石市健康福祉部地域医療担当部長 高橋 昌克氏、
岩手県立杜陵高等学校 佐藤 由記男氏、
東京メンタルヘルス株式会社 武藤 清栄氏
(プロフェッショナル心理カウンセラー・臨床心理士) 他
【大阪】 日時 :2013年3月8日(金)19:00~21:30
会場 :アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー大阪梅田校
〒530-0016 大阪市北区中崎2-2-27 T&Sビル
定員 :50名
出席者:社会福祉法人石巻市社会福祉協議会 内海 信康氏、
北京五輪日本代表選手 井村 久美子氏、
浮世 満理子(プロフェッショナル心理カウンセラー) 他
参加費 :無料
申込方法:TeamJapan300ホームページの専用フォームよりお申込みください。
http://teamjapan300.net/ [締切り:3月4日(月)まで]
主催 :一般社団法人全国心理業連合会、TeamJapan300
■プログラム(予定)
【東京】3月7日(木)
19:00 開催のご挨拶
19:10 心のケア2年の活動報告 全心連代表理事 浮世 満理子
19:30 心のケアパネルディスカッション
(釜石市健康福祉部地域医療担当部長 高橋 昌克氏、
岩手県立杜陵高等学校 佐藤 由記男氏、
東京メンタルヘルス株式会社 武藤 清栄氏、
小笠原 亜未氏(岩手県看護師)、永瀬 友利江氏(福島県郡山市))
20:15 各団体活動報告
20:30 活動協力団体ならびに被災地心理カウンセラー表彰式
20:45 今後の活動予定の発表
21:00 終了
【大阪】3月8日(金)
19:00 開催のご挨拶
19:10 心のケア2年の活動報告 全心連代表理事 浮世 満理子
19:30 心のケアパネルディスカッション
(社会福祉法人石巻市社会福祉協議会 内海 信康氏、
北京五輪日本代表選手 井村 久美子氏)
20:15 各団体活動報告および活動協力団体、被災地心理カウンセラー表彰式
20:30 今後の活動予定の発表
20:45 懇親会(軽食とお茶)
21:30 終了
【「TeamJapan300(チームジャパン300)」の名称の意味】
心理カウンセラーやアスリートたちが「心のケア」「心のサポート」を掲げて、東日本大震災直後、日本中の全ての力を集め、全ての避難所を回ろうと考えたこと、そしてチーム発足時に避難所が2,300ヶ所あり、1チームが8か所の避難所を回ることを前提に300のチームが必要と考えたことによる、象徴的な名称となっています。
【全心連について】
一般社団法人全国心理業連合会は、心理業の健全な発展と誰もが安心して心のケアサービスを受けられる文化の創造を目指して2010年12月16日に発足した心理カウンセラーの業界団体です。
産業・災害対策・福祉など幅広い分野の第一線で活躍している心理カウンセラーや、プロと呼ぶに相応しい心理カウンセラーの育成に取り組んでいる養成スクールの経営者達によって運営され、心理カウンセラーの資質と技能の向上への取り組み、統一認定資格の制度構築、不適切な基準や表現を行っていると思われる団体への是正勧告等を行っています。
また、2011年からは、東日本大震災の震災ケアのために「TeamJapan300」というボランティアプロジェクトを立ち上げ、2013年2月現在でも、被災地において自治体への協力の下、被災者に対する心のケアボランティア活動を継続して行っています。
【活動内容】
◇心理カウンセラーの資質向上のための活動
◇全国統一認定資格「プロフェッショナル心理カウンセラー」の制度構築と運営
◇職業としての心理カウンセラーの認知と社会的地位の確立
◇心理カウンセラー養成スクールへの質の向上支援
◇不適切な基準や表現を行っている企業/団体への是正勧告
◇心理カウンセリングの手法/システムの紹介
◇被災地支援等ボランティアプロジェクト
団体名 : 一般社団法人全国心理業連合会
代表理事: 浮世 満理子
所在地 : 東京都渋谷区渋谷1丁目19番18号-1505
URL : http://www.mhea.or.jp
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
夏休みは、ジュニアアスリートに必要なメンタルを手に入れよう!米田功体操クラブ・スイミングスクールでメンタルトレーニング
PR TIMES / 2022年8月8日 14時15分
-
8月8日、全心連「ウクライナ「心のケア」交流センター」にて、「子育て相談&心の休日 ホテルランチ交流会」を開催
PR TIMES / 2022年8月5日 13時45分
-
「アイディアメンタルトレーニング個別塾」がウクライナ避難民子ども向けメンタルサポートを開始
PR TIMES / 2022年8月2日 19時15分
-
全心連「ウクライナ交流センター」、8月1日より名称変更
PR TIMES / 2022年8月1日 14時45分
-
9月1日防災の日を前に「被災地での食事と栄養」をテーマに中村丁次ら対談の動画を公開~連載動画「中村丁次がゆく 栄養と食事の世界」にて~
PR TIMES / 2022年7月30日 11時15分
ランキング
-
1「クレベリン」パッケージ変更して販売継続…今年2度、広告表示の取りやめ命令
読売新聞 / 2022年8月16日 23時3分
-
2イケア、ロシア部門清算へ 7月再開のオンライン販売も終了
ロイター / 2022年8月16日 23時47分
-
3サツマイモの病害が深刻化 27都道県に拡大、収穫量減も
共同通信 / 2022年8月16日 18時23分
-
4ウェルスナビ“自然体”の四半期黒字化 クレカ積立で狙う次の一手
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月16日 18時10分
-
5ペイペイ証券の口座倍増へ みずほ証社長、アプリ活用
共同通信 / 2022年8月16日 21時59分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
