疲れ目で「集中力ダウン」約7割…あなたは大丈夫?NG習慣チェックリスト
美容最新ニュース / 2017年7月12日 17時0分
生活者の意識・実態に関する調査をおこなうトレンド総研(東京都渋谷区)は、このたび、働く男女の「疲れ目」事情をテーマにレポート。20~50代の会社員男女500名を対象に、「疲れ目」に関する意識・実態調査をおこなった。
「目の疲れ」を自覚する会社員は約9割、「仕事でミス」も約3人に1人はじめに、「疲れ目」を自覚しているかを質問したところ、20~50代会社員のうち、「普段、目の疲れを感じることがある」人は、実に87%で約9割という結果に。特にソフトコンタクトレンズユーザーは、95%が「ある」と回答しており、より目の疲れを感じやすいようだ。さらに、「仕事中」に目の疲れを感じやすいという人が多く、その割合は97%に。目の疲れは仕事そのものにも影響をおよぼすことがあるようで、「目の疲れをストレスに感じたことがある」人は79%、「目の疲れによって、仕事の集中力が落ちたことがある」人は66%にのぼっているほか、「目の疲れによって、仕事でミスをしたことがある」人も27%と約3人に1人にのぼった。
あなたは大丈夫?「疲れ目」NG習慣チェックリスト「疲れ目」は、生活習慣によって悪化することがあるため、注意が必要だ。次のリストで、つい「疲れ目」をひどくさせる行為をおこなっていないか、チェックしてみよう。2個以上当てはまる方は「疲れ目」に要注意!
(※監修:だんのうえ眼科・二子玉川院院長大島由莉医師)
□スマートフォンを長時間使っている
□仕事などでパソコンを使用することが多い
□目線よりも高い位置に、パソコンやテレビの画面がある
□姿勢が悪い
□メガネやコンタクトレンズの度数を強めにしている
□老眼ぎみだが、老眼鏡をまだ使用していない
□睡眠が不足しがちだ
□お酒をたくさん飲む
□エアコンのきいた部屋にいることが多い
□喫煙室など、たばこの煙の蔓延した部屋で過ごすことがある
【0~1個】目の負担は少ないと考えられます。
【2~4個】目にやや負担がかかっています。普段の習慣をみなおしましょう。
【5~7個】目にかなり負担がかかっています。早めに疲れ目対策をおこないましょう。
【8~10個】目に対して大変負担がかかっています。自覚症状がある場合は、眼科の受診をおすすめします。
【専門家取材】目薬選びのポイントは、赤の成分「ビタミンB12」だんのうえ眼科・二子玉川院院長の大島由莉医師によると、目の疲れを感じたときには「目薬」でのケアが有効だが、目薬によって効果効能が異なるため、適した成分が入ったものを選ぶ必要があるのだという。
具体的には、「疲れ目」の場合、ビタミンB12が配合されているものを選ぶのがよいのだそう。ビタミンB12は、「疲れ目」の原因の一つと考えられる、ピント調節筋(毛様体筋)のコリをほぐし、疲れ目を改善。ビタミンB12は色が赤いので、市販の目薬を選ぶときにも「赤」の特徴を目印にして探すのがおすすめだ。
【参考】
※トレンド総研
http://www.trendsoken.com/
この記事に関連するニュース
-
失明リスクも…コンタクトレンズが引き起こす合併症から目を守る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月10日 9時26分
-
腎臓に仁の心を 日本人の成人8人に1人が慢性腎臓病 一度衰えた機能は元に戻らない沈黙の臓器
スポニチアネックス / 2025年1月10日 5時3分
-
いつも眠たそうに見える…「眼瞼下垂」の可能性あり【一生見える目をつくる】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月9日 9時26分
-
中学生の娘が「コンタクトレンズにしたい」と言っています。中学生からコンタクトをつけても大丈夫なのでしょうか? お金がかかるのでできればメガネで我慢して欲しいです……。
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月8日 4時50分
-
コンタクトレンズの人は「アカントアメーバ角膜炎」に要注意! 正しく使わないと失明も
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月2日 9時26分
ランキング
-
1「やめて…逆走自転車」 何でもアリじゃないのに…無法地帯状態!? 取り締まり強化も違反行為跡を絶たず! 道交法での扱いは?
くるまのニュース / 2025年1月17日 16時40分
-
2インフルエンザ猛威、要因はコロナ禍で流行しなかったことによる免疫力低下か…子どもの脳症に注意
読売新聞 / 2025年1月17日 14時32分
-
3「フジテレビの疑惑」は氷山の一角である…女子アナがいまだに「大物芸能人の接待」に利用される本当の理由
プレジデントオンライン / 2025年1月17日 20時45分
-
4「高価な家電は使うな」移住先の“謎ルール”に困惑した32歳女性「ドラム式洗濯機や42型以上のテレビ」がNG。破った結果…
日刊SPA! / 2025年1月16日 15時51分
-
5保冷剤って、増えると捨てがちだけど…意外な活用方法 消臭、ボディケア…プロが教えるライフハック話題
まいどなニュース / 2025年1月17日 7時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください