「予防歯科」から生まれた新『クリニカ』から当社独自の「長時間殺菌処方」でムシ歯を予防する『クリニカアドバンテージ デンタルリンス すっきりタイプ』『クリニカアドバンテージ デンタルリンス 低刺激タイプ』新発売
@Press / 2014年2月7日 10時30分
ライオン株式会社(代表取締役社長・濱 逸夫)は、当社独自の「長時間殺菌処方」を採用し、おやすみ前の使用で、翌朝までムシ歯などの原因菌の増殖を抑える『クリニカアドバンテージ デンタルリンス すっきりタイプ』、『クリニカアドバンテージ デンタルリンス 低刺激タイプ』を2014年2月12日(水)より全国にて新発売いたします。
商品イメージ:
http://www.atpress.ne.jp/releases/43096/img_43096_1.jpg
1.発売の背景
「予防歯科」で大切なセルフケアのポイントとして、「“フッ素”を口の中に残すこと」「“歯垢”を残さず落とすこと」「"細菌"の増殖を抑えること」の3つがあります。
就寝中は唾液の分泌量が減少し、唾液による自浄作用が低下することから、ムシ歯などの原因菌が急激に増殖することがわかっており、デンタルリンスなどを活用して、就寝中の"細菌"の増殖を抑えることが大切です。
平成23年歯科疾患実態調査によると、12歳でムシ歯のある子どもは、昭和62年では92.9%に対し、平成23年では49.5%と約半分まで減少しています。一方で、20代でムシ歯の罹患率が上昇することは変わっておらず、大人のムシ歯は改善されていません。
また、デンタルリンスに期待する効果として、40~50代は主に「口腔内の殺菌による歯周病予防」であるのに対し、20~30代は「口腔内の殺菌によるムシ歯予防」であることがわかりました(2013年当社調べ)。
そこでこの度、当社独自の「長時間殺菌処方」により、おやすみ前の使用で、原因菌の増殖を翌朝まで抑え、就寝中にリスクの高まるムシ歯を予防する『クリニカアドバンテージ デンタルリンス すっきりタイプ』、『クリニカアドバンテージ デンタルリンス 低刺激タイプ』を新発売いたします。
2.発売日・地域 2014年2月12日(水) 全国
3.商品特長
(1)ダブル殺菌成分を配合した当社独自の「長時間殺菌処方」で原因菌の増殖を抑え、ムシ歯を予防する
ダブルの殺菌成分「CPC(塩化セチルピリジニウム)」と「BTC(塩化ベンゼトニウム)」が高い殺菌効果を発揮し、ムシ歯などの原因菌の増殖を抑えます。
おやすみ前の使用で、翌朝までしっかり殺菌し、就寝中にムシ歯や口臭、歯肉炎を予防し、翌朝の口の中のネバつきも抑えます。
~就寝中は最も「ムシ歯になりやすい」~
就寝中は唾液の分泌量が減少し、唾液による自浄作用が低下することから、ムシ歯などの原因菌が急激に増殖します。そのため、就寝中が1日の中で最もムシ歯のリスクが高まるといわれています。
図:唾液中の菌数推移
http://www.atpress.ne.jp/releases/43096/img_43096_2.jpg
(2)「すっきりタイプ(アルコール配合)」と、「低刺激タイプ(ノンアルコール)」を品揃え
(3)「キシリトール(天然素材甘味剤)」配合
4.容量・価格
商品名:クリニカアドバンテージ デンタルリンス すっきりタイプ
(アルコール配合)〔液体歯磨〕(医薬部外品)
容量 :450mL/900mL
商品名 :クリニカアドバンテージ デンタルリンス 低刺激タイプ
(ノンアルコール)〔液体歯磨〕(医薬部外品)
容量 :450mL/900mL
小売価格:オープン価格
<消費者の方>お客様センター 0120-556-913
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
新製品「ニキビ専用化粧水」(2020年発売予定)のテストモニターさん第2回目募集をいたします。
DreamNews / 2019年12月9日 12時0分
-
口臭ケアは間違いだらけ。本当の原因から正しい歯磨き法まで/医師監修
日刊SPA! / 2019年12月3日 15時50分
-
乾燥する冬の必需品「のどあめ」「トローチ」は何が違う? 迷ったときの選び方は?
オトナンサー / 2019年12月1日 6時10分
-
歯周病、口臭、むし歯を「だ液がドバドバ出る」すごいベロ回しで防ぐ!
PR TIMES / 2019年11月29日 17時35分
-
市販の風邪薬、目薬、痛み止め、胃薬それぞれのリスク
NEWSポストセブン / 2019年11月23日 7時0分
ランキング
-
1【日韓経済戦争】「米国大使の首をはねろ!」トンデモ反米パフォーマンスの陰に文在寅大統領? 韓国紙で読み解く
J-CAST会社ウォッチ / 2019年12月13日 17時45分
-
2失業手当の給付制限2カ月に短縮 自己都合退職、現行3カ月から
共同通信 / 2019年12月13日 16時45分
-
3大塚家具、「ヤマダ傘下」で問われる存在意義 自主再建をついに断念、年明けの資金不足も
東洋経済オンライン / 2019年12月14日 8時0分
-
4大戸屋「誠実に受け止める」 ガイアの夜明けで「ブラック」批判
J-CASTニュース / 2019年12月13日 11時21分
-
5「大阪メトロ」顔認証による次世代改札機の実証実験 - 12/10から
マイナビニュース / 2019年12月8日 16時4分