和洋女子大学、新しい特待生制度「わよ特」スタート 入試成績によって、4年間で最大約400万円の学費を免除
@Press / 2015年6月10日 16時30分
学校法人和洋学園 和洋女子大学(千葉県・市川市、学長 岸田 宏司)は、新たな特待生制度「わよ特」を設置いたしました。
「わよ特」詳細
http://goo.gl/BAq0mb
和洋女子大学では、向学心高い学生を応援するための制度を充実させています。今年度新たに、入学試験の結果により4年間で最大約400万円の学費を免除する制度を制定いたしました。2016年4月入学者から対象となります。
奨学金制度を利用することにより、学生は経済状態を気にすることなく学習・キャンパスライフを充実させることができます。これにより、専門性とコミュニケーション力の備わった人材の育成、更に、学生自身の能力を高め社会貢献につながる人材育成を行い、女性の自立を支援することを目指します。
【「わよ特」制度概要】
◆選考基準・人数枠
1) 一般A日程(1日目)
<選考基準>
入試の成績において2科目の平均得点が80点以上の上位者
<対象学類/人数枠>
国際学類/10名
日本文学文化学類/3名
心理学類/3名
服飾造形学類/3名
家政福祉学類/3名
2) センター試験利用入試I期
<選考基準>
入試の成績において2教科2科目の平均得点が75点以上の上位者
<対象学類/人数枠>
国際学類/10名
日本文学文化学類/3名
心理学類/3名
服飾造形学類/3名
家政福祉学類/3名
※こども発達学類と健康栄養学類は特待生制度を実施しません。
※特待生制度の対象者が入学手続きをしなかった場合、繰上げは行いません。
◆特待生学納金
<免除されるもの>
・授業料(前・後期)
・施設費(前・後期)
※2015年度参考
○国際・日本文学文化・心理
年額980,000円 (うち入学手続時)490,000円
○服飾造形・家政福祉
年額1,020,000円 (うち入学手続時)510,000円
<納付するもの>
上記を差し引いた金額を納付していただきます。
・入学時のみ
入学金、セミナー研修費、同窓会入会金
・入学時を含む前期・後期
諸会費 ※クラス費、実験・実習費等の実費は別途徴収します。
※2015年度参考
○国際・日本文学文化・心理
入学手続時292,900円/1年次後期より半期ごと9,900円
○服飾造形・家政福祉
入学手続時292,900円/1年次後期より半期ごと9,900円
◆2年次以降の継続条件
・特待生のうち、2年次以降通年で10単位以上取得し、前年次の成績が同学類で学年上位30%以内であること。
・成績により一度特待生の条件からはずれた場合でも、次年度以降の成績が学年上位30%以内となった場合は、再度特待生の条件が適用されます。
・特待生の資格は、同学類において最低在学年数の4年が限度です。
特待生制度「わよ特」のサイトはこちらから
http://goo.gl/BAq0mb
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
医学部入試でなぜ「面接」が必須なのか…医師・和田秀樹が告発「邪魔な人間を徹底排除する医療界の闇」
プレジデントオンライン / 2025年1月9日 18時15分
-
大学を再受験する場合、奨学金は利用できる? 教育費負担を軽減する制度について解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月8日 4時0分
-
被害額1億円超!日大重量挙部等の深刻な不祥事 年初から捜査か、「本当にこれだけか」の声も
東洋経済オンライン / 2024年12月27日 10時30分
-
狭き門の早大のスポーツ推薦枠「平均3人」 他校のような学費免除なし、志望高校生に面談で必ず聞く質問
THE ANSWER / 2024年12月26日 11時3分
-
「東大合格者」は「英検何級」を「いつ取った」のか。東大入試の点数との意外な相関関係とは
OTONA SALONE / 2024年12月20日 11時5分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください