『地震ハザードカルテ』を実験的に公開~あなたの街の地震危険度診断~
@Press / 2013年7月5日 15時30分
独立行政法人防災科学技術研究所(略称:防災科研/NIED、理事長:岡田 義光)は、7月8日より『地震ハザードカルテ』を実験的に公開します。
地震ハザードカルテ: http://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/karte
『地震ハザードカルテ』とは、各地点の地震ハザード情報をまとめたもので、任意の場所を検索してその場所に関する地震危険度の診断書を作成することができます。国により一元的に評価された地震ハザード情報の見せ方の一つとして、検討中のコンテンツを用いて実験的に開発したサービスで、健康診断の結果通知書のように地震の危険度を一覧表示することができます。
『地震ハザードカルテ』では、その場所がある一定期間に見舞われるであろう震度(5弱以上、5強以上、6弱以上、6強以上)に関する確率などの情報やその場所における地盤が軟弱であるか否かの情報などと、それらをまとめた総合評価の情報を閲覧することができます。
【活用方法】
1.住民の皆様にはワークショップや家庭で対策を進めるための根拠
2.保険・不動産などの事業者の皆様にはお客様向けのサービス資料
3.教育関係者の皆様には地域の地震ハザード情報の見方を教える教材
4.IT関係者の皆様にはJ-SHIS Web APIのレスポンスを表現する一事例
上記のように活用することで、地震の揺れの危険に対する認識を広めることが可能です。
【防災科学技術研究所について】
災害に強い社会の実現を目標に、防災のための科学技術の研究に取り組んでいる文部科学省所管の独立行政法人です。
【参照URL】
J-SHIS 地震ハザードステーション: http://www.j-shis.bosai.go.jp
独立行政法人防災科学技術研究所 : http://www.bosai.go.jp
【内容に関するお問い合わせ】
独立行政法人防災科学技術研究所
社会防災システム研究領域
災害リスク研究ユニット
藤原、東
電話 : 029-863-7857(あづま)
メールアドレス: azzie@bosai.go.jp
【発表に関する連絡先】
独立行政法人防災科学技術研究所
アウトリーチ・国際研究推進センター
アウトリーチグループ
三好、大石
電話:029-863-7768
FAX :029-851-1622
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
フランス・国立スポーツ体育研究所(INSEP)と人材育成のための協力に関する合意書を締結
PR TIMES / 2023年11月18日 12時40分
-
第3回スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラムシンポジウム「富岳百景」を開催 ~ヨビノリたくみ氏によるパネルディスカッションも実施~
@Press / 2023年11月16日 14時45分
-
城西大学理学部の横田治夫客員教授が今年度の大川出版賞を受賞
Digital PR Platform / 2023年11月16日 8時5分
-
【台風や地震でなぜ災害が起きるのか、メカニズムがわかる】「メカニズムを踏まえた防災について」無料講座を開講。イチゴパックを使った液状化現象実験も実演--金沢工業大学
Digital PR Platform / 2023年11月7日 14時5分
-
「メカニズムを踏まえた防災について」無料講座を開講。イチゴパックを使った液状化現象実験も実演
共同通信PRワイヤー / 2023年11月7日 13時30分
ランキング
-
1東京円、146円台半ば 日米の金利差縮小を意識、円買い
共同通信 / 2023年12月4日 10時27分
-
2ビットコイン、4万ドル台回復 1年半ぶり高値
ロイター / 2023年12月4日 8時42分
-
3“O157問題”のペッパーランチ ハンバーグの販売を全店舗で再開
日テレNEWS NNN / 2023年12月4日 19時22分
-
4「走るオフィス」に変貌した、のぞみ号の車内空間 ビジネス席に会議用ブース、EXサービスも進化
東洋経済オンライン / 2023年12月4日 7時10分
-
5アニメ、漫画、鉄道……お金と時間を最も使うオタクは? 恒例オタク調査
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月4日 8時30分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
