1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

自然体感展望台 六甲枝垂れ 春の訪れを告げる黄金の彩り ~スイセンが見頃を迎えます~

@Press / 2015年4月10日 16時15分

左:スイセン 4月9日撮影時の様子、右:六甲山光のアート「Lightscape in Rokko ~Spring Version~」開催時の様子
阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市 社長:藤原崇起)のグループ会社である六甲山観光株式会社(本社:神戸市 社長:岡本交右)が六甲山上で運営する「自然体感展望台 六甲枝垂れ」では、麓より少し遅れて、約2,000本のスイセンが今まさに見頃を迎えようとしています。

三寒四温を経て六甲山頂付近も暖かい日が続き、スイセンの開花が進んでいます。標高約880mに位置する 六甲ガーデンテラスエリア内の「自然体感展望台 六甲枝垂れ」の山道脇では、スイセンの黄金の彩りが一面に 輝き、春の訪れを告げます。市街地では3月下旬から見頃を迎えるスイセンですが、麓よりも平均気温が約5℃低い六甲山頂付近は開花状況が異なり、これから4月下旬頃までお楽しみいただける見込みです。

また、日暮れとともに、光のイベント『六甲山光のアート「Lightscape in Rokko ~Spring Version~」』を開催しています。 春季は、「新緑や花々の薫りを乗せた風が吹く様子」をテーマにライティングで表現しており、スイセンの鮮やかな イエローと相まって幻想的な様子をお楽しみいただけます。

【スイセン】
スイセン属は、ヒガンバナ科の球根で、当施設ではラッパスイセンを植栽しており、毎年4月上旬から 下旬にかけて咲きます。
【自然体感展望台 六甲枝垂れ】
今年7月でオープン5周年を迎える六甲枝垂れは、「六甲山上に立つ大きな樹」をコンセプトに建築家三分一博志氏が設計しました。自然と建物が調和した設計が施されており、四季折々・日毎の六甲山の気象条件によってさまざまな自然体感や観測を楽しめます。

「自然体感展望台 六甲枝垂れ」営業概要
【営業期間】 無休
【営業時間】 10:00~21:00(20:30受付終了)
 ※天候・時期等により変更の場合あり
【入場料】 大人300円 / 小人(4歳~小学生)200円
http://www.rokkosan.com/view/

<この資料に関するお問合せ先>
六甲ガーデンテラス
TEL:078-894-2281 / FAX:078-891-1171
〒657-0101 神戸市灘区六甲山町五介山1877-9
http://www.rokkosan.com/gt/

リリース(PDF) http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/3284.pdf

発行元:阪急阪神ホールディングス
    大阪市北区芝田1-16-1

詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

【関連画像】

スイセン然体感展望台 六甲枝垂れ外観 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください