菜食とスーパーフードの魅力満載!おしゃれな料理本発売中
美容最新ニュース / 2017年1月3日 18時0分
『食材の科学 菜食とスーパーフードの魅力再発見』日経ナショナル ジオグラフィック社は、米National Geographic誌の好評ムック「Special Issue」をシリーズ化した「ナショナル ジオグラフィック別冊」の第二弾として、ヘルシーな食生活を紹介した料理本『食材の科学 菜食とスーパーフードの魅力再発見』(2016年12月12日発行)を発売中だ。
同書は米国でブームとなっている菜食中心のヘルシーな食生活をカラフルな写真とともに紹介し、米国のテレビ番組で人気の女性栄養学者であるP. K. ニュービー博士が「おいしさと健康を両立するための知識が満載」と絶賛した、新しいライフスタイルのための料理本だ。
おいしさと健康を両立させる食材と調理法を紹介紹介されている食材は、「野菜」、「果物」、「ナッツ・種」、「マメ類」、「全粒穀物」となっており、それぞれの食材の魅力だけでなく、調理のヒントも掲載されている。
「野菜」は免疫システムを活性化し、食べれば食べるほど健康に役立つ。また、「果物」は血圧を下げ、心臓血管障害や心臓発作のリスクを減少する。
「ナッツ・種」はタンパク質と不飽和脂肪酸が豊富に含まれており、減量作戦の強い味方として活用できる。「マメ類」は植物性タンパク質の力で病気を予防し、「全粒穀物」は滋養豊かな穀物で体を元気にして生活習慣病を予防する。
定価は1,400円(税抜)。堅苦しい栄養本ではなく、おしゃれで気軽に読むことができる料理本だ。
(画像はプレスリリースより)
【参考】
※日経ナショナル ジオグラフィック社 プレスリリース(@Press)
https://www.atpress.ne.jp/news/119126
この記事に関連するニュース
-
【栄養】ビタミンB6の過剰摂取で「精巣萎縮」のリスクが上昇? 管理栄養士に聞いてみたら多くの「弊害」があった
オトナンサー / 2025年1月15日 8時10分
-
節約のために「自炊」をしているのですが、本当に節約になっているのかわかりません。夕飯を手作りするよりお弁当を買ってきたほうが安上がりですか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月11日 5時20分
-
12キロ痩せた保健師が食べている「コストコのダイエット食材」ベスト10!2位は塩サバ
女子SPA! / 2025年1月8日 8時46分
-
だからボケずヨボヨボにならず天寿をまっとうした…103歳が毎日食べたミネラルをしっかりとれる「おやつの名前」【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年1月1日 8時15分
-
シュッとした中高年はコンビニランチでこれを選ぶ…鶏むね肉+「血糖値を上げにくい炭水化物」の名前
プレジデントオンライン / 2024年12月25日 6時15分
ランキング
-
1いつもと違う「オナラの臭い」がしたら要注意…お酒好きの人が意識するべき"腸が求めている意外な栄養素"
プレジデントオンライン / 2025年1月22日 17時15分
-
2認知症リスクは3倍、寿命は10年縮まる…「悪口を言う人」に最低最悪の人生が待っている科学的理由
プレジデントオンライン / 2025年1月22日 16時15分
-
3サイゼリヤには“ない”けど、ガストには“ある”ものとは。吉野家、ココイチをも凌駕…ガストが“使える店”に進化を遂げていた
日刊SPA! / 2025年1月21日 15時53分
-
4「エンジンブレーキは迷惑行為!」で物議を呼んだ「エンブレ問題」って何!? そもそもなぜ「エンジンブレーキ」は存在し、どう使うべきなのか?
くるまのニュース / 2025年1月22日 16時40分
-
5優先席に荷物を置いて大騒ぎする“中国人観光客”。注意した高校生に5人がかりで罵声を浴びせ…助けに入った“意外な人物”
日刊SPA! / 2025年1月22日 8時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください