ダイエットに効果的な「貝」とは?!
美容最新ニュース / 2016年11月17日 19時0分
栄養たっぷりで脂肪をおさえるこれからの秋冬にかけてクリスマスや忘年会など外食する機会も多くなり、なかなかダイエットができないという方に朗報。情報サイト「microdiet.net」よると、これからの時期美味しくなる「牡蠣(かき)」がダイエットに効果的だということが分かった。
牡蠣には魚介類でNO.1の含有率を誇る亜鉛や、鉄、グリコーゲンが多く含まれており、栄養がたっぷりなのに低脂肪の高タンパクでダイエットや美容にはぴったりな食材だということだ。
亜鉛には、細胞の新陳代謝を促進し、免疫力をアップしたり肌や髪に潤いを与える効果もあり、酵素を活性化させるなど体と美容に良い効果が盛りだくさんだ。女性が1日に必要な亜鉛の量を牡蠣1個で取ることができ、多くとることで薄毛やうつの改善も見られるという。
グリコーゲンには肝臓や脳の働きを活発にする働きがあり、疲労回復や、血糖値の安定や集中力を高める作用などがある。
鉄には、貧血予防が知られているが、体温を維持する作用もあるため冷え症の人にも良い。
タウリンはアミノ酸の一種で栄養ドリンクによく入っているが、乳酸が増えるのをおさえて疲労回復や、脂肪肝の予防、肥満やストレスにも効果がある。
牡蠣を美味しく食べるには牡蠣は秋冬が旬の食材だが、欧米では5月から8月の名前にRが付かない月(May、june、july、August)には牡蠣を食べない方が良いとされている。
それ以外は年中美味しく頂けるのだが、最も美味しいのは産卵の準備に入る3月から4月頃だと言われる。
しかし牡蠣のイメージとしてよく食中毒が挙げられるが、一番危険なのは夏の産卵期で、この時期やそれ以外でも体調の悪いときは生食は避けた方が良い。
安心して食べるためには、ノロウイルスが死滅するといわれる85度以上の温度で1分以上加熱すると良い。牡蠣フライの場合は180度で4分以上揚げるとおいしく安心して頂ける。
これからの時期どんどん牡蠣を食べて健康に綺麗になろう。
(画像はプレスリリースより)
【参考】
※microdiet.net
https://microdiet.net/diet/001058.html
この記事に関連するニュース
-
滝川クリステル懐妊は夫・小泉進次郎の紅ショウガ牛丼にあり!47都道府県「超ビンビンご当地メシ」冬のNO.1【画像】「生涯現役になる!」ご当地飯
日刊大衆 / 2023年12月1日 12時0分
-
老化を阻止!40・50代が絶対摂りたいみかんの食べ方
つやプラ / 2023年11月29日 12時0分
-
食べれば痩せる!?40・50代が今食べるべき魚3つ
つやプラ / 2023年11月21日 12時0分
-
旬の“牡蠣料理”ランキング、第一位は…?タウリンが免疫をサポート! 旬の牡蠣、こう食べると、より効果的!
PR TIMES / 2023年11月20日 12時15分
-
痩せたい人が飲むべき温かい飲み物5つ
つやプラ / 2023年11月16日 19時30分
ランキング
-
1ある日届いたラーメン10人前の嫌がらせに→夫「仕事上のライバルが…」、妻「ああ、不倫相手ね」
オールアバウト / 2023年12月3日 22時5分
-
2やってはいけない12月のNGコーデ! 防寒対策で「老け見え」しちゃうポイント3つ【40代コーデ】
オールアバウト / 2023年12月5日 20時15分
-
3【Z世代の推しSNS】映えない、盛れないが人気の秘訣? フランス発のSNS「BeReal.」が流行中
マイナビニュース / 2023年12月6日 10時24分
-
4野菜のプロがアドバイス「12月に入ったらみつばを冷凍して!」 年末年始には価格が高騰
おたくま経済新聞 / 2023年12月6日 16時43分
-
5便秘とぽっちゃりの悩みに「きな粉」が効く!最新の研究が証明。パンにかけるだけでもOK
女子SPA! / 2023年12月6日 8時46分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
