ハンモック、EMCジャパンの帳票自動仕分けツールを販売開始
@Press / 2013年10月9日 12時0分
株式会社ハンモック(本社:東京都豊島区、代表取締役:若山 正美、以下 ハンモック)は、EMCジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山野 修)が提供する帳票自動仕分けツール「EMC Captiva」を10月9日に販売開始します。
「EMC Captiva」システム全体イメージ画像
http://www.atpress.ne.jp/releases/39455/1_1.png
■背景
ハンモックはこれまでOCR製品をはじめ、さまざまなデータキャプチャーソリューションを販売してまいりましたが、この度、非定型帳票のデータ化やバックオフィスシステムへ取り込むための仕分け作業を軽減したいというお客様の要望にお応えするため、「EMC Captiva」をリリースいたします。
「EMC Captiva」はOCR帳票に限らず、これまで人手に頼らざるを得なかった非定型帳票の振り分け処理やデータ処理を自動化します。仕分けられた帳票やデータは他システムと連携することにより、より効果的に情報を活用することができます。
また、オペレーターが手動操作した仕分け処理やOCR処理を分析する、高性能な自動学習機能も搭載しています。これにより、システムに未登録の新規帳票もわざわざ登録する必要がなく、かんたんに運用することができます。
■特長
1.帳票仕分けテンプレートを自動作成
通常、このようなシステムの導入時には使用する帳票を分類する必要がありますが、「EMC Captiva」はこの分類作業(自動仕分けするためのテンプレート作成)を自動で行うため、導入時の作業時間を大幅に短縮します。
2.帳票を任意のフォルダーに自動仕分け
スキャナーやFAXサーバーで取り込んだイメージファイルを指定したフォルダーへ自動保存することにより、人手での振り分け作業を自動化します。
3.帳票内の文字を読み取りデータ抽出
帳票仕分けテンプレートに抽出項目を設定することにより、仕分け作業と同時に指定した項目をOCR処理します。抽出したデータはCSVファイルとして出力はもちろん、さまざまなバックオフィスシステムと連携し、帳票データを有効活用することができます。
4.オペレーターの操作を自動学習
新規の帳票など「EMC Captiva」に未登録の帳票を読み込んだ場合、オペレーターは振り分け処理やデータ抽出処理を手動で行います。同じ帳票に対して一定期間この手動操作が繰り返されると、その処理を自動学習して操作を自動化します。
■高性能帳票自動仕分けツール『EMC Captiva』
http://www.hammock.jp/captiva/
■販売価格(税抜)
2,000,000円~
※年間処理枚数により価格が異なります。
■出荷開始日
2013年11月1日
■販売目標
初年度50システム
【株式会社ハンモックについて】
株式会社ハンモックは、法人向けにユニークで特化したパッケージソフトウェアおよびその組み合わせによるソリューションを開発・販売しております。“使いやすく、快適なパッケージソフトおよびソリューションの提案”を第一に掲げ、企業の生産性向上に寄与していきたいと考えております。
代表者 : 代表取締役 若山 正美
設立 : 1994年4月1日
資本金 : 2,000万円
売上高 : 10億9,700万円(2012年度)
従業者数 : 95名(男70名:女25名)
本社所在地: 東京都豊島区高田3-19-10 ヒューリック高田馬場ビル1-2F
URL :
http://www.hammock.jp/
※本ニュースリリース記載の会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
確定拠出年金に係る大量事務処理業務を受託~PFUとの協業により前年度に比べて約30%の効率化を実現~
PR TIMES / 2019年11月29日 12時45分
-
RPAツールとExcelマクロの違い
マイナビニュース / 2019年11月25日 13時1分
-
RPAの成功事例、導入失敗の共通点
マイナビニュース / 2019年11月19日 11時3分
-
TIS、AI-OCR活用の前処理を自動化する「帳票振り分けAIサービス」の提供を開始
PR TIMES / 2019年11月15日 13時45分
-
TIS、AI-OCR活用の前処理を自動化する帳票振り分けAIサービス
マイナビニュース / 2019年11月15日 13時5分
ランキング
-
1コストコがオンライン通販を開始 12月10日から
ITmedia ビジネスオンライン / 2019年12月9日 17時7分
-
2トヨタ、スズキ株4・9%を960億円で取得…自動運転共同研究などで資本提携
読売新聞 / 2019年12月9日 21時39分
-
3ミシュランが「手打ち麺」ラーメンを認める理由 王道とかけ離れた1杯は敬遠され始めている
東洋経済オンライン / 2019年12月9日 18時50分
-
4お客が300万人増えないと割にあわない!? サイゼリヤがキャッシュレス決済導入に慎重になる理由を考察
ITmedia ビジネスオンライン / 2019年12月9日 6時15分
-
5白鴎大学が12月4日に、駐日ノルウェー大使による講演会および同国出身エドヴァルド・グリーグ作曲の歌曲コンサート開催 -- 比較文化論の授業の一環
Digital PR Platform / 2019年12月3日 14時5分