GfK Japan調べ:2015年上半期の電動アシスト自転車の販売動向 台数ベースでは前年同期比3%減ながら、金額ベースでは同1%増
@Press / 2015年7月13日 15時30分
ジーエフケー・ライフスタイルトラッキング・ジャパン株式会社(所在地:東京都中野区、代表取締役社長:藤林 義晃)は、全国のGMS、ホームセンターおよび家電量販店における電動アシスト自転車の販売動向を発表した。
【概要】
・数量ベースで前年同期比3%減であったものの、平均価格の上昇により金額ベースでは同1%増
・税抜き平均価格10万円以上の高付加価値製品群の販売が伸長
【平均価格が2年間で16%上昇。金額規模の成長を下支え】
2015年上半期の電動アシスト自転車販売は、台数ベースで前年同期比3%減となった。月別に前年比を見ると、消費増税による駆け込み需要期との対比となるため、3月が28%減、4月および5月が40%近い増加と乱高下の激しい数字となった(図1)。ただし、増税特需の影響がない2013年との対比では2015年上半期の販売台数は1%増であり、市場の販売台数は安定していると言える。電動アシストに限らず自転車は、新生活スタート前の3月に需要が集中する。電動アシスト自転車では、2013年との対比でこの傾向が強まっていることが伺える。
台数ではマイナス成長となった当該市場も、金額ベースでは1%と僅かであるが前年同期の販売を上回った。平均価格の上昇が2015年も継続していることが要因である(図2)。上半期を比較すると、2013年が約82,000円であったのに対し、2014年が同91,000円、2015年が同95,000円となり、この2年間で税抜き平均価格は約16%上昇した。
図1. 電動アシスト自転車 月別販売台数推移
https://www.atpress.ne.jp/releases/67011/img_67011_1.png
図2. 電動アシスト自転車 税抜き平均価格推移
https://www.atpress.ne.jp/releases/67011/img_67011_2.png
【10万円以上の販売台数構成比は3割強へ拡大】
平均単価上昇の要因としては、高付加価値商品への需要創造が挙げられる。特に母親をターゲットにした幼児同乗車市場では、バッテリー容量に代表される商品スペックも然ることながら、商品コンセプトやデザインが多岐にわたり、半ばアクセサリーないしアパレル的な要素が強まっている。同層をターゲットにした軽自動車と同様にスタイル別にマーケットが多様化しており、「自分の個性を出したい」という消費者ニーズをうまく拾い上げ、需要を拡大している。12Ah以上の大容量バッテリー搭載車や幼児2人同乗基準適合車の販売伸長も加わり、10万円以上製品の数量構成比は2年で10%ポイント以上拡大した。一方で6万円未満の低価格帯の構成比は2%まで縮小した(図3)。
図3. 電動アシスト自転車の価格帯別販売台数構成比
https://www.atpress.ne.jp/releases/67011/img_67011_3.png
≪ジーエフケー・ライフスタイルトラッキング・ジャパンについて≫
ジーエフケー・ライフスタイルトラッキング・ジャパン株式会社は、家電製品などの耐久消費財実売データ、その他総合マーケティングサービスを提供する市場調査会社、GfKの一員です。
オプティックス製品、ゴルフ用品、映像ソフトウエアなどの分野において、POSデータ・店舗監査データを基に推計した市場代表性の高いマーケットデータと関連サービスを提供しています。
URL:
http://www.gfk.com/jp
※弊社名を報道にて引用頂く場合は、正式社名のほか、「GfK Japan」、「ジーエフケー ジャパン」、「GfKジャパン」の略記でも結構です。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
台湾FPD、20年は3年ぶりの増収に
LIMO / 2021年1月21日 18時55分
-
EUの2020年の新車登録台数、前年比マイナス23.7%と記録的な減少(EU)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年1月20日 16時50分
-
アウディが2020年第4四半期に過去最高の販売台数を記録! コロナ禍でも好調
くるまのニュース / 2021年1月15日 17時40分
-
第4四半期の新車販売、前年同期比小幅減、個人消費やSUVなどが好調(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年1月13日 0時40分
-
なぜ世界中で好調? コロナ禍でも2020年下半期に過去最高を記録した「ボルボ」の強さの秘訣とは
くるまのニュース / 2021年1月12日 8時10分
ランキング
-
1存在感を発揮する「本当に強い女子大」の共通点 安田女子大、武庫川女子大、昭和女子大の戦略
東洋経済オンライン / 2021年1月27日 8時30分
-
2FX、暗号通貨、不動産…初心者がこうした投資商品に手を出すべきではない理由
プレジデントオンライン / 2021年1月27日 9時15分
-
3変わる企業 不要不急の会議、上司への忖度、広い職場も過去のものに
NEWSポストセブン / 2021年1月27日 7時5分
-
4「1000人以上の不正受給を幇助」給付金コールセンターが把握する悪徳税理士の手口
プレジデントオンライン / 2021年1月27日 9時15分
-
5節分に鉄分補給、「鬼」と「豆」が付く駅名10選 「鬼滅の刃」大ヒットで例年以上に注目集まるか
東洋経済オンライン / 2021年1月27日 7時30分