「せめて同僚には伝えたい」涙ながらの訴えもスルー 口止めされた「労働審判」の違法性
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月5日 10時14分

関連画像
雇止めをめぐる労働審判で口外禁止を命じられ、精神的苦痛を受けたとして、男性が国を訴えていた訴訟で、長崎地裁(古川大吾裁判長)は12月1日、口外禁止の命令を違法と判断した。ただし、配慮不足は否定できないとしつつも、賠償請求は認めなかった。
男性は運転手として働いていたバス会社から雇止めされ、労働審判を申し立てた。労働審判委員会は、口外禁止条項を盛り込むことを条件に、会社が解決金230万円を払うという解決案を提示したが、男性から拒否された。
その理由について男性は、同僚が励ましてくれたことが精神的な支えになったとして、せめて解決したことは伝えたいと涙ながらに訴えたという。しかし、審判官は結局、口外禁止条項をつけた審判をくだした。
労働審判での口外禁止条項を違法とする判決は初めてとみられる。今回の判決には、どのような影響があるのだろうか。労働事件を専門とする白川秀之弁護士に聞いた。
●口外禁止条項つきの審判は特殊ーー労働審判で口外禁止条項がつくことはよくあることなんでしょうか。
労働審判手続きの多くは調停(話し合い)で解決します。話し合いにおいて使用者側から口外禁止条項を求めてくることは頻繁にあり、口外禁止条項を設けて調停をすることもあります。
話し合いがつかない場合には労働審判委員会が労働審判を出しますが、この労働審判において口外禁止条項が定められた例についてはこれまであまり聞いたことがありません。それだけ、今回の事案は特殊だと思います。
裁判手続きでも、和解をする際に口外禁止条項を定めることはあり得ますが、あくまで当事者の合意が必要です。判決で口外禁止を命じることはできません。
●口外禁止条項に「合理性」はあるのか?ーー判決では、口外禁止条項に「一定の合理性を見出すことができるというべき」との表現もあります。
判決では、「第三者に口外されることで、例えば不正確な情報が伝わることにより、原告及び本件会社双方が無用な紛争等に巻き込まれることがあり得る」としていますが、このような事態は聞いたことがありませんし、考えにくいと思います。
今回のような雇止めや解雇を争う場合で紛争になり得るのは解雇された労働者と使用者であり、解雇されていない労働者が会社を訴えるということは考えにくいです。一方、割増賃金の未払いは当該労働者だけ支払われないということはなく、労働者全員に未払いとなっている場合がほとんどです。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
原因は慣れ? 法定刑を超える判決下される…お粗末だが「気を抜くとあり得る」と弁護士が警鐘
弁護士ドットコムニュース / 2021年2月18日 10時1分
-
4月から中小にも導入「同一労働同一賃金」で懸念されることは
WEB女性自身 / 2021年2月11日 6時0分
-
有休取得をためらう人は労働法をわかってない 働く人の当然の権利であり不当な扱いは違法だ
東洋経済オンライン / 2021年2月9日 18時0分
-
無理筋な業務命令に悩む人はこの常識を知ろう フェイスシールド非着用で懲戒処分って可能?
東洋経済オンライン / 2021年2月2日 20時0分
-
「妊娠するなって言ったよね」校長から教師を辞めさせられました 20代女性受けたマタハラ
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月28日 10時5分
ランキング
-
1「またも看板キャスターが降板」NHKは"忖度人事"をいつまで続けるのか
プレジデントオンライン / 2021年2月25日 18時15分
-
2野党、山田広報官の辞任要求 与党は擁護、厳しい声も
共同通信 / 2021年2月25日 18時13分
-
37万円ステーキ汚職の総務省が「文春にリークした犯人捜し」に血眼になっている
NEWSポストセブン / 2021年2月26日 7時5分
-
4足利の山火事「ここまで長引くとは」 近隣住民、早期鎮火願う
産経ニュース / 2021年2月25日 20時10分
-
5関西・中部5府県の緊急事態宣言、月内解除を26日正式決定
毎日新聞 / 2021年2月25日 22時10分