1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ビューティー

紫外線の完全カットは骨粗鬆症の原因、必要な日光浴の時間を公開

美容最新ニュース / 2014年12月4日 8時0分

国内5か所における日光浴推奨時間を公開2014年11月26日、国立環境研究所と東京家政大学の研究チームは成人が健康な生活を送るのに必要なビタミンDを体内で生産するために必要な日光浴の時間を計算、国内5か所における日光浴推奨時間に関する情報を、2014年11月27日から国立環境研究所のウェブサイトで公開を開始したと発表した。

研究成果は日本ビタミン学会の機関誌「ビタミン」に掲載。SMARTS21995年にGueymardらは地上に到達する紫外線量を計算することが可能な比較的シンプルな放射伝達モデルを発表している。

今回の研究ではSMARTS2を利用して、地上に到達する紫外線量を、大気中のオゾン量とエアロゾル量をもとに計算するシステムを開発し、実測値と比較すると、ビタミンD生成紫外線量と紅斑紫外線量はともに計算量と実測量が一致した。

ビタミンD生成紫外線量と紅斑紫外線量は比例関係にあり、現在紫外線情報等で周知が行われている紅斑紫外線量から、ビタミンD生成紫外線量を計算することができる。

紫外線はどれぐらい浴びればよいか世界保健機構(WHO)は、これ以上の紫外線を浴びると皮膚に何らかの影響を与える紫外線量を最少紅斑紫外線量「MED: Minimal Erythermal Dose」と定義している。これ以下であれば、急性的、慢性的な障害が出る可能性はほとんどないという量。

この値と先ほどの計算式からMEDに達する日光浴の時間を求めると、1日に必要なビタミンDを生成するために必要な時間を比べると、場所、季節、時間によって変わるが、ビタミンDを生成するために必要な時間の方が短いことが判明。

MEDは皮膚の露出面積によって変化しないが、ビタミンDを生成するための日光浴の時間は露出面積が広いほど短くなる。

考察紫外線をシャットアウトすることは、WHOの韓国から考えると、行き過ぎで、ビタミンDの生成が不足する。

ビタミンDの生成が不足すると骨粗鬆症につながることから、適度な日光浴が必要となる。

そのため国立環境研究所ではその情報を提供するとのこと。

(画像はプレスリリースより)


【参考】
・国立環境研究所 プレスリリース
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2014/20141127/20141127.html


・国立環境研究所 ビタミンD生成・紅斑紫外線量準リアルタイム情報
http://db.cger.nies.go.jp/dataset/uv_vitaminD/ja/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください