「数学甲子園2015」開催決定! ~ 参加申込は4月21日(火)から受付 ~
@Press / 2015年3月5日 14時0分
公益財団法人日本数学検定協会(所在地:東京都台東区、理事長:清水 静海)は、「数学甲子園2015(第8回全国数学選手権大会)」(後援:文部科学省(予定))の開催を決定いたしました。
本大会は、全国の中学校・中高一貫教育校・高等学校・高等専門学校の数学日本一をチーム(3~5人)対抗戦によって決めるものです。毎年右肩上がりに参加校数が増え続けて、昨年は42都道府県から過去最高の189校368チーム1,473人が参加し、熱戦の末に初出場の「灘高等学校・おめがチーム」(兵庫県)が優勝を飾りました。
本大会の特長は、単に数学の問題を解くだけではなく、自分たちで問題を創作しその問題についてプレゼンテーションを行うなどの競技を通じて、「数学力」「創作力」「問題解決能力」「チームワーク力」「プレゼンテーション能力」を育むことにあります。
今年は、参加チームの募集を4月21日(火)から6月22日(月)まで行い、8月5日(水)から10日(月)の間に全国12都市で地域予選を行う予定です。予選を勝ち抜いた36チームが、9月20日(日)に東京で行う本選に集結します。
理数離れが問題視されるなか、中・高・高専生が一堂に会して数学力を競う本大会に、ぜひご注目ください。
数学甲子園2015公式ホームページURL: http://www.su-gaku.net/events/koshien/
※「数学甲子園2015」の情報は上記URLで4月1日(水)に公開予定です。
【「数学甲子園2015」開催要項】
大会名称 :数学甲子園2015(第8回全国数学選手権大会)
主催 :公益財団法人 日本数学検定協会
後援 :文部科学省(予定)
本選開催日 :2015年9月20日(日)
本選会場 :ソラシティカンファレンスセンター ソラシティホール
(東京都千代田区)
予選開催日 :2015年8月5日(水)~8月10日(月)の間の6日間
予選開催会場 :札幌市・仙台市・郡山市・東京都(23区内)・金沢市・
名古屋市・京都市・大阪市・岡山市・福岡市・熊本市・
那覇市
※予選会場は変更になる場合がありますのであらかじめ
ご了承ください。
予選チーム編成 :チームは、同一の中学校、高等学校、中高一貫教育校、
高等専門学校(3年生まで)に在学する生徒または学生で
編成してください。各チーム3~5人の選手で編成し、
申込時にリーダーを1人選出してください。
※学年や男女混成については問いません。
※同一校から何チームでも参加できます。
予選競技内容 :4月1日(水)に公式ホームページで公開予定。
本選チーム編成 :4月1日(水)に公式ホームページで公開予定。
本選競技内容 :4月1日(水)に公式ホームページで公開予定。
申込方法 :「参加申込書」を数学甲子園の公式ホームページから
ダウンロードし、電子メールまたは郵送でお申し込み
ください。
申込期間 :2015年4月21日(火)~6月22日(月)
参加費用 :無料
※会場までの交通費・宿泊費等は、各チーム・学校で
ご負担願います。
【実用数学技能検定について】
「実用数学技能検定」(後援=文部科学省)は、数学・算数の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測る検定で、公益財団法人日本数学検定協会が実施している全国レベルの実力・絶対評価システムです。おもに、数学領域である1級から5級までを「数学検定」と呼び、算数領域である6級から11級、かず・かたち検定までを「算数検定」と呼びます。第1回を実施した1992年には5,500人だった受検者数は、2006年以降は年間30万人を超え、実用数学技能検定を実施する学校や教育機関も15,000団体を超えました。以来、累計受検者数は400万人を突破しており、いまや数学・算数に関する検定のスタンダードとして進学・就職に必須の検定となっています。日本国内はもちろん、フィリピンやカンボジア、インドネシアなどでも実施され(過去5年間で延べ20,000人以上)、海外でも高い評価を得ています。
【法人概要】
法人名 : 公益財団法人 日本数学検定協会
所在地 : 〒110-0005 東京都台東区上野5-1-1 文昌堂ビル6階
理事長 : 清水 静海(帝京大学教育学部初等教育学科長・教授)
会長 : 甘利 俊一(理化学研究所脳科学総合研究センター 特別顧問、
東京大学名誉教授)
設立 : 1999年7月15日
事業内容:
(1) 数学に関する技能検定の実施、技能度の顕彰及びその証明書の発行
(2) ビジネスにおける数学の検定及び研修等の実施
(3) 数学に関する出版物の刊行及び情報の提供
(4) 数学の普及啓発に関する事業
(5) その他この法人の目的を達成するために必要な事業
URL : http://www.su-gaku.net/
【数学甲子園に関するお問い合わせ先】
公益財団法人 日本数学検定協会
〒110-0005 東京都台東区上野5-1-1 文昌堂ビル6階
TEL : 03-5812-8340
FAX : 03-5812-8346
E-mail: koshien@su-gaku.net
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
2月2日に京都芸術劇場 春秋座で高校演劇コンクール近畿大会優秀校招待公演 第24回「演じる高校生」を行います!
PR TIMES / 2025年1月6日 16時45分
-
千葉交響楽団 特別演奏会 ニューイヤーコンサート2025「新年を慶ぶウィーンの調べ」 1月18日(土) 市川市文化会館大ホールにて開催
@Press / 2024年12月24日 9時30分
-
【モスフードサービス】「全日本高等学校女子サッカー選手権大会」に初協賛!
PR TIMES / 2024年12月18日 15時40分
-
NPO法人eboard:外国につながる子ども向け教材「やさしい算数・数学」を無料公開、誰でもダウンロード可能
PR TIMES / 2024年12月16日 15時45分
-
「SoftBank ウインターカップ2024」に今年も協賛
PR TIMES / 2024年12月16日 11時15分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください