「私の財産目当てだったの?」結婚後、夫が無職と判明 同居できないのに婚姻費用を請求されて
弁護士ドットコムニュース / 2022年1月17日 10時0分

関連画像
「社長」だと思って再婚した相手が、実は無職だった——。そんな相談が、弁護士ドットコムに寄せられました。
相談者と再婚相手の男性は、それぞれ以前のパートナーと離別・死別しており、ともに子どもがいます。男性はアパレル会社の社長だといい、「僕の自宅を建て増しして(相談者の)子どもたちと一緒に住もう」と言ってくれました。
しかし、結婚後に男性は実は無職で、毎月30万円の赤字生活をおくっていると分かりました。相談者には「僕は社長だから店に行かなくても仕事ができるんだよ」と嘘をついていたのです。そのため、同居すら実現できずにいますが、夫からは「婚姻費用を分担して」と金銭を要求されています。
相談者は「私の財産目当てで結婚したのではないか」と離婚を考えるようになりました。果たして、相談者は「婚姻は無効である」とする裁判を起こせるのでしょうか。下大澤優弁護士に聞きました。
●「婚姻の無効を主張することは難しい」——今回、婚姻無効は認められますでしょうか。一般に、どのような場合に婚姻は無効であると認められますか
婚姻が無効となる事由は民法742条に定められています。
民法742条1号には、「人違いその他の事由によって当事者間に婚姻をする意思がないとき」に婚姻が無効となると定められていますから、今回のケースでこの条文が適用されるかが問題となります。
ただ、ここでいう「人違い」には、婚姻の相手方の性質についての誤解は含まれません。
そうしますと、「社長だと思っていた相手方が、実は無職だった」という誤解は「人違い」にあたらず、婚姻の無効を主張することは難しいでしょう。
——もし、この件で婚姻無効届けが認められなかった場合、婚姻費用は支払う必要はあるのでしょうか。
夫婦は、互いに婚姻から生ずる費用を分担しなければなりません(民法760条)。
この定めによって、夫婦が別居をした場合には、収入の多い側(義務者)が、収入の低い側(権利者)に対し、婚姻費用を分担する義務が生じます。
本件事案でいえば、収入のあるご相談者が、無収入である夫に対し婚姻費用を支払うことが原則となります。
とはいえ、以下のとおり、本件事案の特殊事情を考慮した場合、上記の原則は修正される可能性が十分にあります。
まず、ご相談者と夫は一度も同居生活を営んでいないのですから、そもそも夫婦の協力関係という実態がなく、婚姻費用の分担を認めるべきではないという結論もあり得ます。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
〈華原朋美 夫の離婚歴・隠し子を認める〉「殴られて骨が変形して…」マネージャー夫 前妻への“DV疑惑”
文春オンライン / 2022年5月15日 12時5分
-
「殴られて骨が変形して…」華原朋美のマネージャー夫 前妻への“DV疑惑”
文春オンライン / 2022年5月10日 16時0分
-
別居、離婚…夫婦問題と不動産の3つのフェーズ
ファイナンシャルフィールド / 2022年5月6日 12時20分
-
離婚調停の注意点 調停委員の対応に「?」を感じた場合の対処法
弁護士ドットコムニュース / 2022年5月2日 10時2分
-
「軽トラックが青信号で急停車」「横からは別の車が幅寄せ、運転手は車を降りると激しく窓を叩いて…」 ドロ沼裁判の果てに起きた“あおり運転”の恐怖《動画あり》
文春オンライン / 2022年4月24日 17時0分
ランキング
-
1布団を干さないと何が起こる?「正しい」布団の干し方&収納法を睡眠に詳しい医師に聞いた
オールアバウト / 2022年5月17日 20時15分
-
2新作さらに快適【ワークマン毎年即完】「サンダルスニーカー」無敵の通気性
LIMO / 2022年5月17日 19時45分
-
3家計の緊急事態に備える「令和のへそくり運用術」 将来使うお金は積立投資に
マネーポストWEB / 2022年5月18日 19時15分
-
4「宝くじに当たっても、仕事は辞めない方がいいですね」スポーツくじBIGで6億円、高額当選者が語る“その後の人生”
文春オンライン / 2022年5月19日 11時0分
-
5京都平安ホテル廃業へ 従業員「納得いかない」
産経ニュース / 2022年5月18日 20時9分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
