ビフィズス菌は便秘だけでなくイライラにも効果あり?
美容最新ニュース / 2015年2月3日 8時0分
ビフィズス菌の機能性消化管障害患者に対する効果2015年1月29日、ヤクルトは東邦大学と共同で、機能性消化管障害を対象に、ビフィズス菌「ビフィドバクテリウム ビフィダム YIT 10347」を含有する乳酸菌飲料の飲用試験を実施し、機能性消化管障害患者の消化器症状および心理症状を改善する効果を確認したと発表した。
研究成果はBioscience of Microbiota, Food and Healthに2015年1月21日から公開されている。
背景機能性消化管障害は、器質的な異常がないにもかかわらず、胃痛や下痢、便秘などの不快な症状が現れる疾患。
最近「機能的ディスペプシア」と保険病名を獲得し、治療薬も保険収載されている。
生命に影響を与える病気ではないが、患者の生活の質が落ちる。慢性胃炎と診断され、薬物治療を受けながら、症状が改善しなかった人には「機能性ディスペプシア」の可能性がある。
ヤクルト独自のビフィズス菌「ビフィドバクテリウム ビフィダム YIT 10347」にはピロリ菌抑制効果、胃粘膜傷害抑制効果、ピロリ菌陽性者における胃不定愁訴改善効果などが報告されている。
研究結果重症の機能性消化管障害患者37名に「ビフィドバクテリウム ビフィダム YIT 10347」を含む乳酸菌飲料を1日1本4週間飲用させ、4週間後および飲用を中止してから4週間後の消化管自覚症状、心理自覚症状およびストレスマーカーの検査を実施。
「ビフィドバクテリウム ビフィダム YIT 10347」を含む乳酸菌飲料を継続摂取することにより、重症の機能性消化管障害患者の消化管自覚症状、心理自覚症状が改善、ストレスマーカーである唾液中のコルチゾール濃度が低下した。
(画像はプレスリリースより)
【参考】
・ヤクルト プレスリリース
http://www.yakult.co.jp/news/file.php?type=release
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「太りにくいカラダになりた~い!」ただ食物繊維をとるだけじゃダメなの!?「腸内細菌のリレー」を意識して、効率的に腸活!(前編)
OTONA SALONE / 2024年11月27日 19時0分
-
【医師監修】繰り返す腹痛・下痢・便秘……これって病気なの?意外と知らない「過敏性腸症候群」とは
ハルメク365 / 2024年11月26日 18時50分
-
パラプロバイオティクス(殺菌乳酸菌EC-12)の摂取により、緊張に伴う消化器症状の不調を予防
Digital PR Platform / 2024年11月18日 14時0分
-
【便秘】食物繊維を取りすぎて悪化 隠れた“病気”とは? 消化器外科専門医が教える改善の“コツ”
オトナンサー / 2024年11月18日 8時10分
-
制酸剤の漫然とした服用はタンパク質不足の原因になる可能性がある
Digital PR Platform / 2024年11月8日 10時47分
ランキング
-
1猫が撫でられて喜ぶところトップ3、「あごの下」「頭」ともう1つは?【飼育者1000人調査】
マイナビニュース / 2024年12月7日 12時14分
-
2“冬至まで”にやるだけでお金がザックザク! 金運を呼ぶ「玄関づくり」3つのポイント
オールアバウト / 2024年12月7日 17時5分
-
3iPhoneがなかなか充電されない……どうすれば早く充電できますか?【スマホのプロが解説】
オールアバウト / 2024年12月5日 20時35分
-
4“湯船に浸からないと体臭がキツくなる説”の真相は? お風呂の専門家に聞いた衝撃回答…〈冬も気になる体臭予防策つき〉
集英社オンライン / 2024年12月7日 16時0分
-
5中山美穂さん、病死か事故死の可能性…あす「調査法解剖」へ
読売新聞 / 2024年12月7日 19時19分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください