東京・日本橋にて10月17日からお寺を身近に感じる体感イベント「神おはす仏のすみか ~大和四神めぐり~」開催!
@Press / 2013年10月9日 12時0分
奈良・平城京を中心に東西南北に位置する4つの寺が集まった「大和四神めぐりの会」(西大寺・室生寺・金峯山寺・朝護孫子寺)は、10月17日(木)~29日(火)、東京・日本橋の「奈良まほろば館」で、自分にご縁のある仏像(=ご縁仏)を診断してくれる仏像インスタレーションや、オリジナルお守り(祈祷付き)が作れる体験セミナーなど、お寺を身近に感じられる体感イベント「神おはす仏のすみか ~大和四神めぐり~」を開催します。
<イベント詳細>
大和四神めぐりの会 Facebook
https://www.facebook.com/yamato.shishin
奈良まほろば館 イベント案内
http://www.mahoroba-kan.jp/event.html#498
■展示内容の見どころ
自分にご縁のある仏像(=ご縁仏)を診断してくれる仏像インスタレーション「ご縁仏診断」。カメラの前で合掌のポーズをすると、ご縁仏診断がスタート。数秒後に診断結果がカメラの前のスクリーンに表示されます。しばらくすると、スクリーンに映る診断者の顔にご縁仏の顔が浮かび上がり、ご縁を結びます。その状態で数秒程度の動画の撮影が自動スタートします。撮影された動画は、診断画面の隣りにあるスクリーン「ご縁仏マンダラ」にアップされます。
動画は「大和四神めぐりの会」Facebookページにも随時アップしていきます。ご縁仏マンダラに、ご縁を結んだ姿のアーカイブが各寺のイメージカラー(※)に分けて多数並ぶことになります。
※西大寺:赤、室生寺:緑、金峯山寺:青、朝護孫子寺:黄色
■お寺を身近に感じられる体験型セミナー
会場の2階では、ほぼ毎日、四ヶ寺による体験型セミナーが開かれます。朝は通勤前の頭をスッキリさせる、朝のお勤め体験(茶粥付き)。昼は通常の講演。夜はプチ体験として、実際に各寺で行われている行事(写経、座禅など)を少し体験したり、お坊さんのお話をお菓子とお茶をいただきながらフランクに聞いたりできます。
10月27日(日)には、彫刻家でもあり仏師でもある、黒柳氏を講師に招き、自分だけのオリジナルお守りの制作を行います。制作後は四ヶ寺のいずれかにて祈祷していただき、後日お渡しいたします。
また、カフェコーナーでは、期間限定メニューとして、各寺にちなんだオリジナル和菓子とお茶のセットなどもご用意しています。
■体験型セミナーのスケジュール
<オープニング(イベントの成功祈願)>(参加費無料)
・10月17日(木)12:00~12:15
「散華」 朝護孫子寺第135世法主 鈴木 貴晶師
※散華はお持ち帰りいただけます。
<朝のお勤め体験>(参加費500円/税込・茶粥付き)
・10月18日(金)7:30~8:30
朝護孫子寺 野澤 密孝師
・10月22日(火)7:30~8:30
西大寺 酒部 浩明師
・10月24日(木)7:30~8:30
金峯山寺 樋上 孝教師
<お昼の講演>(参加費無料)
・10月17日(木)14:00~15:30
「良い気をうける」 朝護孫子寺 鈴木 貴晶師
・10月20日(日)14:00~15:00
「西大寺の光明真言」 西大寺 辻村 泰善師
・10月26日(土)14:00~15:30
「修験道の寺 金峯山寺」 金峯山寺 五條 永教師
・10月27日(日)14:00~15:30
「青龍と如意輪観音」 「セクシー仏教」著者 愛川 純子氏
・10月29日(火)14:00~15:30
「龍王が住まう室生」 室生寺 網代 裕康師
<夜のプチ体験>(参加費1,000円/税込・お茶+お菓子付き)
・10月19日(土)19:00~20:00
「真言禅」 朝護孫子寺 廣瀬 良範師
・10月21日(月)19:00~20:00
「大茶盛」 西大寺 酒部 浩明師
・10月23日(水)19:00~20:00
「声明」 金峯山寺 樋上 孝教師
・10月28日(月)19:00~20:00
「写経」 室生寺 網代 裕康師
※納経を希望の方は納経料別途1,000円(税込)がかかります。
<オリジナルお守り制作>(参加費3,000円/税込)
・10月27日(日)16:00~18:00
「制作したお守りをお寺で祈祷後お渡しします」
彫刻家・保存修復家・仏師 黒柳 奈美子氏
■イベント概要
日時 :2013年10月17日(木)~10月29日(火) 10:30~19:00
場所 :奈良まほろば館
東京都中央区日本橋室町1-6-2 日本橋室町162ビル1F・2F
東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前駅」(A1出口上がってすぐ)
TEL :03-3516-3931
入場料:無料(セミナーのみ有料のものあり)
■大和四神めぐりの会とは
奈良県全域を「四神相応の吉相の地」となぞらえ、室生寺(宇陀市)を青龍、金峯山寺(吉野郡)を朱雀、朝護孫子寺(生駒郡)を白虎、西大寺(奈良市)を玄武と、四ヶ寺が独自に位置づけ「大和四神めぐりの会」が発足いたしました。
※「大和四神めぐりの会」についての詳細は下記URLよりご確認いただけます。
http://www.murouji.or.jp/shishinmeguri/about.html
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
<2025年1月30日(木)開催>紀伊山地の霊場と参詣道世界遺産登録20周年記念シンポジウム「3つの世界遺産と奈良の世界遺産の未来」のお知らせ
PR TIMES / 2025年1月18日 18時40分
-
近鉄奈良線「ターミナルの隣」新大宮駅の成長余地 ホテルなど新施設が続々誕生「副都心」の玄関口
東洋経済オンライン / 2025年1月16日 6時30分
-
【奈良県・2025年版】冬の絶景・風物詩10選。古都の夜空を赤々と染め上げる、豪華な打ち上げ花火と山焼き
CREA WEB / 2025年1月12日 9時0分
-
ー 受験生応援企画 ー生駒線・田原本線にて「五角(合格)吊り革」を設置
@Press / 2025年1月9日 14時0分
-
縁起物の正しい捨て方とは……家庭ゴミと一緒に捨てたらバチが当たる?「お焚き上げ」は必要?
オールアバウト / 2025年1月4日 21時15分
ランキング
-
1「売れるわけない」 ビッグなアメリカで小さな「スーパーカブ」がなぜ大ヒット? “世界のホンダ”はこうして誕生した
乗りものニュース / 2025年1月25日 18時12分
-
2「お金貯め込みすぎた高齢者」が失う"3つの幸福" 「お金を使わない」のは本当に"いいこと"なの?
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時0分
-
3これからの日本に本当に必要な株式市場とは何か 投資量を増やし株価を膨らませても意味がない
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 8時30分
-
4この1年で「売れた・売れなくなった商品」トップ30 物価高が続く中で人々は何を買っているのか調査
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時50分
-
5お台場エリアの公道で自動運転の実証実験…運転手同乗の「レベル2」、30分前までの予約で無料
読売新聞 / 2025年1月25日 17時29分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください