「世界食料デー」月間2014呼びかけ団体が“食べる”を考えるWEBムービー「のこりものがたり」を10月16日公開 ~食料問題を身近に考える初めの一歩を目指す~
@Press / 2014年10月16日 9時30分
NPO・NGOや国際機関などが協力して取り組んでいる「世界食料デー」月間2014呼びかけ団体は、国連が定めた「世界食料デー」にあたる10月16日、株式会社電通と協働制作した“食べる”を考えるWEBムービー「のこりものがたり」を「世界食料デー」月間2014特設サイト( http://www.worldfoodday-japan.net/nokomono.php )で公開しました。(来年9月30日まで)。
「世界食料デー」月間である10月は、より多くの人に食料問題について知り、考え、行動してもらうための1ヵ月。NPO・NGOが活動を強化し、その取り組みを周知させるために、広報ツール制作等で協力いただいている電通とともに18本のムービーを制作しました。
ムービーでは、実際に残されたり、捨てられそうになったりしている食料に、目や口をつけた愛らしい「のこりもの」たちが、世界の食にまつわる問題をわかりやすく語ります。世界で9人に1人が食料が足りずに苦しんでいる事実などを、心に響くように伝えることで、食料問題を身近に考える初めの一歩になることをめざします。SNSへのシェアボタンや寄付先へのリンクをページ内に配置し、問題意識を共有し、実際の行動に少しでもつながるような仕組みにしています。
【世界食料デーとは】
国際連合が制定した世界の食料問題を考える日です。1979年の第20回国際連合食糧農業機関(FAO)総会の決議に基づき、1981年から世界共通の日として制定されました。世界の一人一人が協力しあい、最も重要な基本的人権である「すべての人に食料を」を現実のものにし、世界に広がる栄養不良、飢餓、極度の貧困を解決していくことを目的としています。
【参加団体】
特定非営利活動法人 アフリカ日本協議会
特定非営利活動法人 WE21ジャパン
オックスファム・ジャパン
公益社団法人 国際農林業協働協会(JAICAF)
セカンドハーベスト・ジャパン
日本国際飢餓対策機構
特定非営利活動法人 ハンガー・フリー・ワールド
緑のサヘル
国際連合食糧農業機関(FAO)
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
【寄付報告】パレスチナ・ガザ地区での人道危機への支援を主として7団体へ寄付「頑張ってる人の毎日を応援するSNS -KiKYU-」
PR TIMES / 2023年11月30日 10時45分
-
日本の農業は「伝統と未来を両立できるいいポジション」 国連機関のベクドル事務局次長が日本の技術に期待
47NEWS / 2023年11月22日 10時30分
-
食料安保「世界共通の課題だ」 FAO、日本技術に期待
共同通信 / 2023年11月16日 15時51分
-
NGO福岡ネットワーク創立30周年記念イベント「つながることでみえること」2023年11月23日に福岡市あすみんで開催(入場無料)
PR TIMES / 2023年11月8日 21時15分
-
【テロ・紛争解決プロフェッショナル永井陽右氏も登壇】みんなで未来を創造する、参加型アイデアカンファレンス「HAPIC2023」を11月11日(土)開催
PR TIMES / 2023年11月8日 19時45分
ランキング
-
1「踏むなよ、踏むなよ~」高速道路に登場した“緑の線”効果アリ 結局踏んじゃうのは織り込み済み!?
乗りものニュース / 2023年12月3日 16時42分
-
2「Rakuten AI for Business」発表 OpenAIと協業
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月3日 20時43分
-
3新NISA、今知っておきたい「年齢別・職業別」活用法 iDeCoとうまく併用しながら資産を増やす
東洋経済オンライン / 2023年12月3日 15時0分
-
4「生クリームチョコ」値段そのまま10g増量 コスト増の時勢に「逆張り」 値上げ疲れの生活者へ フルタ製菓
食品新聞 / 2023年12月3日 13時0分
-
5渋谷駅の「東西分断」ついに大変化!? 「南口空中通路」2本も誕生 謎の存在「新南口」も便利に!?
乗りものニュース / 2023年12月2日 7時12分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
