~日本インフォメーション株式会社 40周年キャンペーン 第二弾~ iPadを連結し大画面に写真やPDF表示できる「AC Board」 3月末まで無償提供
@Press / 2014年3月11日 16時0分
日本インフォメーション株式会社(本社:名古屋市千種区今池、代表取締役社長:加藤 和親)は、2014年3月11日に創立40周年を迎えました。40周年記念キャンペーン第二弾として新規アプリ「AC Board」(通常価格 600円)を3月末までの期間限定で無償提供します。
「AC Board」は“授業で役立つちょっと便利なツール群「アシストクラス」シリーズ第二弾”としてリリースされたiPad用アプリで、1台から4台まで、様々なシーンに応じて便利にご利用いただけるカード型の付箋アプリです。
単体でご利用の場合はボード(机)にカード(写真・PFD・白紙付箋)を貼ったり、カードにメモを書いたりすることが出来、また、複数端末を連結することで端末間でのカードのやり取りや複数画面を使ったディスカッション、大画面表示が可能となります。
1. 一人(1台)で利用
<電子ボードとして利用>
メモや写真、ドキュメントを「カード」としてボード上に貼り付け、いつでも参照することが出来ます。ボードはフォルダー分けして管理することが出来ます。
<プレゼンツールとして利用>
ボードに貼った「カード」は選択することでプロジェクターに出力することが出来ます。複数のカードを切り替えて出力、発表メモのカードを参照しながら別カードを画面に出力してプレゼンテーションを行うことが出来ます。
2. グループ(2~4台)で利用
<カード交換>
カードを持ち寄り、接続したiPad間でカードの交換・移動が可能で、グループディスカッションで利用することが出来ます。
<大画面で利用>
最大4台までのiPadを接続し、巨大ボードを作成、ボードいっぱいにカードを拡大して、大画面として利用することが出来ます。また、1枚の巨大カードに各タブレットから同時に書込みを行うことが出来ます。
◆製品データ
http://prodev.nicnet.jp/assistclass/acboard/
http://www.youtube.com/watch?v=sPL6JG4PVOM
■「アシストクラス」シリーズ 第一弾 「AC Flip」
https://www.nicnet.co.jp/system/assistclass_acflip.html
写真やPDFなどの資料に付箋を貼り、話の内容にあわせて自由に付箋を剥す。テレビ番組でお馴染みの“○○メソッド”をiPadで実現します。
■日本インフォメーション株式会社 40周年キャンペーン 第一弾
App Storeで販売中のiPad・iPhone用有償アプリを期間限定無償提供
http://www.atpress.ne.jp/view/43928
■会社概要
商号 : 日本インフォメーション株式会社
代表者 : 代表取締役社長 加藤 和親
所在地 : 〒464-0850 名古屋市千種区今池一丁目8番8号 今池ガスビル6F
設立 : 1974年3月
事業内容: ソフトウェア開発、販売
資本金 : 4億1,020万円
URL : http://www.nicnet.co.jp/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
iPhone「AI画像生成」でイラストを作った結果 作成した絵文字はメールやアプリで使える?
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 9時40分
-
iPadで漫画を描きたいと思ったときにチェックしたい3つのアプリ|iPad Hacks
&GP / 2025年1月5日 15時0分
-
仕事や勉強のやる気が上がる「デスク回りで使えるグッズ」おすすめ3選【2024年12月版】
Fav-Log by ITmedia / 2024年12月22日 18時15分
-
Core Ultra 7&RTX 4070 Ti SUPERなゲーム配信特化型PC!キャプチャーカードと相性抜群マザーボードの標準採用が強み
ASCII.jp / 2024年12月21日 10時0分
-
海外モバイルトピックス 第424回 謎のスマホ「青い空」とは何なのか? 北朝鮮のスマホを触ってみた
マイナビニュース / 2024年12月20日 11時30分
ランキング
-
1悲しいほど売れなかった「刻みのりハサミ」、“名前を変えただけ”で100万本超の大ヒット商品に
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月16日 8時10分
-
2中居正広騒動「物言う株主」の要求は超絶真っ当だ 「ない」ことを証明するのは論理上は不可能だが…
東洋経済オンライン / 2025年1月16日 8時20分
-
3JAL「パイロット飲酒問題」、現場の警告は届かず 客室乗務員や整備士は不安の声を上げていた
東洋経済オンライン / 2025年1月16日 8時0分
-
4普通の葬儀にしておくべきでした…年金月14万円で慎ましく暮らした79歳母が急逝。53歳息子が「人気だから」と選んだ〈家族葬でのお別れ〉をいまだに悔やむワケ【FPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月16日 8時15分
-
52025年は「子どもの心が動く声かけ」から始める 「リラックスしてね」のいったい何が問題なのか
東洋経済オンライン / 2025年1月16日 11時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください