就職前に企業プロジェクトに参加できる 上場企業支援のGTF、CEO育成学生インターン募集を12月1日開始
@Press / 2015年12月1日 10時30分
世界の主要経営大学院の同窓生ネットワークを母体とし、2001年より上場企業の再編・成長支援を行うグローバルタスクフォース株式会社(所在地:東京都江東区、代表取締役:山中 英嗣、以下 GTF)は、過去戦略系コンサルティングファームやスタートアップ企業、起業等、マネジメントキャリアを数多く排出するGTFマネジメントインターンシッププログラムをさらに強化すべく、CEO育成インターンプログラムを2015年12月1日より開始します。
・募集概要
http://www.global-taskforce.net/cgi-bin/page/index_tp.cgi?tid=10083
■CEO育成インターンプログラム 詳細
これまでも、マネジメントインターンシッププログラムでは、大手コンサルティングファームの3年程度で経験するタスクを、3か月で実行するプログラムを運営しながら、通常のインターンと異なり毎日上長からの厚いフィードバックを受けることで時間投資対効果の高い自己投資の場を提供してまいりました。
このプログラムを、さらに実践に近づけるべく、直接GTF常駐メンバーが支援する企業のプロジェクトに参加することで、就職前の段階で、経営の最前線で発生する数多くの実際の修羅場を、直接事業会社の中で、常駐コンサルティングメンバーと一緒に経験することができます。
CEO育成学生インターンシッププログラムでは、基本的に無報酬のGTFマネジメントインターンに対し、3か月後にはプロ契約インターンとして常駐メンバーと同様報酬を獲得しながら継続するか、ドロップアウトするかのデッドラインが設けられています。
当CEO育成インターンシッププログラムは、GTFマネジメントインターン同様、学歴完全不問です。
過去の傾向として、過去のインターン卒業時成績ランキングベスト3の出身校は
1.東京大学
2.高等工業専門学校(高専)
3.東京工業大学
ドロップアウト率ランキングは
1.東京大学
2.慶應義塾大学
3.青山学院大学
となっております。
なお、過去インターン合格比率は下記のとおりです。
1.東京大学(68%)
2.慶應義塾大学(34%)
3.早稲田大学(21%)
4.東京工業大学(12%)
5.高等工業専門学校(高専)(6%)
なお、通勤が困難な都内以外の大学生については、リモートインターンとして、通勤をせずにインターンプログラムへ参加するオプションもあります。
柔軟な思考を重視するマネジメントインターン応募に対する合格率は3%と低くなっていますが、不合格後1か月たてば何度でも再チャレンジいただくことが可能です。
【企業概要】
社名 : グローバルタスクフォース株式会社
(英文社名:Global Taskforce K.K.)
設立 : 2001年3月(創業:2000年1月 Global Workplace Ltd.日本支店)
代表者 : 代表取締役 山中 英嗣
主要事業: 上場企業の再編・成長支援事業、経営人材育成支援、
経営書籍執筆
出版物 : 「世界のエリートに読み継がれているビジネス書38冊」
(総合法令出版)
「ポーター教授『競争の戦略』入門」(総合法令出版)
「通勤大学MBA」シリーズ(総合法令出版)
「トップMBAの必読文献」(東洋経済新報社)
「クリティカルシンキングの教科書」(PHP研究所)
ハーバード・ビジネススクール“クリステンセン教授”の
「イノベーションのジレンマ」入門(PHP研究所) ほか全50冊
URL :
http://www.global-taskforce.net
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
ベトナムにおける外国語教育トップクラスであるハノイ大学と人材交流とベトナム国内における日本語教育の充実に関する協力連携協定を締結
PR TIMES / 2021年4月6日 12時45分
-
「慶應アストロバイオロジーキャンプ2021」に協力企業として参加しました
PR TIMES / 2021年3月31日 17時45分
-
企業と自治体が連携した地方創生のビジネスモデルとは?2月25日開催「fabbit Conference」レポートを公開
PR TIMES / 2021年3月24日 18時45分
-
カンボジアのキリロム工科大学、東工大発ITベンチャーのGoMA、日本企業向け産学連携・システム開発事業で提携
DreamNews / 2021年3月18日 12時0分
-
桃山学院大学学生 参加!カンボジアの小学校を支援するオンライン海外ビジネス体験プログラムをCAMPFIREにて開催
@Press / 2021年3月18日 11時30分
ランキング
-
1堀江貴文「働き方改革が進んだ先に起こること」 テレワークであぶりだされる「いらない社員」
東洋経済オンライン / 2021年4月16日 17時0分
-
2新疆ウイグル人権問題 関与が疑われる「日本企業14社」の苦慮
NEWSポストセブン / 2021年4月16日 16時5分
-
3セブン&アイ、異例決算で見えた「お荷物」の明暗 中計の発表を再び延期、決算説明会はなし
東洋経済オンライン / 2021年4月16日 7時10分
-
4スエズ運河を封鎖した海運会社の株価が28%も上がった理由
Business Insider Japan / 2021年4月16日 10時30分
-
5佐川の新EVは「中国車」じゃない? 日本発のファブレス方式でEV市場の覇権を狙う
くるまのニュース / 2021年4月16日 9時10分