参加者募集!「SWEDEN OUTDOOR WEEK IN TOKYO 2014」開催~スウェーデンのアウトドアブランドの最新コレクション展示、オーロラ疑似体験、アロマキャンドル作り、スウェーデン料理など
@Press / 2014年10月24日 14時0分
スウェーデン大使館では、11月23日(日)、24日(月・祝)の2日間、スウェーデンのアウトドアライフを体験できるイベント、「SWEDEN OUTDOOR WEEK IN TOKYO 2014 (スウェーデン・アウトドア・ウィーク・イン・トウキョウ2014)」を、港区六本木のスウェーデン大使館にて開催します。
公式サイト: http://www.sweden-outdoor.com
環境先進国として知られるスウェーデンには、自然を敬い、自然と共生する心を育む風土があります。人々は幼少の頃から自然あそびや野外活動を通じて、厳しい自然との上手な付き合い方を学びます。スウェーデン人にとって、アウトドアライフは生活の一部。冬は長く厳しいからこそ、機能的なアウトドア用品に対する人々の関心は高く、高性能でデザイン性にも優れた製品の開発につながっています。
今回のイベントでは、機能美溢れるスウェーデンのアウトドアブランドから、日本初公開となる最新作を含む数々のコレクションを紹介するとともに、オーロラ観測で知られるスウェーデン北部のラップランド地方の魅力、アウトドアライフを楽しむためのノウハウなどをご紹介します。
例えば、アウトドアライフについてのトークショーや、オーロラの疑似体験ができる「ミニドーム型Swedish Lapland オーロラプラネタリウム」、虫除けやリラックス効果があるアロマキャンドル作りなど、ユニークなプログラムをご用意。また、会場では希少価値の高いトナカイ肉を使ったスウェーデン料理や、ベリーを使用した絶品スイーツも味わえます。
本イベントではスウェーデン北部のラップランド地方の溢れる魅力に触れながら、アウトドアに関連するアイテムを見て触ったり、ライフスタイルについて学んだりする絶好の機会です。日帰り旅行感覚でスウェーデン流アウトドアライフを体験できる場となれば幸いです。ご家族(お子さまも!)やお友達をお誘いの上、皆さまのご参加をお待ちしています。
※参加無料!参加には、事前にウェブサイトでの申し込みが必要です。
詳細は、「SWEDEN OUTDOOR WEEK IN TOKYO 2014」専用ウェブサイト( http://www.sweden-outdoor.com )、またはFacebookページ( https://www.facebook.com/SwedenOutdoor )をご覧ください。
■SWEDEN OUTDOOR WEEK IN TOKYO 2014
(スウェーデン・アウトドア・ウィーク・イン・トウキョウ2014)概要
ウェブサイト: http://www.sweden-outdoor.com
期間 : 2014年11月23日(日)、24日(月・祝)の2日間 10:00~17:00
会場 : スウェーデン大使館
所在地 : 〒106-0032 東京都港区六本木1丁目10-3
アクセス : http://www.swedenabroad.com/ja-JP/Embassies/Tokyo/3/9/
■内容
【展示】
・スウェーデンのアウトドアブランドの最新コレクションの展示、紹介
(ウェアやスキー板、スノーボードなど)
【ワークショップ】
・アロマキャンドル作り(未就学児は親同伴となります)
・オーロラの写真を撮ろう!
など。詳細はウェブサイトにて随時更新します。
【体験型プログラム】
・オーロラの疑似体験ができる「ミニドーム型Swedish Laplandオーロラプラネタリウム」
※スウェーデン、ラップランド地方にあるアビスコ(Abisko)の「オーロラスカイステーション」で実際に観測されたオーロラを再現しご覧いただけます。
※1回の定員15名、上映時間は1回10分、先着順(無料)
【トークショー】
・ISBJORN社長、マリア・フライクマン・フォースバッグ
「働・遊・育 スウェディッシュワークライフバランスとアウトドアライフ」
・日本を代表する冒険スキーヤー、
山木匡浩「雪山への誘い~素晴らしき冒険スキーの世界」
・海外スキーツアーパイオニアのフェロートラベル
「見る旅から体験する旅へ」
・スウェーデン観光文化センター
「四季折々・スウェーデン大自然の風景とアウトドア」
など。
※要申し込み、各先着100名。
※講演タイトルは変更する場合があります。
※各トークショーの開催日時などの詳細はウェブサイトにて随時更新します。
【クイズ・キャンペーン】
「スウェーデンに行ってみよう!」
スウェーデンにまつわるクイズに挑戦!正解者の中から抽選で1組2名様に、「北欧最大のスキーリゾート地オーレ(Are)と首都ストックホルム周遊の旅」へご招待します。オーレ(Are)ではPeakPerformanceが保有するプライベートスキー施設に宿泊していただく予定です(2015年3月・4月予定)。
【飲食】
・PeakPerformance Kitchen(ピーク・パフォーマンス・キッチン)
スウェーデン北部の料理を味わえます。メニューには、トナカイや鹿肉(数量限定)など、希少価値の高い料理が登場します。日本ではまだ知られていない心も身体も温まるスウェーデン料理を、屋外でお楽しみいただけます。
・ISBJORN Cafe(イスビョン・カフェ)
北極圏のみに生息し、日本ではあまり見かけることのないクラウドベリーなどを使ったスウェーデンのお菓子を多種ご用意します。会場には、スウェーデン北部に居住するサーミ族をイメージしたテントが設置され、スウェーデン流コーヒーブレイク、Fika(フィーカ)をお楽しみいただけます。
※鹿肉を使った煮込み料理、トナカイ肉のホットドッグ、その他各種スイーツをご用意しています。
主催 : スウェーデ大使館商務部 http://www.business-sweden.se/en
参加方法 :参加は無料です。下記URLより事前登録が必要です。
参加申し込み: http://www.sweden-outdoor.com/register
Facebook : https://www.facebook.com/SwedenOutdoor
Twitter : http://twitter.com/SwedenOutdoor
■SWEDEN OUTDOOR WEEK IN TOKYO 2014の参加ブランド
・PeakPerformance (ピークパフォーマンス)
1986年創業のスウェーデンのプレミアムアウトドアブランド。登山やスキー、ゴルフ、ランニングやバイクなどのアクティブスポーツウェアと心地よい日常を提案するライフスタイルウェアを展開しています。
http://peakperformance.jp/
・ISBJORN (イスビョン)
イスビョンは2005年に誕生した子供専用アウトドアウェアブランドです。スウェーデン語で「北極くま」を意味するイスビョンは、アウトドアでのハードな使用や悪天候でも耐えられるように、また子供達が安心してアクティビティを楽しむことができるように品質にもこだわって作られています。
http://isbjorn.jp/
・Extreme (エクストレーム)
エクストレームは、1981年に誕生したスウェーデンのスキー板のブランドです。もともとはスノーボードに特化していて、1998年以降はそのノウハウをアルペンスキー板作りへとシフトしました。
http://extrem.com/ (英語)
・Hendryx Skis (ヘンドリックススキー)
ヘンドリックススキーは、2004年に生まれたスウェーデンのスキーブランドです。理想のスキーのターンを求め「ロッカースキー」の商品開発に注力し革新的なスキー作りを目指しています(日本未上陸)。
http://hendryxskis.com/ (英語)
・Satila of Sweden (サーティラ)
サーティラは、1896年創業のスウェーデンの老舗ニットブランドです。ウールやコットンを使って伝統的な手法で作られたニットアイテムは、日常的なウェアとしてだけではなく、スキーヤー、クライマーなど過酷な条件で過ごす冒険家たちからも愛され広く支持されています。
http://satila.com/en (英語)
・state of elevenate (ステートオブエレベネート)
ステートオブエレベネートは、スウェーデン北部オーレで誕生したスキーウェアブランドです。世界150の国々のセレクトスキーショップで販売されています。
http://elevenate.com/ (英語)
■SWEDEN OUTDOOR WEEK IN TOKYO 2014協力パートナー
・Finnair (フィンエアー)
フィンエアー(フィンランド航空)は、1923年に設立された世界で有数の運行実績を誇る航空会社です。日本~ヘルシンキ間は9時間半と、日本・ヨーロッパ間を最速最短で結びます。
http://www.finnair.com/JP/JP/japan
・finntour (フィンツアー)
北欧の旅をご提案し続けて32年。フィンツアーは日本で初めて北極圏オーロラツアーを企画しました。北欧旅行はフィンツアーにおまかせください。
http://www.nordic.co.jp/
・Swedish Lapland (スウェーディッシュ・ラップランド)
スウェディッシュ・ラップランドは、スウェーデン北部の南はシェレフテオから、北は北極圏に位置する都市キルナに及ぶ地域の観光PRをする機関です。スウェーデンラップランド地方の溢れる魅力や四季折々のアクティビティをご紹介しています。
http://www.swedishlapland.com
・Sweden Tourism & Culture Center (スウェーデン観光文化センター)
スウェーデン観光文化センター(STCC)は、東京のスウェーデン大使館において、スウェーデンに関する数多くの魅力を、旅行者はじめ旅行業界・メディアの皆さまにお伝えする機関です。
http://letsgo-sweden.com/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
6月開催!「TOKYO OUTDOOR SHOW 2025」で新たなアウトドア体験を。1月開催の東京オートサロンにも出展
IGNITE / 2025年1月8日 17時30分
-
池袋にスウェーデン大使館公式自動販売機が期間限定で登場 試したいのは嗅覚的に危険な一品
OVO [オーヴォ] / 2025年1月6日 8時30分
-
登山を始めたい、あなたへ。自然をこよなく愛するクレッタルムーセン・スタッフの愛用品は、洗練され、かつ実用的なアイテムが勢ぞろい
CREA WEB / 2024年12月31日 11時0分
-
ムーミン80周年や新たな宿泊体験!2025年フィンランド旅行の魅力
IGNITE / 2024年12月28日 17時0分
-
2025年6月、幕張メッセにて開催決定! 最先端のアウトドアを知って、買えて、体験できる「TOKYO OUTDOOR SHOW 2025」。
PR TIMES / 2024年12月27日 13時45分
ランキング
-
1主幹事の大和証券もCM見送り=「フジテレビ離れ」止まらず
時事通信 / 2025年1月22日 19時30分
-
2インスタ 17歳以下に一部利用制限
日テレNEWS NNN / 2025年1月22日 19時47分
-
3NY外為市場=ドル一時2週間ぶり安値、トランプ関税の方向性を意識
ロイター / 2025年1月23日 7時4分
-
4上司必見「叱られたくない世代」に好かれる叱り方 「人手不足の時代」に問われる叱り方の重要性
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 8時10分
-
5給料を上げて大丈夫? 若手社員を中心に“賃上げの波”、一方で世代間に“格差”も…不遇すぎる“氷河期世代”【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月22日 21時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください