「店を維持できない」札幌の外出自粛要請でススキノに打撃、出所者雇う弁護士の飲食店にも危機
弁護士ドットコムニュース / 2020年11月18日 10時49分

関連画像
新型コロナウイルス感染が急増する北海道で、11月17日、札幌市の「警戒ステージ」(道独自の指標)が「4」に引き上げられた。不要不急の外出自粛などを要請することが決まった。
しかしながら、政府の観光支援事業「Go To トラベル」については、利用の制限はしない。「Go To イート」も他道府県の扱いと変わらない運用になる見込みだ。
あいまいなルールに翻弄されることになるのは道民だ。特に、コロナの打撃を受けやすい飲食業は困惑している。札幌市の繁華街ススキノで飲食店を経営する弁護士に、北海道が直面している問題を語ってもらった。(編集部・塚田賢慎)
●不要不急の外出自粛、札幌市内外の往来自粛を要請北海道は11月17日、対策本部会で、27日まで「警戒ステージ4」相当の措置を取ることを決めた。札幌市を対象とするもので、「感染リスクが回避できない場合」に、不要不急の外出自粛、および市外との不要不急の往来自粛を要請する。
17日には、道内の感染者が13日連続で100人を超え、10日連続で死者が確認されている。
しかし、鈴木直道知事は、政府の観光支援事業「Go To トラベル」について、市町村などの意見を聞いたうえで、制限しないとの見解を示した。
道民には外出自粛などを要請しているのにもかかわらず、全国から人の往来を許容する「Go To」を継続するなど、方針には「矛盾」との批判もある。
●ススキノで店を経営する弁護士が語る怒り中村浩士弁護士は、札幌市の繁華街ススキノで、刑期を終えた出所者を支援する飲食店「おかえり」を昨年11月に開店した経営者だ。しかし、コロナの影響で、経営は揺らぎ、理念の実現もあやぶまれているという。
中村弁護士は、北海道の飲食業界が突きつけられている課題を語った。
ーー外出自粛要請など、今回の北海道の対策をどう見ますか
新型コロナ収束の見通しが付かない中で「Go To トラベル」及び「Go To イート」の導入を決め、かつ、PCR検査数が飛躍的に増加している現状においては、感染者数が一定程度増えるのは最初から分かっていたことです。
ですので、札幌市民に外出自粛要請を出すにしても、「Go To」をやめるにしても、まずは科学的な具体的検証の結果を公表すべきだと思います。
導入前に比べて現状が本当に悪化していると評価できるのか。また、悪化している原因は、本当に、「Go To」による人の動きの活性化が主原因なのか。そして、それを止めなければ改善できないのかについて、感染者数の単純な増加という数字のみに踊らされるべきではありません。
この記事に関連するニュース
-
若者感染増に危機感 北海道、ススキノ飲食店に時短要請 集中対策1カ月延長
毎日新聞 / 2021年1月15日 8時40分
-
「もう限界」とため息も 札幌・ススキノの飲食店に自粛要請再び
毎日新聞 / 2021年1月14日 19時42分
-
群馬県、飲食店への時短要請 前橋、高崎市を追加
産経ニュース / 2021年1月7日 20時17分
-
さらなる「時短要請」に飲食店は限界、焼肉屋経営の弁護士「罰則導入なら補償を前提に」
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月6日 18時52分
-
北海道、1月15日まで外出自粛 札幌・旭川、休業要請は緩和へ
共同通信 / 2020年12月24日 16時52分
ランキング
-
1鼻出しマスク受験「眼鏡が曇るから」 釈放男性、トイレにこもった訳は
毎日新聞 / 2021年1月20日 1時4分
-
2二階幹事長“政府にケチつけるな”発言に「引退して」と批判殺到
WEB女性自身 / 2021年1月20日 18時20分
-
3吉村洋文知事、クラスター発生ゼロの歯科医院に「何かある」…歯科医師会は昨年夏に新たな診療指針公表
スポーツ報知 / 2021年1月20日 16時37分
-
4自民・二階幹事長、議場にらむ 野党に結集呼び掛けの場面でやじ
共同通信 / 2021年1月20日 20時50分
-
5「社会派インフルエンサーモデル」ラブリの“強制わいせつ”を被害女性が告発
文春オンライン / 2021年1月20日 16時0分