富士登山を家族と一緒に、最先端の科学的サポートで目指すプログラム 「子ども富士登山」を8月に実施
@Press / 2014年4月30日 9時30分
スポーツ医科学に基づく最先端トレーニングで子どもたちの才能開発を行うアローズジムを運営するアローズジャパン株式会社(所在地:静岡県浜松市、代表取締役:山下 典秀)は、体力・高山病対策を万全にして家族と一緒に富士登山を目指す夏の野外体験プログラムを実施いたします。
当社は、子どもたちの身体的能力、基礎体力を作る上でとても大切な期間「ゴールデンエイジ」の時期に、スポーツ医科学を取り入れ、未来のトップアスリートを育てるサービスを展開しております。そのプログラムの一環として、日々の努力が大きな成果に結びつく事を教育する為に、一歩一歩の積み重ねが登頂という大きな達成感へとつながる富士登山を企画いたしました。
■富士登山企画の2大特徴
富士登山企画の特徴の1つめは、友達同士だけでなく、両親や祖父母も同行可としている事です。1つの目標に向かって家族が励ましあいながら「登頂」という目的を達成する事で、家族関係の改善や子どもたちの自尊心、克己心を育成する事が出来ると考えております。
2つめは、登頂を達成する為の科学的な準備です。世界文化遺産に登録された富士山ですが、静岡県警が今年1月に発表した資料によると、昨年の山岳遭難事故発生状況で、富士山の遭難者が前年比5割増の106人となり、統計が残る昭和48年以降最多となっています。県警の分析では、準備不足の登山初心者が増えたためとなっております。一般的には準備不足というと装備をイメージしやすいですが、私たちは、体力や高山病に対する準備も不可欠と考えております。
そこで当社では、スポーツ医科学研究所「アローズラボ」にある低酸素室を使い、事前の高山病対策プログラム「富士山プログラム」と、事前の体力対策である訓練登山を実施することで準備不足を解消し、全員で登頂することを目指しております。
■「富士山プログラム」について
「富士山プログラム」とは、実際の富士山山頂3,776mをシミュレートした部屋で、測定機器を使って客観的に高山病のメカニズムの理解をすすめ、その対策方法までをレクチャーする画期的な運動指導プログラムで、日本登山医学会評議員の安藤 隼人氏が監修しております。
安藤 隼人氏は、現在エベレスト登山に挑戦中のイモトアヤコさんの高所トレーニングも担当した経験もある高所トレーニングの第一人者で、今回の富士登山を含めた全体のプロジェクト監修も行っていただいております。
■お申込みについて
お申込みは下記電話番号まで、直接お問い合わせください。
アローズジャパン株式会社 事務局:053-411-1007
※20組40名の人数制限がございます。定員に達した場合、お申込みをお断りすることがございます。予めご了承ください。
■事前説明会について
登山本番は8月14-15日を予定しておりますが、下記日程で今回の企画について参加者および参加希望者向けの説明会を行う予定です。
日時:5月11日(日)14:00~15:30
場所:アローズジム新津(静岡県浜松市中区新津町534)
■法人概要
アローズジャパン株式会社
代表者: 代表取締役 山下 典秀
設立 : 1999年11月2日
資本金: 1,000万円
所在地: 〒430-0911 静岡県浜松市中区新津町534
URL : http://www.arrows-lab.jp/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
ナンバープレートでかっこいいと思う静岡県の地名ランキング! 2位「浜松」、1位は?
オールアバウト / 2025年1月18日 17時15分
-
静岡県内もクリスマスから年末モードへ コンサート、年始の準備、正月の買い物先取りも
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2024年12月25日 17時55分
-
日本人女性初 「8000m峰」全14座を制覇 登山家・渡邊直子さん(43) 衝撃の苦労話も
RKB毎日放送 / 2024年12月25日 14時17分
-
【あの瞬間2024年】あなたの印象に残る県内ニュースは?カメラが捉えた“瞬間”を一挙蔵出し!(静岡)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2024年12月23日 17時25分
-
富士山入山料 山梨側も来年夏から4000円に引き上げ方針示す 静岡側検討中の入山管理料と同額に
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2024年12月20日 12時6分
ランキング
-
1トヨタ・日本生命・明治安田生命・NTT東日本がフジテレビへのCM差し止め 中居正広さんと女性のトラブル報道めぐり
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月18日 20時33分
-
2NTTのグループ企業、陸上養殖事業に続々と参入…ICTの知見生かしエビ・サケなど効率よく育てる
読売新聞 / 2025年1月18日 7時40分
-
3日本人が不安定な社会で「自分の財産」を守る方法 トランプ大統領の再登場で心配される2025年
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 8時0分
-
4リニア工事、原因の可能性=岐阜の地盤沈下―JR東海
時事通信 / 2025年1月18日 21時1分
-
5《増える脱毛サロン倒産》3か月給料未払いの元従業員が悲痛告白、友人を多数勧誘もあっという間に倒産「仲の良かった高校時代の部活友達と縁が切れた」
NEWSポストセブン / 2025年1月18日 16時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください