専業主婦の妻が「援助交際」していた! 衝撃の事実に離婚を決意…夫が抱える不安とは
弁護士ドットコムニュース / 2021年2月4日 10時38分

関連画像
「妻が結婚当初から援助交際をしていることが分かりました。離婚する場合、妻と貯金を分けないといけないのでしょうか」。弁護士ドットコムにこのような相談が寄せられている。
相談者によると、夫婦は結婚して4年になる。子どもはおらず、妻は専業主婦だという。
ところがある日、相談者は妻の「裏の顔」を知った。妻は結婚当初から月に2回ほど肉体関係を持つ男性と会っており、その対価として相手から数万円を受け取っていたという。相手男性には「独身」と偽って会っていたようだ。
また、妻が普段はずっとゴロゴロしていて、洋服や化粧品などを買い漁っていることも分かったという。
相談者は妻と離婚することも視野に入れている。しかし、心配なのが財産分与だ。結婚後に相談者がコツコツ積み立ててきた貯金もあるが、妻に渡すことに抵抗があるという。
もし離婚することになった場合、相談者は貯金の半額を妻に渡さなければならないのだろうか。長瀬佑志弁護士に聞いた。
●財産分与の実務、原則は「2分の1ルール」?ーーもし離婚することになり、財産分与をおこなう場合、相談者はかならず積み立ててきた貯金の半額を妻に渡さなければならないのでしょうか。
財産分与とは、夫婦が離婚した場合に、その一方が、婚姻中に形成した財産を清算するため、その分与を求めることをいいます(民法768条1項、771条)。
財産分与は、分与の割合が争点となることが少なくありません。しかし、実務では「2分の1ルール」と呼ばれるように、原則として夫婦の共有財産は半分ずつ分与すると解される傾向にあります。
財産分与には(1)清算的財産分与、(2)扶養的財産分与、(3)慰謝料的財産分与の3つの要素があると解されます。(1)清算的財産分与については、妻側の有責性を考慮する余地はないと解されることから、原則として夫は妻に対して半額の預貯金を渡さなければならないようにも思われます。
しかし、今回のケースでは、妻が別の男性と継続的な肉体関係を有していたというだけでなく、普段はずっとゴロゴロしていて、洋服や化粧品などを買い漁っているということから、預貯金を浪費していることが考えられます。
このように、妻が浪費によって夫婦の共有財産を減少させたのであれば、その分は財産分与において考慮し、妻に財産分与として渡す預貯金を2分の1以下として調整することが考えられるでしょう。
●妻に対する慰謝料請求もできる-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
54歳、モラハラ夫と熟年離婚したい……妻はどう対策すべき?
オールアバウト / 2021年4月16日 8時10分
-
『ケーススタディ 財産分与の実務―対象財産別調査・評価等の法務と税務のチェックポイント』日本加除出版株式会社より4月1日発売
PR TIMES / 2021年4月15日 18時45分
-
「結婚25年目、離婚します ~知っておきたい財産分与~」 4/9より離婚コラム連載スタート | 法律事務所オーセンス
PR TIMES / 2021年4月7日 11時15分
-
離婚する前に知っておきたいお金のこと。離婚を決めたらどこに相談し、どう進めていけばいい?
ファイナンシャルフィールド / 2021年3月27日 12時0分
-
離婚時の財産分与。どんなものが対象となる? 借入金も?
ファイナンシャルフィールド / 2021年3月22日 12時10分
ランキング
-
1華原朋美さんへ暴行疑い、男逮捕 取材中トラブル
共同通信 / 2021年4月16日 22時11分
-
2ワクチン予約わずか5分で終了…市民は知らずに電話かけ続け苦情殺到、100人超が抗議で来庁
読売新聞 / 2021年4月17日 13時6分
-
3「国の恥」ソウル・釜山ダブル市長選で惨敗した文政権への風当たり【奇妙?単純? 韓流の方程式】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年4月17日 9時26分
-
4解散権封じられてレームダック化 与党内から「菅降ろし」始まるか
NEWSポストセブン / 2021年4月17日 7時5分
-
5特急電車に女性はねられ即死 近鉄奈良線・富雄駅
産経ニュース / 2021年4月17日 17時20分