約7割が「残業の原因」に。花粉シーズンに気になる「目」のストレス症状とは?
美容最新ニュース / 2020年2月28日 12時0分
参天製薬株式会社では、このたび、花粉症の20~40代会社員500名を対象とした、「花粉シーズンのストレス」に関する意識・実態調査を実施した。
働く花粉症男女の「ストレス」を大調査はじめに、「花粉症の症状は、ストレスにつながりやすいと思いますか?」と聞いたところ、97%と大多数が「そう思う」と回答。
また、花粉症の症状の中でも、かゆみ、ヒリヒリ感、チクチク感といった「目の症状」にストレスを感じたことがある人は93%にのぼっている。
仕事の効率にも影響をおよぼす「目の症状」…働き方改革に逆行して「残業の原因」にも!こうした症状は、仕事にも影響をおよぼしてしまうようで、「花粉シーズンの目の症状は、仕事の効率を下げる原因になると思いますか?」という質問では、実に98%が「そう思う」と回答。具体的に、「普段と比べてどれくらい効率が落ちるか」を聞くと、平均で「3割」減という結果になった。
また「花粉症の目の症状が原因で仕事の効率が落ちた結果、帰宅時間が遅くなったことがありますか?」と質問したところ、約7割(67%)が「ある」と回答。働き方改革が進んでいる昨今ですが、花粉シーズンはこうした動きに逆行し、残業時間が増える傾向があると言えそうだ。
専門家に聞く「目の花粉症対策」のポイントとは?眼科医の杉本由佳先生によると、「目の花粉症」対策には目の症状にあった成分が配合されている目薬を選ぶのがよいという。
「目のかゆみ」が気になるときには、ヒスタミンの働きを抑え、目のかゆみを軽減する成分(抗ヒスタミン成分)が配合されている目薬で対処するのがおすすめ。
また、「目のヒリヒリ感、チクチク感」が気になるときには、目にとって異物である花粉が角膜などにおいてダメージを引き起こしている可能性があるため、角膜のダメージを修復・保護する成分のある目薬を使うとよいのだそう。
花粉シーズンに気になる「目の症状」に、「サンテ メディカルガードEX」粉シーズンに目のかゆみや、ヒリヒリ感・チクチク感をおぼえたときにおすすめなのが、参天製薬の「サンテ メディカルガードEX」だ。
「サンテ メディカルガードEX」は、目のかゆみを抑える成分が最大濃度配合※された目薬。かゆみが気になって仕事に集中できないときなどにぴったりだ。
また、角膜の修復を促す活性型ビタミンB2、角膜にうるおいを与えて保護するコンドロイチンを配合しているため、花粉による角膜のダメージケアにも効果を発揮。花粉シーズンに、目のヒリヒリ・チクチクした感じが気になるとき、手軽に角膜ケアができる。
「サンテ メディカルガードEX」は目の疲れなど、花粉対策以外のケアでも使えるため、汎用性が高い。
普段使っている目薬の効能を同時に求めたい方にもおすすめだ。
【参考】
※参天製薬
https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/products/otc/sante_medical/product/medical_guardEX.jsp
この記事に関連するニュース
-
最近よく聞く「寒暖差アレルギー」とは? 原因&改善法を専門医に聞く
オトナンサー / 2023年11月28日 7時10分
-
【更年期の乾燥肌】いつものスキンケアを変えるべき?市販薬のかゆみ止めを使ってもいい?
ハルメク365 / 2023年11月27日 18時50分
-
【女医のお部屋】今からできる花粉症対策 舌下免疫療法のメリット・デメリット
東スポWEB / 2023年11月19日 10時9分
-
手のひら・手の甲・指がかゆいのはなぜ?原因はストレス?病気?対処法を解説
ハルメク365 / 2023年11月15日 12時30分
-
山口一郎さん監修 数量限定オリジナルデザインパッケージの目薬 サンテFX LIMITED EDITIONの第2弾登場 2023年 11月14日(火)全国の薬局・ドラッグストアで発売
PR TIMES / 2023年11月14日 16時45分
ランキング
-
1内装めちゃ「オシャレ」! 斬新シフト採用の「小さな高級車」日本発売! 専用色と黒アクセントの特別仕様車「DS4 パフォーマンスライン」497.3万円から
くるまのニュース / 2023年12月1日 22時10分
-
2たまに噂になるオダギリジョーの「クウガ黒歴史説」は本当? 本人が語った真実
マグミクス / 2023年12月3日 7時50分
-
3山梨の返礼品マスカットに苦情 ふるさと納税「低評価」も
共同通信 / 2023年12月3日 16時24分
-
4夫のことは嫌いだが、夫に「離婚を切り出されたこと」は許せない。子どもが独立した夫婦の選択肢
オールアバウト / 2023年12月1日 22時5分
-
5【コンサルが教える】正しいことを言っているのに「ロジハラ」になる人の特徴。「前にも言ったよね」は要注意
日刊SPA! / 2023年12月3日 8時54分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
