各分野の専門家による「水と生活プロジェクト」を設立
@Press / 2013年6月6日 14時30分
このたび、藤田 紘一郎(東京医科歯科大学 名誉教授)を代表発起人とする学識経験者およびジャーナリスト、計2名は、独自研究やセミナー等を通じ、自分に合った水選びの大切さを啓発する「水と生活プロジェクト」(以下 当会)を、6月1日に設立いたしました。
http://mizu-seikatsu.jp/
東日本大震災後、放射能を含む地下水問題をきっかけに妊婦や赤ちゃんのいる家庭の飲用水への関心が高まってきており、宅配水やミネラルウォーターの需要が増えてきています。意識調査によると東日本大震災以降、7割近くの方が乳幼児のミルク作りに使用する水を変えたことが分かっています。(アイシェア調べ2011年6月)
また外部調査によると「飲み水の利用にあたって意識すること」は“安全性”と“おいしさ”であるという結果が出ています。水に関する正しい知識を持たないまま飲用水を選んでいる人が多くいることも事実です。
このような状況下において当会は、自分にあった水の大切さを啓発、水に関する様々な情報発信を目的とし、今後も独自研究やセミナー開催を通して、日本人の水に関する知識向上と健康に貢献できる取り組みを実施してまいります。
【水と生活プロジェクト 概要】
名称 : 水と生活プロジェクト
設立日 : 2013年6月1日
活動目的 : 自分に合った水選びの大切さを啓発
参画メンバー: 藤田 紘一郎(座長/東京医科歯科大学 名誉教授)
橋本 淳司(水ジャーナリスト/アクア・コミュニケーター/アクアスフィア代表)
特別協力 : 山中 亜希(アクアソムリエ/ミネラルウォーター専門スクール「AQUADEMIA」校長)
URL : http://mizu-seikatsu.jp/
【具体的な活動について】
当会では、生活で重要となる水の種類や、自分に合った水の選び方(体に良い水の項目等)、人間と水の関係性、水に関する情報を広く社会に啓発していく活動を行っています。プロジェクトの座長を務める東京医科歯科大学の藤田 紘一郎名誉教授が呼びかけ人となって、各分野の有識者の知見を結集し、相互に意見交換を頻繁に行うことで、水に対する最新動向の共有と発信を目指しています。
当会の成果をメディアの皆様を通して広く普及いただくことが、日本人の飲用水に関する安全・おいしさへの意識向上に貢献すると信じております。
現在予定している当会の活動内容は、主に以下の通りです。
<活動予定内容>
(1) 自分に合った水の選び方や飲用水の知識の各種研究や啓発活動
(2) 水カテゴリー(水道水、天然水、RO水+ミネラル)の各種研究
(3) 水の選び方や水市場(宅配水・ミネラルウォーター市場等)に関する
消費者動向の調査・発信
(4) 飲用水の安心・安全への調査・発信
(5) 以上に関する各種マスコミセミナーの開催
(6) プロジェクトWEBサイトを通じた情報発信
※今後の検討や環境変化等により変更する場合があります。
【参画メンバー・プロフィール】
●藤田 紘一郎(ふじた こういちろう)
(東京医科歯科大学 名誉教授/人間総合科学大学教授/医学博士・感染免疫学者/NPO法人自然免疫健康研究会理事長)
無菌国家状態になった日本の現状や国民の嗜好、過剰な清潔志向による現代社会のゆがみを指摘。近年では、免疫における腸の働きに焦点をあて、元気で長生きするための生活習慣や体に良い水の効用についての研究を続けている。
日本テレビ放送「世界一受けたい授業」に“科学が解明!健康に生きられる正しい水の飲み方”講師などとして出演多数。
●橋本 淳司(はしもと じゅんじ)
(水ジャーナリスト/アクア・コミュニケ―ター/アクアスフィア代表)
週刊「水」ニュース・レポート発行人、NPO法人WaterAid Japan理事、NPO法人地域水道支援センター理事、NPO法人日本水フォーラム節水リーダー。
水の課題を抱える現場、その解決方法を調査し、さまざまなメディアで情報発信。独自に、「週刊「水」ニュース・レポート」を発行し、地球の水環境の現状や世界・日本各地の新しい動き、水問題に関する考え方や知見を提供している。また、「水」という視点から持続可能な地域社会づくりのサポートをしようと、アクアスフィアを立ち上げた。
【特別協力】
●山中 亜希(やまなか あき)
(アクアソムリエ/ミネラルウォーター専門スクール「AQUADEMIA」校長)
東京・西麻布にあるミネラルウォーター専門店の立ち上げに携わり、再度イタリアに渡り、現地でアクアソムリエの資格を取得。2008年4月よりアクアソムリエを養成するミネラルウォーター専門スクール「AQUADEMIA」を開校し、校長に就任。現在は、ミネラルウォーターの正しい知識・情報の普及のために、セミナーや講演、企業へのコンサルティング業務などを通じて活動している。また、台湾・上海・香港・マカオなど海外からも、セミナーの講師として招聘されている。
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
「水資源を守れ!」涵養林からはじまる サントリー食品インターナショナルの水ビジネス
財界オンライン / 2025年1月13日 15時0分
-
【セミナーレポート】『5人に1人が認知症の時代!再生医療と法的対策の最前線』
PR TIMES / 2025年1月7日 12時15分
-
◆福井工業大学◆グッドデザイン賞 トイレ洗浄雨水タンクピュアエデン~捨てる「雨水(うすい)」から活かす「雨水(あまみず)」へ~
Digital PR Platform / 2024年12月27日 20時5分
-
《医師・歯科医師・薬剤師向け》無料オンラインセミナー1/19(日)朝10時開催 『ミネラルと消化吸収』講師:川井 勇一 先生(医療法人悠亜会 かわい内科クリニック/院長・理事長)
@Press / 2024年12月26日 17時0分
-
【骨の健康啓発活動で協働】雪印メグミルク「骨太な未来プロジェクト」×旭化成ファーマ「骨検」
@Press / 2024年12月26日 11時0分
ランキング
-
1プラダがヴェルサーチ買収の可能性検討、シティと評価=関係筋
ロイター / 2025年1月13日 14時16分
-
21年で30人の職員が退職…60代・嘱託介護士が体験した「サービス付き高齢者住宅」の闇【専門家が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月13日 11時15分
-
3中国が通貨防衛強化、元安けん制 香港外準増や海外借入規制を緩和
ロイター / 2025年1月13日 17時38分
-
4本数は極限まで少ない!? 神奈中バスの名物「レア路線」相次ぎ廃止に 「そんなルートあったの!?」ばかり
乗りものニュース / 2025年1月13日 9時42分
-
5参天製薬の「近視進行抑制剤」に注目が集まる理由 国内で初承認、小児の近視対策に新たな選択肢
東洋経済オンライン / 2025年1月13日 7時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください