絶縁した父が死去、遺産に関わりたくないが、どうすれば?【小町の法律相談】
弁護士ドットコムニュース / 2015年10月16日 9時40分

関連画像
(この質問は、「Yomiuri Online」の人気企画「発言小町」に寄せられた投稿をもとに、大手小町編集部が再構成したものです)
「絶縁した実父の財産と関わりたくない」という相談が寄せられました。忌まわしい過去として、水に流してしまいたいそうです。寄付も視野に入れているそうですが、どうすればいいのでしょうか。萱垣建弁護士に聞きました。
Q. 絶縁後、孤独死した父の財産、自治体に寄付・売却を委ねられる?
絶縁した実父が亡くなったと、警察から連絡がありました。父は、幼少の頃から私につらく当たり、母の死後には、傍若無人の限りを尽くしていました。
そんな父を疎遠にした矢先の孤独死でした。父の住んでいた家は、父が私名義の貯金をも強引に取り上げて建てたものです。
しかし、忌まわしい過去は水に流したく、父の財産にも関わりたくありません。
父が所有していた土地・建物を市や県などに寄付または売却したいと思っているのですが、そのような処分を行政に委ねることは可能なのでしょうか?
(この質問は、発言小町に寄せられた投稿をもとに、大手小町編集部が再構成したものです。※トピ「父の孤独死処分」はこちら http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2015/0904/728677.htm)
A. 相続放棄の手続きをしましょう
処分を行政に委ねることはできません。父の財産に関わりたくないのでしたら、死亡後3か月以内に家庭裁判所で相続放棄の手続きを取るのが一番です。
相続放棄をすれば、その後、父の財産と一切かかわることはありません。
もし相続放棄をしないのでしたら、いくら絶縁したと言っても、法的に親子の関係を消滅させることはできませんので、父の財産を相続することになります。
そして、父の財産を管理する義務もあることになります。
また、自治体に寄付したり売却したりしようとしても、どんな場合でもできるという訳ではなく、自治体には寄付を受ける基準や譲り受ける基準がありますから、その基準に当てはまらない場合は寄付も売却もできません。
寄付・売却したい場合は、まず、自治体に、寄付・売却が可能かどうかを相談して下さい。
もっとも、処分の手続きを自治体がしてくれることはありませんので、あなたが積極的に手続きをすることになります。
【取材協力弁護士】
萱垣 建(かやがき・たてる)弁護士
平成5年登録。弁護士経験22年。平成23年度愛知県弁護士会副会長。愛知県弁護士会及び中部弁護士会連合会の委員会の委員長、日本弁護士連合会の委員会の副委員長を経験。わかりやすく、疑問が残らないように説明することがモットー。
事務所名:万朶総合法律事務所
事務所URL:https://www.bengo4.com/aichi/a_23100/g_23106/l_107657/
この記事に関連するニュース
-
相続登記義務化迫る。共有としないために何をすべきか。
ファイナンシャルフィールド / 2021年4月16日 10時10分
-
障がいを持つ子の相続に潜むリスクとは?「親なきあと」に備えるために
MONEYPLUS / 2021年4月15日 18時30分
-
相続登記の義務化と手続きの簡略化で所有者不明土地の問題解決へ。放置物件の有効利用は進むか?
JIJICO / 2021年4月14日 7時30分
-
不動産名義変更・不動産登記申請プランをご用意!相続問題でお悩みのかたをサポートいたします! | 法律事務所オーセンス
PR TIMES / 2021年4月6日 10時45分
-
父が「1億円」横領して自殺…「遺族」が返済しなければいけないの?
弁護士ドットコムニュース / 2021年3月18日 21時4分
ランキング
-
1華原朋美さんに暴行した疑い 32歳・自称会社員を逮捕 警視庁
毎日新聞 / 2021年4月16日 18時54分
-
2「咄嗟に隠し録りする人」小室圭さんに屈服せざるを得ない秋篠宮家
NEWSポストセブン / 2021年4月16日 7時5分
-
3マツコ・デラックスさんのコメント、東京地裁「正当な論評の範囲内」…立花党首側の請求棄却
読売新聞 / 2021年4月16日 0時15分
-
4麻生財務相「処理水、飲めるんじゃないですか」
読売新聞 / 2021年4月16日 18時33分
-
5愛知リコール不正 元常滑市議「事務局長から指示」 周囲に話す
毎日新聞 / 2021年4月16日 21時39分