抗がん剤「FF-21101」肺がんなどの固形がんを対象とする臨床第I相試験を米国で開始
@Press / 2016年1月14日 13時30分
富士フイルム株式会社(社長:中嶋 成博)は、1月12日(現地時間)、米国において、抗がん剤「FF-21101」の臨床第I相試験を開始しましたのでお知らせします。本試験は、肺がんなどの固形がんを対象としたもので、がん領域で世界トップレベルの研究・治療施設である米国テキサス州立大学 MDアンダーソンがんセンター(以下、MDアンダーソンがんセンター)(*1)で行います。
「FF-21101」は、放射性同位体(RI)を標識した抗体(Armed抗体(*2))を用いた抗がん剤で、通常の抗体医薬品とは異なる作用メカニズムを持ちます。一般的な抗体医薬品は、抗体ががん細胞表面に発現する特定のタンパク質に結合し、生体が持つ免疫機能を誘引することで標的細胞を攻撃しますが、免疫機能が低下した患者に対しては効果が弱くなります。一方「FF-21101」は、RIを標識した抗体をがん細胞に集積させ、RIから放出する放射線で直接がん細胞を攻撃することができるため、患者の免疫機能の状態に関わらず、高い効果が期待できます。「FF-21101」は、固形がんの細胞表面に多く発現しているP-カドヘリン(*3)を標的とし、肺がんや膵臓がんなどの細胞に高い集積性を有する抗体を用いています。すでにマウスモデルでの動物実験では、がん組織を大幅に縮小させ、高い治療効果を示しています。
また「FF-21101」は、富士フイルムがグループ会社の技術を結集させ、開発したものです。抗体の創出には創薬系バイオベンチャーのペルセウスプロテオミクス、抗体の製造にはバイオ医薬品受託製造会社のFujifilm Diosynth Biotechnologies、抗体にRIを標識するプロセスの開発には放射性医薬品メーカーの富士フイルムRIファーマの技術を活用しています。
MDアンダーソンがんセンターは、年間1万人以上の治験参加患者数があり、約2万人のスタッフを有する、世界トップレベルの総合がんセンターです。富士フイルムは、MDアンダーソンがんセンターの世界最大規模の治験実施機能を活用し、臨床第I相試験を実施することで、「FF-21101」の安全性と初期の有効性を確認していきます。今後、MDアンダーソンがんセンターでの臨床試験を加速させ、早期の承認取得を目指していきます。
富士フイルムは、「がん」を重点領域の1つとして捉え、新薬の研究・開発を積極的に進めています。現在、MDアンダーソンがんセンターで臨床第I相試験を実施している抗がん剤「FF-10501」では、これまでに再発・難治性の血液がん患者に対して高い忍容性が示されるとともに、一部の患者で有効性が確認されるなど、順調に臨床試験が進捗しています。
富士フイルムは、解析技術、ナノテクノロジー、生産技術といった、写真フィルムで培った技術・ノウハウと、富山化学工業をはじめとした、医薬分野のグループ会社の技術を結集・融合させて、画期的な医薬品の研究・開発、生産プロセスの創出に取り組んでいます。今後、「がん」などのアンメットメディカルニーズが高い領域に注力し、研究・開発を積極的に推進して事業展開を図るとともに、革新的な医薬品の提供を通じて社会課題の解決に取り組んでいきます。
*1テキサス州ヒューストン(米国)にあるがんの治療・研究・教育・予防を専門とする世界最大規模のがんセンター。1941年に設立され、がん撲滅をミッションとしている。3つの精神「思いやり」「誠実」「発見」の理念に基づき、がん治療の国際的リーダーとして、これまで多くの新しいがん治療を開発してきた。
*2 Armed抗体は、抗体にRIや毒素を化学的に結合させたもので、がん細胞への攻撃力を高めることが期待できる。
*3 細胞表面に存在する糖タンパク質の一群で、細胞接着をつかさどる分子。
<関連リンク>
富士フイルムの医薬品 製品ラインアップ
⇒ http://fujifilm.jp/business/healthcare/medicine/index.html?link=atp
富士フイルムニュースリリース一覧
⇒ http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/index.html?link=atp
富士フイルム株式会社
⇒ http://fujifilm.jp/?link=atp
※リンク先は本件掲載時点の情報であり、予告なく変更になる場合があります。
※本ページに記載している地名・人名など一部の文字で表示できない旧字体は新字体または平仮名に置き換えている場合があります。
※本ページに記載している個々の文章、図形、デザイン、画像、商標・ロゴマーク・商品名称などに関する著作権その他の権利は富士フイルムまたは原著作権者その他の権利者が有しています。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
AIによって特定された、がん治療におけるアンメット・ニーズを対象とした前臨床段階の創薬資産について、メナリーニ・グループとインシリコ・メディシンが二度目の全世界独占契約を締結
共同通信PRワイヤー / 2025年1月14日 10時4分
-
既往症・持病持ちの治療(3)心筋梗塞の既往症がある肺がん患者はどうすればいいのか
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月11日 9時26分
-
Kiteのイエスカルタ、再発/難治性の非ホジキンリンパ腫患者へのZUMA-5試験の5年間のフォローアップ解析結果
共同通信PRワイヤー / 2025年1月10日 13時0分
-
GORTEC、頭頸部癌治療における新たな臨床試験の成功を発表
共同通信PRワイヤー / 2025年1月8日 15時36分
-
Kite、CAR T細胞療法Tecartus(R)について、最長のフォローアップデータをASH 2024で発表
共同通信PRワイヤー / 2024年12月24日 15時0分
ランキング
-
1携帯各社、進む宇宙インフラ開発 離島通信や災害活用に期待
共同通信 / 2025年1月13日 16時27分
-
2中国の新車輸出、585万台 24年、2年連続世界一へ
共同通信 / 2025年1月13日 19時15分
-
3ARグラス「XREAL One」 大画面&高精細な視聴を実現
J-CASTトレンド / 2025年1月13日 18時0分
-
4三菱UFJ銀行 “貸金庫10億円窃盗”女性行員(46)が「借金トラブル」で破産寸前だった!
文春オンライン / 2025年1月13日 16時10分
-
5超成長企業・アマゾン減速の"兆候"は2022年にあった…世の中の潮流を読むために絶対外せない視点
プレジデントオンライン / 2025年1月14日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください