レンジャーシステムズと米nCore Communicationsが技術協力 次世代ワイヤレスネットワーク向け新技術「LTE over WiFi」の提供を発表
@Press / 2015年9月15日 10時30分
レンジャーシステムズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:相原 淳嗣、以下 レンジャーシステムズ社)は、米nCore Communications社(本社:米国カリフォルニア州、CEO and President:Behzad Mohebbi、以下 nCore社)と「LTE over WiFi」に関する技術協力に合意しました。
MVNO事業支援での実績で培った高いモバイル交換機技術を持つレンジャーシステムズ社は、nCore社との技術協力により、日本国内において「LTE over WiFi」技術の検証、相互接続試験、「LTE over WiFi」製品の提供や技術サポートを行います。
1.「LTE over WiFi」技術について
・nCore社の「LTE over WiFi」は、WiFiのアクセスポイントをLTE基地局のように動作させることで、LTEネットワークが持つ様々な機能をWiFi上で実現する技術です。
<「LTE over WiFi」技術>
https://www.atpress.ne.jp/releases/73623/img_73623_1.jpg
2.「LTE over WiFi」のメリット
・従来のLTE交換機設備を使用することにより、LTEの利点を生かしたサービス提供が可能となり、世界共通の3GPP(※1)仕様でもあるため、ローミングや交換機間接続も可能になります。
・LTEネットワークのトラフィックを容易にWiFiネットワークに逃がすことができ、同一のLTE交換機設備によるアクセス管理、ポリシー管理、課金管理の一元化が実現できます。
・WiFiコーリングなど複雑な技術を伴うシステムを劇的に簡易化することが可能です。さらに、LTEネットワーク同様、帯域制御、優先制御を使用したサービス提供が可能になります。
・USIM認証(※2)により、WiFiネットワーク上でユーザビリティと高いセキュリティを同時に実現、従来のWiFiで困難であったエンド・トゥー・エンドのセキュリティの確立が可能になります。
<「LTE over WiFi」のメリット>
https://www.atpress.ne.jp/releases/73623/img_73623_2.jpg
(※1)3GPPとは
Third Generation Partnership Project
3G、LTE、4G及び5G移動通信システムに関する仕様の検討、作成、標準化を行うプロジェクトのこと
(※2)USIM認証とは
スマートフォンや携帯電話等に挿入されているUSIM(SIMカード)内部のユーザー特定情報を使用した認証方法のこと。USIM内部のキーを使用するため安全性が高く、また、自動認証により利便性も高い。
3.「LTE over WiFi」の対象マーケット
・モバイル通信事業者
・MVNO事業者
・WiFiサービス事業者
・企業向けネットワークサービス事業者
・地域向けネットワークサービス事業者
・IoT向けネットワークサービス事業者(M2M向け)
【提供開始予定】
2016年半ば
【サービス価格】
未定
【nCore社からのエンドースメント】
この度、レンジャーシステムズとnCore Communicationsの強力な技術協力により、弊社の「LTE over WiFi」技術が日本向けに展開されることを心より歓迎いたします。世界的に見ても高水準のユーザー要求に応えるべく、常に新たなサービスを探求されておられる日本の通信事業者様に、弊社のソリューションが必ずやお役に立てるものと確信しています。
【イベント出展と技術セミナーについて】
2015年9月30日(水)~10月2日(金)、東京ビッグサイトにて開催される、「ITpro EXPO 2015」にて「LTE over WiFi」の展示・デモを行います。
また、10月2日(水) 11:00~同イベントにてnCore社CEO and PresidentのBehzad Mohebbi氏による、「LTE over WiFi」のセミナーを行います。
【nCore Communications社について】
nCore Communications社は、次世代モバイルネットワークの構築に貢献するべく、長年モバイル通信業界に携わり、モバイル通信基地局・端末に関する深い技術的知見と、複数のワイヤレス機器ベンチャー企業の立ち上げ経験を持つ経営陣により設立されました。
nCore社の「LTE over WiFi」技術を用いることで、LTEの利点とWiFiの利点を最大限に活用することができ、同技術は米国大手モバイルキャリアや各通信事業者にも高い評価を受けております。
本社所在地: 米国カリフォルニア州サンディエゴ市
代表者 : Dr. Behzad Mohebbi, CEO and President
設立 : 2015年1月
URL : http://www.ncorecommunications.com/
【レンジャーシステムズ社について】
ネットワークを中心としたITインフラの設計・構築を強みとするインテグレータです。近年、MVNO構築において、提案、設計、構築、試験、運用とトータルでサポート可能な国内唯一の企業として、様々なプロジェクトに関わっています。
また、社内ラボや研究開発プロジェクトによる、モバイルインフラの研究、コンテンツとの連動開発など、最新技術と安定稼働の両立を特長としたサービスの提供を行っています。
会社名 : レンジャーシステムズ株式会社
本社所在地: 〒105-0004 東京都港区新橋4-30-6 京急中はらビル2F
代表者 : 代表取締役 相原 淳嗣
設立 : 2007年10月
URL : http://www.ranger-systems.co.jp/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
多くの通信キャリアで実績があり、通信業界のグローバルスタンダードに準拠している ソフトウェア・ゲートウェイ(SBC)「NX-B5000」が、 日本通信が着手する国内初フルMVNOサービス【2026年5月開始予定】に採用決定
@Press / 2025年1月15日 11時10分
-
特許技術「LTE over IP(R)」を持つ株式会社closipと業務提携契約を締結 ~第一弾として「LTE over IP(R)」を搭載したNASサーバーを開発・販売~
PR TIMES / 2025年1月10日 16時45分
-
VIAVI社とローデ・シュワルツにより、スカパーJSAT社の「Universal NTNイノベーションラボ」が実現
PR TIMES / 2024年12月25日 11時45分
-
2024年の格安SIMは、20GB→30GB化/昼休みの品質改善/eSIM再発行が厳格化/ドコモ網微妙!?/povoが元気
ASCII.jp / 2024年12月22日 15時0分
-
国内MVNOシェアはどう変わった? IoT需要でIIJがシェア拡大、JCOMが4位に MM総研調べ
ITmedia Mobile / 2024年12月19日 20時22分
ランキング
-
1「JALとANA」どこで違いが生まれたのか? コロナ禍を乗り越えた空の現在地
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月16日 6時10分
-
2渋谷スクランブル交差点の老舗「三千里薬品」が閉店…「100年に1度」の再開発が進む渋谷で何が起きているのか
集英社オンライン / 2025年1月15日 11時0分
-
3悲しいほど売れなかった「刻みのりハサミ」、“名前を変えただけ”で100万本超の大ヒット商品に
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月16日 8時10分
-
4《1個買うと1個もらえる》スーパーカップ、大粒ラムネ...お菓子などが無料に。セブンがお得企画を大量追加!【1月16日時点】
東京バーゲンマニア / 2025年1月16日 12時6分
-
5イオンが約5万個の「中華丼」を自主回収 樹脂混入の可能性
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月16日 14時17分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください