高齢者の住宅ローン破たんが急増中 消費税増税による生活費圧迫や、年金収入なのにボーナス払いなど、バブル時の契約条件が負担に
@Press / 2014年8月12日 16時0分
住宅ローンや不動産に関連する悩みの無料相談窓口を展開する、住宅ローン問題支援ネット(本社:東京都中央区、代表:高橋 愛子)のもとに、高齢者の方からの住宅ローン返済に関する相談依頼が急増しています。
収入源は年金だけで、収入は変わらない中、消費税増税による生活費の圧迫や、年金収入しかないにも関わらず、ボーナス払いがあるなど、バブル時の住宅ローン契約条件が大きく負担になっているケースが多く見受けられます。中には破たんするしか選択肢がない方なども少なくなく、高齢者の住宅ローン問題が深刻化しています。
【金融モラトリアム法終了の影響から相談依頼が急増】
金融モラトリアム法とは、「中小企業金融円滑化法」のことをいい、中小企業や個人が抱える金融機関からの借入金の返済を猶予しやすくすることが目的の法案です。
金融モラトリアム法が2013年3月に終了した影響から、「住宅ローンの返済スケジュールを延長できず困っている」という高齢者からの相談が増えてきています。
その他にご相談依頼が急増している原因としては、2014年4月に行われた消費税増税、離婚や病気・身内の病死、リストラや収入減があげられます。結果として住宅ローンが払えず自宅を競売に掛けなければならない状況に陥っている人が多くなってしまっています。
【高齢者の方の相談が多い理由】
住宅ローン問題支援ネットに寄せられる、高齢者の方からの相談件数は昨年度比130%以上と、特に最近急増してきています。
1989年辺りより住宅ローンを組み始めた人が60才を越え始め、雇用形態が嘱託となったり、年金収入のみとなって収入が半減しているのに「まだローンが2~3,000万円残っていて、返済期間が10年以上、毎月の支払いが10数万円ある」という方や、「79歳完済、返済猶予を行って83歳完済」というバブル時の非現実的な返済契約になっている方も多く、事態は深刻化しています。
高齢者の中には、「借りたお金は返さないと」という責任感の強い方が多く、自宅がなくなることを恐れて、自転車操業のように金融業などから資金を借りて住宅ローンの返済に充てているなど、無理をしている方も少なくありません。
【「家を所有すること」に必要以上に固執をしないこと】
住宅ローン問題支援ネットでは、こういった悩みを抱える相談者の方に、「家を所有すること」に必要以上に固執して、捕らわれることのないようにアドバイスをしています。
住宅ローンの返済ができなくなって、競売にかけられてしまう前に、融資元の金融機関との合意に基づいて、家を売却する「任意売却」の手続きをとることで、競売よりも高く売却できるので、それを返済にあて、それでも残ったローンを、賃貸に移り住んで返済をすすめていくやり方があります。
また、どうしても同じ家に住みたかったら、任意売却で投資家に買ってもらい、その方に家賃を払うカタチで住み続ける方法などをとることで、固定資産税の支払いやマンションなどであれば管理費の出費などもなくなるので、経済的に余裕が生まれます。
代表の高橋は、「全国の住宅ローン残高が180兆円。そしてその破綻率は、4~5%、金額に直すと7~9兆円にも及び、数字に現れない破綻予備軍がその3倍いるものと考えられます。「家を所有すること」に必要以上に捕らわれ、ローンの返済に人生を費やすのではなく、豊かな老後を過ごすための選択肢をもってもらいたい」と述べています。
【住宅ローン問題支援ネットとは】
「住宅ローン問題支援ネット」は、住宅ローンや不動産に関連する悩みの無料相談窓口として2007年に設立。住宅ローンの支払いに苦しむ債務者を対象に、年間300件以上の相談を受け付けています。
現在は関東エリアを主な拠点としていますが、今後は相談窓口を全国で展開していく予定です。
住宅ローン問題支援ネットURL: http://www.synergy-m.co.jp/
【会社概要】
会社名: 住宅ローン問題支援ネット
代表者: 高橋 愛子
所在地: 東京都中央区銀座3-11-16 G-3 銀座ビル5・6階
URL : http://www.synergy-m.co.jp/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
34歳専業主婦、貯金200万円。貯蓄が増えず、毎日不安で仕方ありません
オールアバウト / 2025年1月14日 22時20分
-
家・教育・車のローンを並行して借りられる? 年収の何倍もの額を借りても問題ない?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月9日 22時20分
-
転勤族だった50代夫婦。今から3500万円で「住宅購入」は難しい? 住宅ローンの完済は「定年後」でも問題ないの? 知っておきたいリスクも解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月4日 5時0分
-
42歳専業主婦、貯金25万円。夫の会社が倒産して収入が半分になってしまいました
オールアバウト / 2024年12月28日 22時20分
-
定年を控えた50代男性です。収入が増えすぎると年金が半分になるって聞きました。自宅を売って得たお金も対象なのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月24日 2時0分
ランキング
-
1Windows 10サポート終了で迫るリスク "AI対応PC"への転換点となるか
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 9時30分
-
2「共通テスト国語」東大生から"疑問噴出"の中身 これって国語の試験?新たに追加された第3問
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 13時10分
-
3フジテレビへのCM放映を見合わせ企業が25社超に 中居正広さんと女性のトラブルめぐり
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月20日 15時38分
-
4突然、中指を立てて…来日中の米ブリンケン国務長官に暴言を吐いた豊洲市場スタッフが“出禁”になっていた
NEWSポストセブン / 2025年1月20日 16時15分
-
5海外記者が見た「日本の中居報道」に潜む異常さ サルを追いかけるのにはヘリコプター使うのに
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください