災害時の救世主!レスキュービーコンの開発を開始いたしました
@Press / 2014年8月7日 13時0分
日本写真印刷株式会社(本社:京都市中京区、代表取締役社長:鈴木 順也)は、Bluetooth Low Energy(BLE)技術を使った「レスキュービーコン」の開発を開始しました。2014年12月に開発を完了する予定です。
日本写真印刷では、お手持ちのアプリに「iBeacon」を簡単に導入できるソリューション「ストアビーコン」の開発を進めています。レスキュービーコンは、ストアビーコンにも採用されているBLE技術を応用しています。
レスキュービーコンを身につけていれば位置情報がわかるため、徘徊するおそれのある高齢者がいなくなっても、見つかる可能性が上がる救世主となります。
■レスキュービーコンとは
身につけているだけで自分の位置を周辺のスマートフォンへ知らせてくれる、小型で軽量な無線機器です。
■レスキュービーコンの使い道
徘徊のおそれのある高齢者や小さいお子様にレスキュービーコンを携帯してもらうことで、迷子になってもすぐに発見できたり、徘徊者の簡易な身元の確認を行えるようになります。
災害の際には、レスキュービーコンを身につけている人が瓦礫などに埋もれたときに、近くを通った人のスマートフォンアプリに近くに人がいることを知らせてくれます。
また、半径約10メートルから超近接まで、距離によって発信するメッセージを変えることが可能ですので、どのくらい近くにいるのかがわかります。
■レスキュービーコン端末の仕様
レスキュービーコンは、携帯するのに最適な52mm×38mm×14mmのコンパクトサイズで、首から下げたり、キーホルダーのようにバッグやスマホにつけることもできます。
駆動寿命は、ボタン電池で約3年となっており、外装ケースは生活防水に対応しています。
■システムの概要
スマートフォンなどの端末にインストールされたレスキュービーコンアプリが、人が持っているレスキュービーコンの発するIDを受けて、サーバーに対して所有者の情報を問い合わせます。それによって、レスキュービーコンを持っている人の存在を知ることができます。
※レスキュービーコンは現在開発中です。サイズ、デザイン、仕様は変更されることがあります。
※なお、企画開発は日本写真印刷株式会社、企画販売は株式会社河本総合防災となります。
■詳細ページ
http://smartphone-ec.net/ibeacon/526.html
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
温度ロガー「e-WAVES」の新モデルBLEタイプが販売開始 車両の位置情報管理サービスDoCoMAPとも連携
PR TIMES / 2025年1月20日 14時15分
-
全国PTA連絡協議会、ottaと共同で子どもたちの公平かつ効果的な見守り環境の実現を支援
PR TIMES / 2025年1月16日 15時45分
-
強靭で上からかぶせる簡単取付のApple Watch対応ハイブリッドケースを株式会社PGAが2025年1月30日発売
@Press / 2025年1月15日 12時0分
-
技適マークなしの「海外スマホ」を日本で合法的に使うには? メリットとデメリットも解説
ITmedia Mobile / 2024年12月25日 13時3分
-
ABW化の課題を解決! 日鉄テックスエンジ株式会社におけるBeacapp Here導入事例を公開
PR TIMES / 2024年12月25日 12時40分
ランキング
-
1下請けとの価格交渉、タマホームがまた最低評価…経済産業省が「後ろ向き」3社公表
読売新聞 / 2025年1月21日 20時12分
-
2誰もがぶつかる「40歳の壁」攻略した人が強い真実 「得る」から「減らす」へ、潮目が変わる人生の分岐点
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 7時40分
-
3フジ「CM停止ドミノで大赤字」が普通にあり得る訳 倒産は非現実的だが、営業利益率を考えると
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 14時15分
-
4SECが暗号資産規制整備に向け専門チーム、業界締め付け方針転換へ
ロイター / 2025年1月22日 7時58分
-
5鳥インフルで“エッグショック”再び? たまご価格さらに高騰も…オムライス専門店「いつまで続くのか」
日テレNEWS NNN / 2025年1月22日 12時11分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください