静かだからこそ聞こえる音がある、電動バイクレース『MotoE』ならではの特徴とは?
バイクのニュース / 2021年3月1日 11時0分
電動バイクレース『MotoE』にはエキゾーストノートがなく、だからこそ聞こえてくる音があります。2019年から始まった、内燃機関のバイクレースとは違った面白さに迫ります。
■MotoEが奏でる“新しいモータースポーツの音”
FIM Enel MotoE World Cup(以下、MotoE:モト・イー)は、2019年から始まった電動バイクのチャンピオンシップです。供給される『Energica Motor Company』の電動レーサー『Ego Corsa(エゴ・コルサ)』と、ミシュランタイヤによって争われます。レースはMotoGPのヨーロッパで開催されるグランプリに併催され、3年目を迎える2021年シーズンは、6戦7レースが予定されています。
MotoEの予選「Eポール」は、ライダー1人ずつ、1周のタイム計測によって争われ、決勝レース(2020年の場合)は5周から7周で行なわれました。この短い周回数は、すべてのライダーがバッテリー残量を気にすることなく、スタートからフィニッシュまで攻め続けることができるように設定されたものです。MotoEもMotoGPと同じように、ライダーが激しく競い合うレースなのです。
では“MotoEらしい”レースの魅力とはどのようなものがあるのでしょうか? その違いを見ていきましょう。
電動バイクによるレースですから、エキゾーストノートはありません。その静かさは、現地にいても建物の中に入ってしまえばセッションが始まっていることがわからないほど。MotoGPなどはエキゾーストノートがサーキット中に響き渡りますから、音の違いは顕著です。
しかし一方で“MotoEにしかない音”も存在するのです。MotoEマシンが奏でる“キィーン”という甲高いモーター音はもちろんのこと、セッション中は“キキキッ”というブレーキ音や、タイヤがゼブラを擦る音、ライダーがコーナーでひざを擦る音さえも聞こえます。これらは映像越しですら耳に届くほどです。
Eポールと呼ばれる予選では、ライダーが1人ずつ1周のタイム計測で行なわれる
とくに1人ずつコースに出てタイム計測を行う予選のEポールでは、音がより鮮明に聞こえてきます。そうした音は、ライダーが電動レーサーを操作するイメージをよりリアルにしてくれます。
確かに、エキゾーストノートのようなビリビリと体を震わせる音ではありませんが、これらもまた“新しいモータースポーツの音”ではないでしょうか。
こうした静けさは、ライダーにもこれまでにない音を届けているようです。2020年MotoE第2戦アンダルシアGPでは、2位を獲得したジョルディ・トーレス選手が決勝レース後の会見で次のように述べました。
「マッテオ(・フェラーリ)が(ストレートからの)ロングブレーキをしていたとき、リアタイヤの“ウウウ~ッ”というノイズが聞こえてきた。それからマッテオが“あ~~~!”と言ったのを聞いたんだよ! そのあとマッテオはエリック(・グラナド)に接触した。まるで公道での交通事故みたいな音だった。それから“ウッ!”“アッ!”というライダーの声も聞いたんだ」
レース中はライダー同士が接近するとはいえ、クラッシュの音やライダーの声が聞こえるらしい(写真は2020年第4戦エミリア・ロマーニャGP)
このレースでは4番手を走っていたフェラーリ選手が、6コーナーで止まり切れずに直進、その前を走っていたグラナド選手に接触して、2人とも転倒しました。その後方を走っていたトーレス選手には、通常とは違ったブレーキング音、2人のライダーの声、クラッシュの音が聞こえていた、というのです。
もちろん転倒した2人が無事だったからこそ、トーレス選手はこのアクシデントを電動バイクレースならではのエピソードとして紹介したということを付け加えておきます。ともあれ、MotoEが内燃機関のバイクレースとは違った状況で行なわれるレースということがわかります。
■バッテリー残量表示の試み
MotoEをプロモートするドルナスポーツは、2019年からMotoEならではの情報をレース中継に乗せています。2019年最終戦バレンシアGPでは、一部ライダーのタイヤの表面温度を表示、また2020年は一部のレースでバッテリー残量が表示されました。
MotoGPなどでもバンク角や速度、使用ギア、最近ではライダーや関係者の心拍数などの情報が表示されてレースを楽しむ要素になっていますが、MotoEでは一部ライダーのバッテリー残量が見えるようにしたのです。
2020年MotoE第2戦アンダルシアGPでは2位を獲得したジョルディ・トーレス(左)は、2020年MotoEチャンピオンに輝いた
確かに、現在のMotoEはすべてのライダーがバッテリー残量をマネジメントすることなく最後まで走りきる周回数となっています。しかし、もし全サーキットで、すべてのライダーのバッテリー残量を見ることができれば、その比較もまた、MotoEらしい楽しみ方になりそうです。
※ ※ ※
MotoEはMotoGP公式サイト「motogp.com」の有料ビデオパスを購入することで、予選Eポールと決勝レース、さらにインタビューや会見などの様子も視聴できます。一部無料で見られるコンテンツもありますので、まずはのぞいてみてはいかがでしょうか。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
MotoEライダー 大久保 光のレースレポート 搭乗拒否を乗り越えて、初テストの開催地スペインへ
バイクのニュース / 2021年4月16日 17時0分
-
M・マルケス選手、265日ぶりに「RC213V」を駆りMotoGP第3戦ポルトガルGPへ参戦!?
バイクのニュース / 2021年4月12日 19時0分
-
【MotoGP第2戦ドーハGP】世界戦に挑む日本人ライダー中上貴晶選手 苦渋の決断で17位フィニッシュ フロントタイヤのグリップ低下に苦しむ……
バイクのニュース / 2021年4月7日 12時0分
-
【MotoGP第1戦カタールGP】ブレーキトラブル、転倒リタイア……中上選手の開幕戦は厳しい結末に
バイクのニュース / 2021年3月31日 12時0分
-
2021 MotoGPシーズン開幕 初戦はヤマハのM・ビニャーレスが優勝
バイクのニュース / 2021年3月29日 17時0分
ランキング
-
1大谷翔平モテモテでメディアも大騒ぎ!「米国人気質」が人気に追い風
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年4月17日 9時26分
-
2羽生結弦、練習で4回転半挑戦 6度転倒、観客から悲鳴も
共同通信 / 2021年4月17日 16時31分
-
3渋野日向子がほっぺをプニプニ 真顔→笑顔の“表情作り”に大会公式「シンデレラ」
THE ANSWER / 2021年4月17日 11時33分
-
4レアルで「どんな値段でも売られない」若手4人は? “未来のスター候補”を現地紙選出
Football ZONE web / 2021年4月17日 7時30分
-
5日本代表、活動後の新型コロナ感染対策で誓約違反が判明…JFAが発表
超ワールドサッカー / 2021年4月16日 17時58分