今簡単にできる健康法『こころと体がラクになるツボ押し養生』
美容最新ニュース / 2021年11月3日 10時45分
国際中医専門員・鍼灸師の新刊10月28日、ツボを刺激することで心身の不調を改善しようという新刊『こころと体がラクになるツボ押し養生』が学研プラスから発売された。
著者は兵庫県神戸市垂水区にある「CoCo美漢方(ここびかんぽう)」の国際中医専門員である田中友也(たなかともや)氏で、鍼灸師、登録販売者、メンタルヘルス・マネジメントII種の資格を保有し、Twitterでの漢方に関するつぶやきが人気となっており、現在、12万人以上がフォローしている。
季節ごとの不調・急なトラブルに頼れるツボ体だけでなく精神的なトラブルの改善効果が期待できるのがツボ押しである。自分で押せるということもあり、手軽にできる健康法なのだが、正確な場所がわからないという人が多く、わからないため面倒になり、諦めてしまう人も少なくない。
田中友也氏は「ツボ押しってざっくりでいい。いい意味で適当でもいい」と語る。正確な位置がわからないからやらないというのでは、あまりにももったいない。だいたいのところを刺激すればいいのである。
新刊では中医学の基本から始まり、ツボ養生のコツ、おすすめの刺激法などを紹介し、季節ごとの数々の不調に対応するツボ、腹痛や乗り物酔い、二日酔い、歯痛といった急なトラブルに頼れるツボを掲載。押す、さする、もむ、たたく、温める、伸ばすなどの刺激により不調を改善する。
(画像はAmazon.co.jpより)
【参考】
※『こころと体がラクになるツボ押し養生』 - 学研出版サイト
https://hon.gakken.jp/book/2380169900
この記事に関連するニュース
-
50歳は人生120年の折り返し前!?この年代に注意すべきことは肥満?
JIJICO / 2025年1月23日 7時30分
-
【50代ダイエット】専門家解説!加齢で「ぽっこりお腹&猫背」になるのはなぜ?
HALMEK up / 2025年1月21日 18時50分
-
鍼灸師・若林理砂さんに学ぶ!未病に気付けば、人生はよくなる
HALMEK up / 2025年1月10日 11時50分
-
猫をほぐしているはずが、なぜか飼い主が癒される!? 獣医師&鍼灸師が教える「ねこほぐし」で、愛猫もあなたも元気に!
CREA WEB / 2025年1月3日 11時0分
-
その行動が危険!冬に増える「ぎっくり腰」の要因 痛めたときに絶対やってはいけないこととは?
東洋経済オンライン / 2024年12月30日 8時20分
ランキング
-
1「フジはヤバい」と追求する側にも潜む"リスク" "性接待"は本当にフジテレビだけの問題なのか
東洋経済オンライン / 2025年1月24日 12時45分
-
2白子は「腎」の機能を高めて尿トラブルに威力を発揮してくれる【健康長寿に役立つ高齢薬膳】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月24日 9時26分
-
3長時間履いても疲れにくい「革靴」おすすめ3選【2025年1月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月24日 13時15分
-
4【風呂キャンセル界隈】「お風呂に入らないことがある」女性は半数以上 - 最も面倒だと感じる工程は?
マイナビニュース / 2025年1月23日 17時48分
-
5喫煙者に「世界一厳しい」大阪市に 路上禁煙27日に全域拡大、4月からダブル規制強化
産経ニュース / 2025年1月24日 18時19分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)